『DFさんKAJさん有り難うございました。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

『DFさんKAJさん有り難うございました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DFさんKAJさん有り難うございました。

2000/07/23 03:16(1年以上前)


CPU

KAJさん有り難うございます。
詳しい事が聞けてとても参考になりました。
i815の評判を見ながら9月までじっくり検討したいと思います。
あと、皆さんはウィンドウズMEはどう思われますか?
ちなみに、僕の最初の予算は20万円以下です。

書込番号:25763

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 シゲさん

2000/07/23 03:36(1年以上前)

KAJさん全く逆の説も良かったら聞かせて頂けませんか?

書込番号:25769

ナイスクチコミ!0


kajさん

2000/07/23 07:28(1年以上前)

やはり、マザーボードを815にするか、もしくはCPUをThunderbirdの高クロック版にする構成となりでしょう。Thunderbirdの高クロック版であれば、FANの冷却が間に合わないとか、電源によっては立ち上がらないとかのトラブルを経験できます。電源によって立ち上がらない(もしくは瞬断がおきる)となれば、必然的に、電源のメーカーや電源に書いてある記号(暗号?)を識別することを学ばなければ、ありません。なにしろメーカーのGATEWAYでさえ、1GMHzのアスロンでは電源の不安的要因をもっていたくらいです(実際にどれくらい売れたか不明です)。結局、アプリや周辺機器も、アスロンではあんまりテストしませんから、なかなか動かなくて楽しめます。もちろん、なんとかすれば、動きます。ボードから多量の電源の供給を受けるUSB機器なんかは危機的でしょう。また、音声の雑音の問題でディスクのDMAを切って、DVDを動かし、ゲームをやるときはDMAを入れるといった工夫も必要になります。そういった、逃げ道を探すのに苦労します。ゲームをやることよりも、ゲームができる環境することを楽しむためのCPUがアスロン(Thunderbird)なのでは。最近ではこなれたVIAのチップが主流になって無くなってしまいましたが、まだ市場にAMDのチップセットしかなかったころ、USBを働かせると、フロッピーが動かないなどといったことが、出たてのアスロンボードではありました。
一方、そういうことがこれからのi815では楽しめるのではないでしょうか?VGA機能をオンボードでつみながら、AGPをもっているなんていかにも怪しく、出たてのボードはBIOSもバグバグでこれから、一般の人がi815に移行すると、あっちのグラフィックボードで動かない、こっちのグラフィックボードでは動かないなんてことになりそうで楽しめそうです。i810でもWin98でオンボードのサウンドはmidiが鳴らないなんてトラブルもありましたから、i815もいろいろとやってくれるでしょう。

書込番号:25801

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPU」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
CPUクーラーとマザーボードについて教えてください。 6 2025/09/17 16:11:47
自作構成アドバイスください! 15 2025/09/16 21:02:12
電力と電圧制限の効果 15 2025/09/12 19:47:02
∠(^_^) PCパーツも来年は散財も少ない様子ね。 4 2025/09/10 22:34:50
添付動画のような現象について 8 2025/09/17 12:39:40
最大メモリ 5 2025/09/15 21:42:29
メルカリ購入ではダメでした。 10 2025/09/08 21:11:04
265Kとどちらにするか? 17 2025/09/08 0:38:28
XEONについて 8 2025/09/05 9:54:16
値段の違いについて 5 2025/09/05 19:05:45

「CPU」のクチコミを見る(全 294992件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング