『BIOS更新からのセキュアブート有効?で起動しなくなった。』のクチコミ掲示板

2020年 8月22日 発売

A520MH

  • A520チップセットを搭載したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。第3世代Ryzenプロセッサー、デスクトップ向けAPU「Ryzen 4000Gシリーズ」に対応。
  • 7(4+3)フェーズの電源回路を搭載し、PCIe 3.0に対応する拡張スロットとM.2ソケットを備えている。
  • ネットワークはRealtek RTL8111HギガビットLANで、ディスプレイ出力はHDMI 1.4b×1、D-SUB×1。内部ポートではUSB 3.2 Gen1×2を装備。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/A520 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 A520MHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A520MHの価格比較
  • A520MHのスペック・仕様
  • A520MHのレビュー
  • A520MHのクチコミ
  • A520MHの画像・動画
  • A520MHのピックアップリスト
  • A520MHのオークション

A520MHBIOSTAR

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 8月22日

  • A520MHの価格比較
  • A520MHのスペック・仕様
  • A520MHのレビュー
  • A520MHのクチコミ
  • A520MHの画像・動画
  • A520MHのピックアップリスト
  • A520MHのオークション

『BIOS更新からのセキュアブート有効?で起動しなくなった。』 のクチコミ掲示板

RSS


「A520MH」のクチコミ掲示板に
A520MHを新規書き込みA520MHをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > A520MH

スレ主 Gutskakasiさん
クチコミ投稿数:32件

口コミにBIOSが出ているのを見て、アップをしました。アップ自体は問題なかったのですが、セキュアブートがなぜかdisableの位置になっている。(デフォルト設定をロードさせました)
確認のためにWINDOWSから「msinfo32」画面で確認しても無効。
BIOSでEnableにしてF10から起動してもWINDOWSでは無効になってました。

最初のときは有効にできていたはずなので、どうやったか記憶がなかったのですが、BIOSの右側の説明だと「ブートが有効でプラットフォームキーが登録され、システムがユーザーモードの場合、この機能は有効になると書いてありました。

キーが登録されていないのか?とセキュアブートの下にあるKEY設定をいじったのが悪かったのか?一番上のやつを多分KEY作成した。
その後F10から起動しようと思ったら、それっきり起動しないどころか、パワーランプ点灯しっぱなしです。
ファンも回ってないしスイッチ入れても変化なし(パワーランプ点灯のまま)

CMOSクリアを二回しましたが、改善せず。 なにが改善方法ありますでしょうか? パワーランプが電源裏スイッチをONOFFをしてもONになると点灯しっぱなしなんですよ。意味がわかりません。
何卒、よろしくお願いします。 すげーこまってます。

書込番号:25803410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/07/08 23:46(1年以上前)

ケース?のスイッチ、引っ掛かって(壊れて)ません?

書込番号:25803458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/07/08 23:53(1年以上前)

POWER_SWを外してドライバーでショートしてみて下さい。

POWER_SWをはぃしてもランプが点いたままなら故障の可能性もあります。
ボタン電池を抜いて、ACケーブルを外して放置後、10分程度で起動させてみて下さい。

それでダメなら一度ばらして、最小構成で立ち上げですかね?
それでもダメならマザーだと思いますが

書込番号:25803468

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/07/09 00:09(1年以上前)

>Gutskakasiさん

揚げないかつパンさんも回答されていますが、電源ユニットからACコードを抜いて、CMOS電池を外して、少し待ってから電池を取り付けて電源を入れて回復しないのでしたら、メモリー・グラボ(有れば)・ストレージを全部外してCPU(+CPUクーラー)だけの状態にして、電源ユニットの電源スイッチを入れても電源ランプが点灯してCPUクーラーのファンが回らなければマザーボードが壊れた可能性が高いと思います。

BIOS画面が表示出来る様になったらですが、Secure BootはCSMが無効(Disabled)でないと有効になりませんが、CSMの設定はDisabledになっているでしょうか。

BIOSTARのマザーボードは暫く使っていないのでBIOSの階層が正しいかは判りませんが、BIOSマニュアルで設定を確認してみました。

Advancedタブ > CSM(Compatibility Supported Module) Configuration > CSM Support > Disabled

CSMの設定を保存・再起動後 Secure Bootの設定を有効にする必要があるかも知れません。

書込番号:25803481

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gutskakasiさん
クチコミ投稿数:32件

2024/07/09 01:45(1年以上前)

みなさん、ありがとう!
あれから少し進展しましたが、画面は出ないです。
あの後、電源配線を抜きメモリを抜き電池を抜き 一時間くらい放置 → 再度挿して電源入れるも又入れた直ぐになぜかパワーランプ点灯。 スイッチ端子を抜いてマイナスドライバで短絡、変化ないので数回連続して短絡させる。
連続が利いたのか?CPUファンが周り電源がマザーにちゃんと流れているみたいだが、画面が出ない。
スイッチ長押しして切れてもまたパワーランプが着いていたので又だめかと思って何度かやったらランプ点灯は切れるようになりました。
キーボードもランプがついて反応しているので、WIN立ち上がってないか?BIOSを超えたのは確実だと思う。
でも、画面が着かないのでわからない。(CPUがG付きじゃないのでオンボは繋げないグラボから)
一応ディスプレイを変えたりしたが、やはり出ない。
グラボのファンも回って温度も出ているからWINはたちあがってないかな?と思うんだが、BIOSも出ないので不明です。

