『有線イヤホン+DACと無線イヤホンの価格と音質』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『有線イヤホン+DACと無線イヤホンの価格と音質』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ105

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:377件

価格が同じ無線と有線イヤホンなら有線の方が音質は良いですよね?しかし今のスマホはイヤホンジャックが無いので、DACを用意する必要があります。

DAC + 有線イヤホンとワイヤレスイヤホンの価格が同じなら、音質はどちらが上になる事が多いでしょうか?

書込番号:25754116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/05/30 19:36(1年以上前)

無線は、バッテリーがすぐに寿命を迎えると言う致命的な問題があります。
なので私は有線派ですね。
Bluetoothを使うとしてもBTR7のようなBluetoothレシーバーに有線のイヤホンをつないで使います。
これが私の最適解。

書込番号:25754182

Goodアンサーナイスクチコミ!15


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2024/05/30 19:39(1年以上前)

音質の良い悪いは、偏差値のような物差しはなく、
個人的な主観に基づく好みのようなものです。

そこに公式を当てはめることに意味はないかと思います。

パスタ専門店の方が、イタリアンレストランより美味しいですよね?
みたいなものかと。

トピ主さんの心の中にジンクスを設けることは否定しませんが、その内容が客観的事実にできるかは微妙ではないでしょうか。

ところで、この質問の意図は、欲しいものがあって、背中を押して欲しい、という感じでしょうか。

とりあえず試聴してみて、好ましく感じたほうを選択されては。それがトピ主さんにとって音質の良いものになりますから。

書込番号:25754186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:377件

2024/05/30 19:49(1年以上前)

>盛るもっとさん
あんなに小さいイヤホン筐体に更に小さいバッテリーが入ってる訳で、寿命を迎えるのは早そうです。
外で使う場合はスマホから線を垂らすより、レシーバー接続の方がスマートですね。

書込番号:25754199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:377件

2024/05/30 20:10(1年以上前)

>MA★RSさん
確かにジンクスに惑わされている所はあると思います。
現在Final E3000に300円の中華DACケーブルを繋げて使っています。もっと良いDACやA3000を買おうか悩んでいた所、完全ワイヤレスのZE3000も気になり始めました。
https://s.kakaku.com/item/K0001304742/
https://s.kakaku.com/item/J0000037397/

お察しの通り「良いDAC買ったら高く付くからワイヤレス買った方が良いよ!」とか「上位機種の有線の勝ち!」と背中を押して欲しい所はありますね。

書込番号:25754220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2024/05/30 20:20(1年以上前)

個人的には有線+ Bluetoothケーブル派です。
電池が死んでもケーブル変えればずっと使えます。

ケーブル長くても良いなら、 Bluetoothレシーバーもあります。

とりあえず2つ候補があるなら、試聴して決めると幸せになれるかと。
自分の好みの音かどうかは世論とはリンクしてないですから

書込番号:25754234 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2995件Goodアンサー獲得:403件

2024/05/30 20:56(1年以上前)

恐らく300円部分は変えなくても
いいイヤホンにすればよくなると思う
なんか1個買うってことなら有線イヤホンに資金投入しますかね自分なら

書込番号:25754276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:377件

2024/05/30 21:20(1年以上前)

>MA★RSさん
有線をワイヤレス化できるとは便利ですね。
https://s.kakaku.com/kaden/recable/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_so=p1

finalはネット中心と勝手に思ってましたが、ビックカメラやヤマダも取扱店舗に。探してみます。

書込番号:25754308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2024/05/30 21:23(1年以上前)

>ヘイムスクリングラさん
抵抗の大きいヘッドホンでもなければ安物DACで十分、イヤホンに投資した方が良さげですね。

書込番号:25754309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2024/05/30 23:33(1年以上前)

結局は音質と利便性のバランスの問題だと思う。
音質最優先だと有線と言う選択になるし、利便性の面で言えばワイヤレスも捨てがたい。
私自身、両方を持っていますが、同じ2万円台の物で比較した場合、音質に差が無いと言ったらウソになる。
DAPに繋げてガチで聴き比べたら何から何までワイヤレスに勝ち目はない。
その一方でBGMとして聞き流す時はあのコードの「わずらわしさ」が無いと言う事は非常に魅力で、スマホで聴くぐらいだったらアリだと思う。
私も以前は音質主義で有線ばかりを買っていたが、購入したスマホがイヤホンジャックの無いタイプだった事に後で気づき、暫くはUSB-DAC+有線で使っていたが煩わしいのでワイヤレスを買ったが、案外楽しめる物だと今は思っている。

書込番号:25754465

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:377件

2024/05/31 00:38(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
E3000と同じ価格帯のBluetoothイヤホンも持っていますが、やはり音質の差はありますね。しかし無線の手軽さも良い。

書込番号:25754516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/31 09:49(1年以上前)

>由布院太郎さん

>DAC + 有線イヤホンとワイヤレスイヤホンの価格が同じなら、音質はどちらが上になる事が多いでしょうか

音質はボタアン+有線イヤホンの方がよいのでは。
移動中となるとワイヤレスイヤホンが楽
メンテナンスは、有線イヤホン

まあどこで折り合いをつけるか。Bluetoothも良くなってきているのでCDレベルでは判らないかも。
私の聴力は、モスキート音に反応できません。

書込番号:25754793

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:377件

2024/05/31 19:55(1年以上前)

>湘南MOONさん
音質はやはりポタアン+有線ですね。アンプは有名所のFiio辺りが良いでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001258117/

書込番号:25755484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:377件

2024/06/02 11:26(1年以上前)

ちなみにDAC(ポタアン)の場合は有線orワイヤレスでの音質の差はどうでしょう?イヤホン程の差は無い!を期待したいです。
有線ならKA2の様な、ケーブル形状か超小型タイプが良いですね。

Fiio BTR3K
https://s.kakaku.com/item/K0001258117/

Fiio KA11など
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001316024_K0001516805_K0001607006_K0001460096&pd_ctg=V011

書込番号:25757534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2024/06/05 20:22(1年以上前)

>由布院太郎さん

>DAC + 有線イヤホンとワイヤレスイヤホンの価格が同じなら、音質はどちらが上になる事が多いでしょうか?
DAC+有線イヤホンでしょう。
DACも有線イヤホンも基本的には良い音を目指して設計されています。
ところが、ワイヤレスイヤホン(Bluetoothイヤホンとします)は、音質とは無関係(と言うか、むしろ悪くなる)なところにコストがかかっています。Bluetooth伝送は1/20〜1/4に圧縮、伸張されますが、完全には元の信号には戻りません。aptXなどはQualcommに、LDACはSONYにお金を払っています。また、ノイズキャンセリングなどのためにDSPで信号をいじくっています。だから、本来音質を良く聴かせるためのものではないのです。ワイヤレスの利便性を取るとか、うるさい屋外でも音楽を聴きたいとか、そういうところから出てきた製品なのです。でも、そういうのが今の人には受けたのでしょう。どんどんBluetoothイヤホンが売れ、高価なものでもどんどん売れるので、メーカーもどんどん高価な製品を出し、これは儲かると新たなメーカーもどんどん参入しています。まあ、高価になれば音質も良くしないといけないので、ドライバを改善したりDSPでいじくったりしていますが、それよりむしろノイキャンなどの性能向上に注力しているのでは…。また、クレームが多い、異音、接続の安定性、バッテリー不良などの対策に奮闘しているのでは…。だから、値段が高くても、不良品の製品交換にだいぶんお金がかかっていて、音質にはあまりかまってられないのではないでしょうか。

書込番号:25761810

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング