



このマザーボードをまだ使ってる知り合いがいます。
Windows11はやはり不可でしょうか?
どなたか試した方はおりますか。
いやマシン更改せよというのは言ってるんですがね。。
書込番号:25891793
0点

第2-3世代用マザーですね。
一応、インストールは裏口を使わない限りで有れば第8世代以降のCPUのみがサポートされます。
まあ、少し弄ればインストールは可能ですが、個人的にはお勧めはしません。
まあ、このマザーは持ってましたが、当時はいいマザーでしたね。
書込番号:25891814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おもろいなぁ裏口からなら問題はないですけど
買い換えはすべきですね確実に
書込番号:25891830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

40年前のマザーでは無理でしょうが
こんな最近の新しいマザーなら
楽に動くんじゃないですか?
rufus試してみたら
-----------------------------------------
Win 11 システム要件を満たさないPC用に、要件チェックを回避するインストールディスクを簡単に作成する方法
https://www.sumahoinfo.net/entry/win-11-rufus-install-disk/
書込番号:25891842
1点

皆さん
返信ありがとうございます。
Windows10のサポート終了のタイミングで買い替えを迫ってみます。
仕事で使ってるので裏技は使わない方向性です。
書込番号:25891891
0点

Windows 10 のエディションとブート方式が不明ですが、
Windows To Goで同じエディションのWindows 11を
USB外付けSSDにインストールしてはどうでしょう?
※未確認ですが、裏技無しでインストールできると思います。
私は、USB外付けSSDにWindows 11 Pro 23H2をインストールして
稼働させているPCが一台ありますが、起動時間も動作中の速度も
内蔵SSDにインストールした場合と遜色ありません。
※インストールはソフトを使わず、手動で行いました。
24時間稼働させることもありますが、問題無いです。
現在稼働中のWindows 10を11にアップグレードインストール
することも可能ですが、裏技が必要です。
取り敢えず、非対応PCにインストールできるのが23H2までと
なるかも知れないので、今のうちにWindows 11のisoファイルと
USBインストールメディアを確保しておきましょう。
・Windows 11 をダウンロードする (現在のリリース: Windows 11 2023 更新 l バージョン 23H2)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
メディア作成ツールをダウンロード、実行して、isoファイルのダウンロードと、
8GB以上のUSBメモリにインストールメディアを作成。
書込番号:25892395
1点

アップデートをせず「オフライン」で使うなら仕事でも問題ないと思います
問題になるのは「オンライン」で使う場合なので
intel
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1623331.html
AMD SinkClose
https://japan.zdnet.com/article/35222750/
Windows開発側が最低動作環境以外のPCで動作させているものは徐々に動作できないようにする方向性なので、Windows10の初期の物で動作していたマシンが22H2で起動失敗するようになったのと同じように、急にアップデートで動かなくなる可能性があるので(WIN10はIvy以降が必須なので当たり前なのですが)
オフラインでアップデートせず使い続けるならDB75ENを壊れるまで使い続けるのもいいと思います
書込番号:25892733
0点

Windows 11非対応PCにWindows 11 Pro 23H2を
手動でクリーンインストール(UEFI)してみました。
裏技無しでインストールすることができました。
書込番号:25893107
0点

手動インストール先は、内蔵SSDです。
書込番号:25893112
0点

>猫猫にゃーごさん
その節は、ありがとうございました。
スレ主さんのお考えもごもっともなんですが、柔軟に考えてもいいのではないかとも思いますので、以下の質問をご容赦ください。
>私は、USB外付けSSDにWindows 11 Pro 23H2をインストールして
>稼働させているPCが一台ありますが、起動時間も動作中の速度も
>内蔵SSDにインストールした場合と遜色ありません。
>※インストールはソフトを使わず、手動で行いました。
> 24時間稼働させることもありますが、問題無いです。
このインストールについてですが、いわゆる裏技なしでクリーンインストールできるのでしょうか?
私は、Windows 11 Pro 23H2がインストールされたパソコンで作成した「回復ディスク」でもって、非対応パソコンにWindows 11 Pro 23H2をクリーンインストールしようとしたところ、拒否されたんです。
なので、回復ディスクではなく、MicrosoftoのサイトからダウンロードしたisoファイルをDVDに焼いて、それでクリーンインストールすれば、非対応でもインストール可能かと思いました。いかがでしょうか?
書込番号:25893859
0点

