『ケースファン増設について教えてください。』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
最安価格(税込):

¥17,980 ホワイト[ホワイト]

(前週比:-4,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥17,980 ホワイト[ホワイト]

パソコン工房

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥17,980¥27,336 (11店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:290x495x466mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:0個 H9 Flow CM-H91Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H9 Flow CM-H91Fの価格比較
  • H9 Flow CM-H91Fのスペック・仕様
  • H9 Flow CM-H91Fのレビュー
  • H9 Flow CM-H91Fのクチコミ
  • H9 Flow CM-H91Fの画像・動画
  • H9 Flow CM-H91Fのピックアップリスト
  • H9 Flow CM-H91Fのオークション

H9 Flow CM-H91FNZXT

最安価格(税込):¥17,980 [ホワイト] (前週比:-4,000円↓) 発売日:2023年 1月20日

  • H9 Flow CM-H91Fの価格比較
  • H9 Flow CM-H91Fのスペック・仕様
  • H9 Flow CM-H91Fのレビュー
  • H9 Flow CM-H91Fのクチコミ
  • H9 Flow CM-H91Fの画像・動画
  • H9 Flow CM-H91Fのピックアップリスト
  • H9 Flow CM-H91Fのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F

『ケースファン増設について教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「H9 Flow CM-H91F」のクチコミ掲示板に
H9 Flow CM-H91Fを新規書き込みH9 Flow CM-H91Fをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F

スレ主 chicknDuckさん
クチコミ投稿数:43件

こんにちは。
初めてケースファンを増設するのですが、マザーボードへの接続の仕方について教えてください。
MB:ASUS ROG STRIX X570-F GAMING
FAN:Silver Stone Air BlazerアドレッサプルRGBファン SST-AB120RW-ARGB
簡易水冷:Thermalright AQUA ELITE 360 WHITE ARGB
ケース:H9 FLOW

現在側面に12mmファン3機
ラジエーターに12mmファン3機
背面に12mmファン1機となっています。
各ファンはARGBで同期して光らせています。

そこで、同じようにケースへ10個のファンを取り付けてる方から教えていただきたいのですが
底面に同じsilverstoneの12mmファンを3機つける場合のMBへの配線方法、必要なファンコントローラー?ARGBコントローラー?などがあれば教えて欲しいです。
ちなみに配線はスッキリさせたいと思っています。

書込番号:25736754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2024/06/19 08:07(1年以上前)

メーカーサイトで確認しましたが、お使いのM/Bではケースファン端子(CHA_FANと書いてあるものです)が2個しかないようです。
現時点で、CHA_FAN1にはリア1基、CHA_FAN2にサイド3基、CPU_FANにはラジエーターファン、AIO_PUMPには水冷ポンプが接続されているかと思います。
配線の位置を考えると、CHA_FAN2にファン用分岐コネクタ(アイネックス/CA-098AやCA-100A)を用いて接続するのがベストでしょう。
ですが、M/Bのファン端子は1A/12Wまでの出力です。今お使いのファンのスペックを確認して、何個まで繋いでいいのか確認されてからをおすすめします。(例えば、0.20A消費するファンなら5個まで接続可能です)
原則として、分岐ケーブルを使用して3つ、4つ繋いだとしても、回転数制御できるのは最初に繋ぐ1個だけで、あとはすべて同じ回転数で回ります。ですので、既存のファンと同じCHA_FAN端子を使う場合はファンのメーカー、製品を揃えるのが基本です。
また、各種ソフトやUEFI上での表記が気にならなければ、M2_FANに繋いでしまうのも手。他のファンと同じように回転数制御ができます。
回転数制御しなくてもいいのであればSATA電源やペリフェラル端子から電源を取る方法もあります(同じくアイネックスから製品が出ています)

アドレサブルRGBも端子が2つあるようですので、ADD_GEN2_1もしくはADD_GEN2_2に分岐ケーブル等で繋げば良いでしょう。
ASUSの製品なのでARMOURY CREATEを使用されているかと思いますが、こちらで制御可能ですのであえてコントローラーを入れる必要は無いかと。どうしても既存のRGBと違う光り方をさせたい場合は別途コントローラーを繋げばOKです。
こちらにも定格がありますので、ファンと同じように計算が必要です。5v/3Aまでサポートしています。
例えば、私の使用しているファン「SST-AB120R-ARGB」ですとLEDの定格は0.26Aですので、単純計算で11個まで繋げることになります。
(端子への負担を考慮し、定格の8割ぐらいまでで抑えておくのが個人的には理想だと思っています)

まずは今お使いのファンのスペックを確認するところからスタートすると良いでしょう。

書込番号:25778345

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2024/06/19 08:50(1年以上前)

このケースではありませんが自分もケースにファン10個付けてます。

全く同じファンであればファンハブで電源供給出来る物にまとめてマザーのCPUとかに繋いでおけば良いと思います。

違うファンの場合はファンごとにこれを行います。

マザーのファン端子を使う場合は最大一端子3つのファンまでにした方が良いと思います。

ARGBは12端子くらいのハブでSATAとかで給電出来るものにまとめて繋いで、余った1箇所からマザーに繋いでおけばマザーのソフトで光る方は調整出来ますし。ファン回転数はマザーのBIOSやコントロールアプリで設定出来ます。

書込番号:25778404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「NZXT > H9 Flow CM-H91F」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

H9 Flow CM-H91F
NZXT

H9 Flow CM-H91F

最安価格(税込):¥17,980発売日:2023年 1月20日 価格.comの安さの理由は?

H9 Flow CM-H91Fをお気に入り製品に追加する <422

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング