


https://news.yahoo.co.jp/articles/a19a3274815b1af1bf1b9ea399787f5808f100e4
レベル2なので自力は必要。
レベル2とは言ってもメーカーが異なると違うし、同じメーカーであっても多少異なる場合はあります。
でもレベル2の範囲内なので補助だから自力が大事だし必須。
文章の一部を抜粋です
・聞くところによるとイーロン マスク氏は、「自動車の完全自動運転システムに関して、かなりの難易度のためあきらめる方向」にあるという・
定期バスのような決まった所だけを走行するなら、自動運転つまりオートも可能な確率が高くなると思う。実際にレベル4で実用化されています。なお、工事が行われている場合などは手動介入もしくはAIなどによる補正が必要でしょうが
決まった道を走らない場合は、365日24時間Googlemapが更新(実写もイラストも)してくれてかつ色々補正をかけても完璧(レベル5)は難しいと思う。
ただ言える事はレベルどうこうよりも自力が大事です。
書込番号:25777478
1点

>お菓子の腹さん
こんにちは、この分野はAIの進歩等に伴いこれからドンドン進歩するのでしょうね。
しかし反面、運転の楽しさやメカとの対話が失われ、人間の判断能力が低下するのではないでしょうか?
EVなら駆動バッテリーの残量が少なくなると目的地を外れても充電スタンドへ向かうことになったりして、、、
書込番号:25777491
0点

絵空事の全ての交通が自動なんて来ないだろうね。
書込番号:25777513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

責任を負うのが自分なら、スマホをいじったりよそ見をしたりは出来ないでしょうね。自動運転でもないのにする人はなんなんですかね?人間の感覚や認知能力は尊いのだと思いますよ、だから衰えると事故を起こすんですよ。
書込番号:25777590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
自動運転は乗ったことがなく不勉強ですが、
エアコンとスマホ連携の音楽再生は、
音声で指示切り替えできると相当便利で安全ですね^_^
※必ず音声を認識するのではなく、たまに【滑舌が悪くてもう一度お願いします】とかバリエーションがあればなんか話しかけたくなりますよね
※※あくまでも運転以外で音声認識は相当便利だと勝手に思っています^_^
書込番号:25777645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車に自動装置を取り付けだけでは難しいでしょうね。
道にビーコンなどガイド付ければもう少しマシになると思うけど。
書込番号:25777922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 8:16:45 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 7:56:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:24:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 7:41:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 1:28:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:48:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 7:46:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 17:31:33 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 0:54:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 19:11:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





