


私は残3mmです。
理由として、雨天時の性能低下が顕著にみられる残量だからです(BRIDGESTONEは4mmと記載されていますが)。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/lifespan/
グラフの上がり方が3mmから顕著にみられます。
年数は、摩耗が先に来るためあまり気にしていません。
ヒビ割れ限界は↓(JATMAタイヤ安全ニュースNo.72)
https://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf
書込番号:25716131
1点

そりゃ摩耗してたり亀裂が生じてたら交換ですが、ちまたで言われる3年とかはないな。
コペンに履かせてる扁平率65のファルケンのオールシーズンタイヤは2015年製ですが使用開始は2018年にステラに履かせて3年経っていたのを流用、6年目に入ったことになるが亀裂は無く摩耗も気にならん程度なので交換はまだ先になる。
45とか50とかの超扁平タイヤは空気圧も高いので交換サイクルは短くした方が無難なのかも。
書込番号:25716134
2点

>メイド組曲さん
減りやひび割れ、硬化・グリップ具合など状態次第では?雨の日に不安を覚えたら換えます。タイヤの銘柄によっても変わるでしょう。これまでは早いもので2年(2シーズン1.5万kmの夏タイヤ・スタッドレス)、長いもので5年(5シーズン2万kmのスタッドレス)です。
書込番号:25716146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタッドレス3年 夏タイヤ5年かな
おとなしく走れば それでも2倍が限度
書込番号:25716157
0点

スリップサインまで2〜3ミリになったら履き替え検討します。
暇なときにオートバックスをのぞいて、安くなりそうならお願いする、って感じですね。
走行距離にしてだいたい3万キロ前後で交換する感じです。
書込番号:25716165
3点


>メイド組曲さん
5年ももつなら3mmでもいいが、短い期間で消耗するので
国産タイヤなら、新品で6mmなのでセンターが2mmくらいで
購入先を探し始めるかな。
>ダンニャバードさん
私でも 「あ 3眼iPhone だ」 とわかるのですから、反射で撮影者が
写るものは気を付けたいですね!
書込番号:25716234
1点

>メイド組曲さん
スリップラインが見える、またはサイドウォール全周にヒビが入る、どちらか早いほうのタイミングでしょうか
距離は乗らないほうなので、硬めの低燃費タイヤよりも、柔らかめのタイヤのほうがヒビが入りにくいので好きです
書込番号:25716254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メイド組曲さん
スリップサインが出るか、サイドウォールにひび割れが出てきたら交換だと思います
5年以上経つとタイヤが硬化してきますが、自分の場合は気にしません
書込番号:25716268
2点

写真を参考に、ウェット性能が低下するという3mmまで摩耗したら交換するよう意識しています。
転勤して年間2万キロ走行していた頃はそういう交換サイクルでしたが、このところ使ってきた銘柄はサイドウォールやトレッドのヒビ割れが原因で、半分も摩耗しないうちに3年半前後で交換してきました。地元に戻ってからは走行距離が少なくなったもので…
なお偏摩耗で交換したのは、低床ミニバンに履かせたTOYOのTEO PLUSくらいですが、空気圧は定期的に計測管理し、乗り心地の変化にも気を付けています。
書込番号:25716271
2点

銀色なヴェゼルさん,Berry Berryさんが出されたデータ、タイヤメーカーは違えどデータは同じですね。
それにしても、1800tの車に165SR13のタイヤで空気圧170kPaってどんな車なのだろう。
走行距離約7000q/年のスバルXVは5〜6年で交換です。スタッドレスタイヤも5年で交換ですので、各タイヤの走行距離としては2万キロでしょうか。
もっとも今回は車ごとクロストレックに交換しました。
書込番号:25716628
1点

>メイド組曲さん
こんにちは。
私の場合交換時期の目安はひび割れです。
タイヤの溝にひびが発生していたら、交換することにしています。
タイヤの山が減っていなくともバースト原因になるので、バーストしてからと考えるより被害にあわなくて済みます。
こちらが安パイだと思います。
バーストしなくとも、残溝をスリップサインまで使い切ることは無駄なくて良いのですが
危険要因も伴います。水にひび割れが発生していないのならスリップサイン手前で交換したほうがいいと思います。
書込番号:25716961
2点

>Berry Berryさん
>神戸みなとさん
>コピスタスフグさん
>ひろ君ひろ君さん
>ダンニャバードさん
>1とらぞうさん
>balloonartさん
>ぬへさん
>アドレスV125S横浜さん
>銀色なヴェゼルさん
>funaさんさん
>甚太さん
ありがとうございます。
書込番号:25717635
0点

>メイド組曲さん
夏タイヤについては
ゴムの劣化は別に
基本スリップサインまで
山の少ないタイヤの方が新品よりダイレクト感が高く好きです
夏、冬履き替えるので
シーズン中にスリップサイン出てしまったら
早めにチェンジ
冬タイヤは減りより(予算と)年数ですかね
書込番号:25719224
1点

前車の軽カー16年弱22万弱乗りましたが、中古や新品と履き替え続けてきました。
年に12000km強は走るので、新品なら3万から35000 kmほどで、中古は何キロ乗ったかわからないので、1万から15000 kmほどで交換はしていましたね?
書込番号:25721658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現愛車を昨年春から中古で乗りはじめました。その時のタイヤの溝は5.5mmほど。
タイヤサイズが希少なうえ、新品は10万前後。
中古で履き回そうと思っています。
一般中古屋には流通ないし、有ったら2本でも購入するしかないかな?
ヤフオクならそれなりにあるようですが。もちは云々になりそうですね。
2本替えて前後違う銘柄で、履くならそのタイヤの性能を実感できるのはFFなら前輪ですか?後輪ですか?
書込番号:25722214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メイド組曲さん
>どの程度減ったり年数が経ったりしたら新品へ交換していますか
4分山になったら交換、嫁さんの方はひびの入り具合で交換です。
書込番号:25741746
0点

>湘南MOONさん
4分山になったら交換、嫁さんの方はひびの入り具合で交換です。
4分山ということは新品8mmといいますが、
7.5mm?7mm?想定ですか?
8mmなら3.2mm。7.5mmなら3mm。7mmなら2.8mmになりますね。
自分は、月1100km、年13200km、2年8ヶ月35200km。定期的にまた近くになったら溝、ヒビを見ながら、走行35000km辺りでメーカー銘柄関係なく新品なら交換してます。その頃には4mm切って3.5mm辺りになっていました。
書込番号:25745676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メイド組曲さん
こんにちは。
夏タイヤの交換目安はスリップサインですね。
車検も通らないです。
私の主観ですが、タイヤ手ひび割れが怖いです。
劣化はある程度の年数経過していると発生してきます。
特に最近は紫外線の影響大です。
タイヤふみ面もそうですが、サイドウオールのヒビはバーストにつながります。
ひび割れがあると強度が弱くなって破裂しますね。
冬タイヤに関しては、溝もそうですが硬さです。
踏み面のゴムが固くなってしまうとアイスバーンなど止まりません。
硬度テスターがタイヤショップにあります。
書込番号:25766004
1点

前車2007年にダイハツタントVS L350S新車購入のタイヤのあとブリジストンPZ-XCを履き替えたときは、4年半46600キロまでの記録がありました。ショルダー部にヒビ、溝2.3mm辺りでした。運転の仕方で変わると思い知らされました。急のつく急発進、急ブレーキはしないことでは?
書込番号:26065148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「タイヤ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/19 2:53:07 |
![]() ![]() |
27 | 2025/10/14 18:07:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/13 6:28:07 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 13:16:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/14 22:06:35 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 21:18:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 9:06:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/30 21:33:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/29 18:07:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/29 19:38:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