なお、私は、裏技という言葉はあまり使いたくありません。なぜなら、Microsoftは、Windows11を普及させるためか、当初、非対応パソコンにインストールする方法を、推奨しないと断ったうえで、公開していたからです。今は、その方法はできなくなっているようですが、裏技とかいうと、なんだか違法性を帯びたような感じがします。でも、違法性はないんです。何ができないかをキチンと理解したうえで使えば問題ないと思います。
書込番号:25893878
0点

ホビーで使ってるPCなら色々試せますが、バリバリ仕事で使ってるのでちょっとお試しとかは無理ですね。
このMBは自分も昔所持してましたがだいぶ前に処分済みなのであまり実験的なことは出来ません。
書込番号:25893964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X+さん
勝手な質問して、すみません。
書込番号:25894295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブタマン食べる?さん
他人のスレですので、手短に説明しますね。
>このインストールについてですが、いわゆる裏技なしでクリーンインストールできるのでしょうか?
>私は、Windows 11 Pro 23H2がインストールされたパソコンで作成した「回復ディスク」でもって、非対応パソコンにWindows 11 Pro 23H2をクリーンインストールしようとしたところ、拒否されたんです。
>なので、回復ディスクではなく、MicrosoftoのサイトからダウンロードしたisoファイルをDVDに焼いて、それでクリーンインストールすれば、非対応でもインストール可能かと思いました。いかがでしょうか?
先ず、回復ドライブは作成したPC専用ですので、他PCの回復(リカバリー)には使えません。
手動インストールは、インストールメディアからブートしてインストールしようとした場合の
互換性(非対応)チェックは行いませんが、インストール先のSSD(HDD)のパーティション作成、
ファイルの転送等の作業をコマンドプロンプトで30行程度のコマンド入力で行います。
それが完了したら実際に使用するPCに装着して起動すると、国と地域の選択から始まります。
※内蔵SSD/HDD、USB外付けSSD/HDD/メモリーに対応。
RufusのWindows To Go機能は、たまたまかUSB HDDに対応していなくて使えなかったのですが、
この機能でインストールしたUSB外付けHHDを非対応PCに内蔵して起動すれば、国と地域の選択
から始まると思います。
※手動インストールの手作業部分を肩代わりしてくれます。
もひとつ、Windows 11対応PCで非対応PC用SSDにインストールメディアからブートしてインストールを
進め、国と地域の選択画面になったらシャットダウンしてSSDを取り出し、非対応PCに装着して起動
すれば、国と地域の選択から始まると思います。
一番簡単なのは、Rufusを使用して予めダウンロードしておいたisoファイルをUSBメモリーに書き込んで
それでクリーンインストールすることです。
画像は、私がRufusで書き込むときの設定です。
あと、非対応PCで稼働中のWindows 10やメジャーバージョンの旧いWindows 11を最新のWindows 11に
アップグレードするには、別の裏技が必要になります。
こんな感じです。
書込番号:25895567
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。ほぼ、理解できたと思います。
今、私が取り組んでいるのは、近々リリースされる、Windows11 24H2 のクライアントインサイダープレビュービルド26100.1150のインストールです。ダウンロードはしているので、Rufusを使いますが、USBメモリーへの書き込みが24時間以上かかってしまいます。今晩、書き込みをしようと思います。まずは、Windows To Go でお試しをして、良ければ、内臓のSSDに本格インストールします。
書込番号:25895717
0点

>ブタマン食べる?さん
目的は 24H2 のインストールでしたか。
私も 24H2 には興味があるのですが、「Windows Insider Program」に
加入していないので未入手です。
もうまもなく正式リリースされるので、そのときにいろいろ試そうと思っています。
では、がんばってください。
P.S.
↓に 24H2 を使用されている方がいますので、疑問点等聞いてみても良いと思いますよ。
・24H2-26100.1742が来ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25887326/
書込番号:25895826
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
書込番号:25895828
0点

>今、私が取り組んでいるのは、近々リリースされる、Windows11 24H2 のクライアントインサイダープレ>>ビュービルド26100.1150のインストールです。ダウンロードはしているので、
>Rufusを使いますが、USBメモリー>への書き込みが24時間以上かかってしまいます。
なんで24時間以上も、かかるんですかね?
うちではRufusで8分しかかかりませんでした
USBメモリの異常では?
Windows11 24H2 プレビュービルド26100.1150 のインストールもたったの10分でした
書込番号:25896064
0点

>usernonさん
>なんで24時間以上も、かかるんですかね?
あ、やっぱり、おかしいんですね。
前回の書き込みの時、不良ブロック検出オプションにチェックを入れて書き込んだら、24時間くらいかかりました。今、3回目の書き込みなんですが、不良ブロック検出オプションは外したにもかかわらず、やはり、24時間くらいかかりそうです。
そう言えば、1回目の書き込みの時は、チェックは入れなかったんですが、1時間〜2時間くらいで終わったような気がします。
書込番号:25896205
0点

>usernonさん
容量が16GBで少ないことと関係してますか?あと、メモリーはUSB3.0対応でPCのポートも3.0対応です。
書込番号:25896214
0点

>そう言えば、1回目の書き込みの時は、チェックは入れなかったんですが、1時間〜2時>>間くらいで終わったような気がします
不良ブロック検出オプションにチェックを入れてもそんなにかからないと思います
かなりひどい状態では??
USBメモリ新品買ったほうがいいですよ
たった8分で終わるので!!チェックなしで
書込番号:25896221
0点

>容量が16GBで少ないことと関係してますか?あと、
>メモリーはUSB3.0対応でPCのポートも3.0対応です。
いや
USBメモリーは5.53GBしか使っていないので問題ないですね
うちのも●16GBです(USB3.0対応で)
単に不良セクターが山のようにあるんでは?
もしや10年前のですか??
書込番号:25896225
0点

>usernonさん
>もしや10年前のですか??
2.3年前にコンビニで買ったものですが、車の中の灰皿(タバコは吸わない)に入れっぱなしでした。あとで、CHECKDISKしてみます。
書込番号:25896279
0点

>X+さん
スレ主でないものが勝手に書き込んですみません。どうぞ、スレを閉じてください。
書込番号:25896291
0点

>usernonさん
DISKに異常はありませんでした。
考えられる原因は、パソコンのスペックが全然違うことと、クイックフォーマットのチェックを外していたかもしれません。また、機能拡張されたラベルとアイコンファイルの作成にチェックを付けていたかもしれません。さらに、イメージオプションは、Windows To Go でした。
書込番号:25896350
0点

chkdsk F: /f でやったんですかね?
最低
「chkdsk F: /r」です
ただ「chkdsk」いまいちです
●USBメモリもチェックできるの以下がいいと思います
--------------HDD Regenerator 2024 使い方
https://www.partitionwizard.jp/disk-recovery/hdd-regenerator.html
https://ccm.net/downloads/security-and-maintenance/5361-hdd-regenerator/
HDD Regenerator free for PC
HDD-Regenerator-Windows-2024-en.exe インストール
書込番号:25896376
0点

>usernonさん
コマンドプロンプトではやっておりません。ディスクを右クリック→プロパティ→ツールでやりました。
やはり、ディスクを買ってきた方がよさそうです。そのディスクでWindowsが起動しないといけないのに、起動しませんでした。
書込番号:25896534
0点

>usernonさん
他人の褌で相撲はとれないのであらたにスレを立てます。少し、おまちください。
書込番号:25896639
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > DB75EN」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 2024/09/19 20:35:21 |
![]() ![]() |
12 | 2013/07/01 22:06:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





