


最近ちょくちょく耳にする裏配線マザボのBTFの名称について教えてください。
あくまでもフォームファクタはATXで「BTF」はASUSの裏配線マザボのシリーズ名だと認識してるのですが合ってますか?
ATX・E-ATXなどと並んで新たなフォームファクタではないですよね?
対応グラボまで発売して気合入ってますが、もしこの先もBTFマザボ発売してくれるなら前向きに考えるのですが
万が一、フェードアウトしたら専用グラボの使い道が・・・中古屋でも買い叩かれそうだし・・・
と思うと迂闊に手を出せないというか・・・
書込番号:25719474
0点

一応MSIもやっているみたいです。
それぞれ別の名前ですがある程度の互換性はあるみたいです。
ただMSIの方はビデオカードは普通のものを使うみたいですが...
標準化するかどうかは売れ行き次第ですが、ASUSの方が見栄えはいいですよね。
旧来の電源ケーブルを接続するタイプのビデオカードも使えるので、気になるならそちらを使えばいいです。
書込番号:25719502
2点

>サイズ感や基本的なパーツレイアウトはATXそのままである。
>ただATXとは決定的に異なるのがコネクターやヘッダーピンが(ほぼ)全部裏側に回っていることだ。
>BTFはまだ手探りでスタートしたばかりの仕様であるため、パーツの選択肢がごく限られてしまっている。
>今回ASUSでもマザーはZ790とB760のみ、ビデオカードはRTX 4070 Ti SUPERとRTX 4090のみという制限がある。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1585189.html
書込番号:25719509
1点

BTFでグラボ対応はASUSだけですね。
このグラボが対応しないと一番目立つ配線だと個人的には思います。
売り出されて広がれば返還アダプターも売り出されるかもしれませんが、マザーボードによっては背面に出っ張るので対応のBTFでしか使えない可能性も高いとは思います。
ケースは今後増えていくと思うので、これをまず買ってから、欲しいマザーがBTFなら使っても良いかなという感じですかね。
マザーならASUSの物でも背面の12VHPWRとかを使わなくても他のグラボは使えるのでそこまでは問題無いとは思います。
グラボだけはマザー換える場合もBTFでしか使えなさそうな気はしますね。
書込番号:25719522
1点

BTFはやれば色々専用の物を選ばなければならなくなるのがちょっととは思ってます。
個人的には新しく欲しい、マザーやCPUが出てから考えますが、マザーがBTFだとケースは当然BTF対応じゃ無いとダメだけど逆はOKなんだけど。
まあ、パーツやケースに困らなくなるまではBTFは考えない気はします。
後、個人的にはケーブルがある方がエンジンルームみたいだなーと思って、今のところは静観してます。
ただ、一過性の流行りになりそうな気もしないでも無いけど
書込番号:25719562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

作例を見た感想ですが、一体型水冷だとホースが目立ちますね。
DIY水冷でCPUと電源回り一式を冷やすタイプにすればましになるかな。
私ならケースと電源を含めた規格にして、ケースに配線を固定して電源とマザーボードを固定すれば配線完了としたいですね。
そうすればケースによって長かったり短かったりすることがなくなるし、プラグインケーブルを接続し忘れたというミスもなくなるので便利そうです。
ビデオカードへの供給はASUSの様にマザーボードと接続することで完了するものがいいです。
スイッチ類LED類オーディ端子もあったらいいな。
それ以外は裏側に回るけれど配線は自分でするでいいと思う。
書込番号:25720326
1点

サンプルは随分昔発表されていたんで、
製品化に随分期間かかった気がする。
自分もかつパンさんと同意見で?
コード見えるのも寧ろメカっぽくて好きなので、
無理して隠さないでも…とは思う。
凄く個人的だけど、
どうせ中見えるようにするなら、
寧ろマザーの裏も見えるケース出して欲しい。(笑)
隠すなら全部…
見せるなら全部!(笑)
昔のゲーム機や携帯ののスケルトン化思い出した…(笑)
仲間じゃ無いのかもしれないが…
流行るんですかね?
書込番号:25720371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年のコンプテックス台北で発表になった物で合ってるはず。
この時、M/BはMSIでも発表にはなった。ASUSは特に、ビデオカードも専用として600W給電スロット式コネクターでした。
で、一番の問題は裏配線コネクター対応ケースがほぼ無しということでした。
先週のASUSのイベでは、M/Bのコネクター位置の図面がDL出来、自分が今使っているケースに型紙として当てましょう。
後は一生懸命カットして対応しましょう。でジョージ氏&M氏熱弁。個人的には、当然最近出ているペンシル型小型電動ドリル、
ビットにリューターやカット用がついている物でやりましょう。って感じ。
次に、電源ケーブル等のコネクター問題。90度L型コネクターはなく、USB用はケーブルが固く曲げに超苦労するところ。
ケーブル自体も固い物が多く、配線取り回し固定に苦労する。
ケースに関しては、最新で発売される物には、対応する製品もちらほら。全部ASUSで固めろよって話かも。
ハードパイプで本格水冷RGBテカテカなら、ものすごく見栄えするのは、間違いないと思う。センスも問われるが。
書込番号:25720391
1点

みなさんご回答ありがとうございました。
やはり「気には留めているけど今は様子見」という感じの方が多いのでしょうか。
一番気になっているのは裏配線で12VHPWRケーブルを挿すとコネクタ付近でケーブルを曲げてしまうことです。
たしか「3cm(4cmだったかな?)は曲げちゃダメ」みたいなルールありましたよね。
とくに期限は定まっていないのですが、もう1台PCがあったら便利だからそのうち組もう・・・と思ってた矢先のBTF出現だったので。
今は前向きな自分と後ろ向きな自分が同居しています(^^;;
書込番号:25721659
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード > ASUS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/16 13:21:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/16 7:29:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 18:58:17 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/15 19:13:13 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/16 9:35:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/12 14:50:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/10 15:32:47 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/09 23:02:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 10:17:43 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/26 21:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