一応パワーランプが点灯で反応無しからは脱出できたのですが、いま一歩です。
みなさまにはマジ感謝(途中ですが)
もう二回CMOSクリアしたけど、同じです。 再度、電源や電池を抜いた一晩放置してみます。
やっぱりBIOSこわれちゃったかな? 後はBIOSが画面出力はPCIからって意識してくれればOKみたいな感じなんだが。

書込番号:25803507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/07/09 05:57(1年以上前)

一応、CPUファンなどが回るなら、Beepスピーカーを付けてどこまで動作してるかを確認かな?
ステータスLEDなどは無さそうなので、どうなってるか?は分からない。
マザーの不良とかも考えられるけど、取り敢えずは付けてみないとという感じでです。

メモリーの差し込みが甘いとはよくあるけど

書込番号:25803575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gutskakasiさん
クチコミ投稿数:32件

2024/07/09 21:03(1年以上前)

だめそうです。 結局、またパワーランプ点灯(なにしても動かず)の最初の状態になってしまいました。
CPUファンが回った時にF12からBIOSの更新ができるのですが、書き直しができたら治るか?と思ってみました。
USBメモリが光るので更新ファイルを選択するまではできるのですが(二回ひかった)多分その後の更新Yボタンを押してもUSBが反応することはなく、書き込めないみたいでした。
BIOSになにかロックでもかかってしまったのか? そもそも、BIOSの設定ごときでどんなに間違っても起動しなくなる自爆設定なんてありませんよね?
やはりMSIかASUS以外は買ってはだめですね。

書込番号:25804456

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gutskakasiさん
クチコミ投稿数:32件

2024/07/10 13:53(1年以上前)

解決できました。 他の方の参考になるかもしれないので整理して書いておきます。

起動できた手法
パワーランプ点灯でボタン操作をうけつけない。起動しない。CMOSジャンパーピンクリアでも駄目
グラボと内臓ボタン電池を外す→電源スイッチピンをドライバー等で短絡(連続して繰り返す)→CPUがファン回る
(この状態ならもしかしたらG付きCPUであればBIOS画面表示されたのかもしれない。グラボのファンも回っていたので)
BIOSを書き換えるために旧BIOSをUSBメモリに入れる(同じ新BIOSだと同じです」と言われて書き込めないメーカーがあるNECとかギガは上書きできた。上書きできないとトラブルしたらアウトだろ。)
ここからは感と運ですが、USBメモリを挿しF12(BIOS書き換え手法を参考にしてね)
USBをメモリが光る(F12起動している)ゆっくりエンターを2回、そしてY、五分後にYを押す この動きが基本だがパターンが違う場合もあるのでエンター2回の後はYやエンターを押して反応がないかチェック。 運がいいとBIOSを書き換えてくれる。自分は5回目に成功。
本来最後のYを押すと再起動するのですが、今回はしないwこれもバグか? 
エンターやYをおすとUSBが光りました。これは今までにない反応だったので、もしかして成功か?と期待しました。

これでBIOS復帰

書込番号:25805181

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gutskakasiさん
クチコミ投稿数:32件

2024/07/10 13:56(1年以上前)

問題点を整理
今回BIOSをアップしたせいでBIOS設定が初期状態になる。コイツの初期状態はWIN11対応ではなく旧設定でセキュアブートOFF。
セキュアブートOFFをenableにしても駄目、キーを育成しないと駄目(Restore Factory Keys)
これをやるとBIOSぶっ壊れる?バグがありそう。
もう怖くてテストできないので、予想だが「Advancedタブ > CSM Support > Disabled」を先にやっておかないとトラブルのかも。数年前によくおきたCSMはONでセキュアONにするとWINが起動しないってパターン。ただWINが起動しないだけなのでCMOSクリアで解決できるのだが、BIOS起動しないのはバグ臭い。そもそも、この問題が多かったのでギガバイトのBIOSは自動で片方をONにすると片方OFFにみたいに連動していた。BIOSTARはこういうことはしていないようだ。
多分の設定手法だが、 CSM Support > Disabled してF10で一度保存→セキュアenable&ファクトリーキー育成。ではないかな?
自分は怖くて当分できない。
みんなBIOアップした後、どうしているの?トラブっているの自分だけみたいだが。売れてないから声が出ないだけかな?
MSIやギガみたいなUSBメモリとボタンだけでBIO更新ができるボードを推奨する。これは便利だった。

最後にみなさんにガチ感謝。 缶コーヒーを買ってあげたい。 自分一人だと折れていたかも。もうメルかるで売ろうかともw
そもそもパワースイッチピンを何度もドライバーでこするなんてしなかったかも。やはりヒントが手法を広げてくれます感謝

書込番号:25805182

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A520MH
BIOSTAR

A520MH

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 8月22日

A520MHをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング