LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400
- 超望遠から等倍マクロ撮影まで楽しめる超望遠ズームレンズ。 ズーム全域ですぐれた描写性能を実現する「LEICA DG VARIO-ELMAR」レンズシリーズ。
- 焦点距離200mmから800mm(35mm判換算)をカバーするので、撮影時に近づきにくい野鳥や野生動物、スポーツまで幅広い被写体に対応。
- 別売りの2.0xテレコンバータ―を使用すると1600mmの等倍マクロ撮影も可能で、花や動物の表情など細部のディテールまで描写する被写体に寄った撮影が可能。
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400パナソニック
最安価格(税込):¥186,980
(前週比:±0 )
発売日:2023年10月27日
『EM1 Mark2での使用について』 のクチコミ掲示板




レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400
現在olympusのEM1 mark2を使っています。このレンズの導入を考えています。このレンズをEM1 Mark2でお使いの方がおられたら下記についてお伺いしたいのですが。
1.手ブレ防止はカメラ本体の機能しか使えませんが、どんな感じでしょうか?
2.テレコンのMC14は使えるのでしょうか?使う場合の装着時の留意点についてお伺いしたいのですが。
今年80歳になり、とみに重さを感じるようになり、以前Olympus100-400mmを使っていしたが、売却しました。より軽くて、小さいこのレンズの購入を考えています。II型も考えましたが、ズームリングが重い、テレコンが使えないとのアドバイスを頂き、II型の方がいいかなと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25717878
2点

互換性情報はこちら
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/lens.html
MC-14が使えるレンズは下記のみです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
書込番号:25717965
3点

>cebu boyさん
・このパナライカズームは約985gもあります。
・MC14は、本パナライカがFWアップデートしたら使えなくなるリスクがあります。
・手放された100-400はシグマのOEMですし、OM Systemズイコーレンズとデザイン的統一性がないです。
・ED 40-150mm F4.0 PROがオススメです。評判のF2.8のF4版です。重さ約380gです!
書込番号:25718004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cebu boyさん こんにちは
以前の書き込みですが 参考の為貼っておきます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001567159/SortID=25480678/
書込番号:25718020
1点

こんにちは
E-M1 mark IIは使ったことがないのですが、このレンズの旧モデルをE-M1 mark III → OM-1と使ってきており、II型も購入して使用中です。
>cebu boyさん
> 1.手ブレ防止はカメラ本体の機能しか使えませんが、どんな感じでしょうか?
このレンズの場合、ボディ側ではなくレンズ側の手ぶれ補正を使用した方が良い結果になることが多いです。
レンズの手ぶれ補正能力は私が使った場合、焦点距離400mmのとき3段分以上4段分には届かない感じですが、このクラスのレンズでしたらまあ相場というところだと思います。
> 2.テレコンのMC14は使えるのでしょうか?使う場合の装着時の留意点についてお伺いしたいのですが。
MC-14は使えないはずですが、もとラボマン 2さんが貼られたスレッドで私も試していますが、つくことはついてしまい、撮影も一応はできます。
ですが、つけるときにかなり押し込む必要があるのと、ボディ側に伝えられる焦点距離と絞り値が正しい値にならず、いろいろと不都合がありますのでお勧めできません。
書込番号:25718073
2点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。ED 40-150mm F4.0 PROは野鳥撮影ができませんので、購入の対象にはなりませんね。いずれにしてもMC14をこのレンズに装着するのは難しそうですね。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。たまたま付けたら、付いたって感じですね。いずれにしてもリスクがあるようですね。
MC14がこのレンズに装着できないとしたら、あえてII型を購入する必要があるのか微妙です。
書込番号:25718080
0点

>YoungWayさん
ありがとうございます。レンズ側の手振れ補正を使った方がいいのですね。
またMC14を無理に装着して、このレンズが使えなくなっても困りますので、MC14の使用はギブアップします。 ただ私のように単に撮影を楽しむだけなら1型でもいいのかな?ともお思ってしまいます。煩悩は尽きませんね!
書込番号:25718119
1点

I型と II型の描写については同じではないでしょうか?客観的な比較レビューを見たことがないので、推測です。
ズームリングの重さは、I型の初期のころは、望遠側でとても重かったんですが、I型後期と II型は同じくらいの重さです。
それでも固めなので、動画撮影で滑らかにズームすることは難しいですが。
書込番号:25718825
0点

この手の望遠ズームは結局テレ端しか使わない場合が多いんように思います。MC-14をお持ちなら少々値が張りますが300F4を買う方が良いように思います。色々、買ったり売ったりしているうちに、差額くらいの出費になるんじゃないでしょうか?どうしてもズームが使いたいのなら話は変わりますが。
書込番号:25718875
4点

>taka0730さん
ありがとうございます。動画は撮りませんのでII型でもいいかなと考えます。
>みきちゃんくんさん
ありがとうございます。300mmF2.8は高くて手が出ませんね。もう少し検討してみます。
書込番号:25718918
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 1:00:08 |
![]() ![]() |
10 | 2024/04/30 17:34:30 |
![]() ![]() |
10 | 2024/04/26 16:50:48 |
![]() ![]() |
75 | 2025/09/24 11:35:30 |
![]() ![]() |
6 | 2023/11/23 16:59:39 |
![]() ![]() |
2 | 2023/11/19 11:37:20 |
![]() ![]() |
19 | 2023/12/06 18:41:59 |
![]() ![]() |
2 | 2023/11/01 21:42:44 |
![]() ![]() |
7 | 2023/10/31 19:55:14 |
![]() ![]() |
25 | 2024/07/05 14:33:33 |
「パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400」のクチコミを見る(全 213件)
この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400
最安価格(税込):¥186,980発売日:2023年10月27日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





