α7 IV ILCE-7M4 ボディ
- 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
- 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
- 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2089
最安価格(税込):¥267,570
(前週比:-982円↓)
発売日:2021年12月17日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
カメラ初心者です。
カメラは友人から譲ってもらったNIKON D90をたまに使うくらいで、ほとんどAUTOで撮影し、夜の撮影は友人からF値などの設定値を教えてもらった値をそのまま設定して使用しています。
撮影対象は主に車の静止画ですが、新車に乗り換えたため、カメラを新調して頻繁に撮影したいと思い、買い替えを検討しております。
一度量販店に出向き、店員さんに同様の話をしたところ、今買うならSONYのミラーレスがよいと勧められました(α6700、α7C II、α7 IVを勧められました)。
撮影する車の色は黒で、風景や夜景をバックに車を撮影したり、駐車場等で友人の車を複数台並べて昼夜問わず撮影したりすることが多いです(例.富士山をバックに撮影、夜のベイブリッジをバックに撮影など)。
撮影機会があまりありませんがローリングショットも撮れたらいいなとも思っています。車の撮影が主ですが、ドライブ、旅行に出かけた際は、風景、建物なども撮りたいと考えております。
カメラ知識はほぼゼロに近いため、カメラ知識を勉強する前提でα7 IVするべきか、初心者は素直に初心者向けのα7C IIやα6700にするべきなのか悩んでおります。
SONY以外の機種も含めて、どの機種を購入するべきかアドバイスをいただけないでしょうか。
また、レンズについても全く知識がないのですが、素直にズームレンズキットを購入すればよいのでしょうか。
カメラ購入はなるべく安く購入したいのですが、保証等を重視してSONYでしたらWEBのソニーストアから購入したほうがよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25930222
3点

まず初めに、挙げられておられる機種は初心者向けというわけではありません。
個人的な位置づけですが、中級機(標準機)クラスだと思います。
逆に言えば、現行のソニー機でエントリークラスのものは無いといえます。
車を風景・夜景と一緒に撮るという用途であれば、どんなカメラを使っても大差はないと思います。
挙げられているカメラは全て用途的には充分な性能ですので不満は出ないと思います。
その用途であれば、もっと安価なもの、型落ち品でも大丈夫です。
挙げられている中では、個人的には7CIIを推したいです。
フルサイズセンサー、小型軽量、強力な手振れ補正、AIAF搭載と、機能マシマシです。
基本性能は7CIIの方が上で、
・メカシャッター速度
・ファインダー性能
・カードスロット数
といった点は劣っています。
レンズはキットレンズはやめた方がいいと思います。
用途的にはタムロンやシグマなどのサードパーティ製で充分かと思います。
用途的には20-40mm F2.8とかですかね。
夜の撮影ならF1.8クラスのレンズも追加であると安心です。
書込番号:25930240
2点

>さときち55さん
>>カメラ知識を勉強する前提でα7 IVするべきか、
>>初心者は素直に初心者向けのα7C IIやα6700にするべきなのか悩んでおります。
この3機種でテクニック的な差異はホトンド有りません。
それより他メーカーからの乗り換えだとSONY独特の説明や解釈に戸惑うかもしれません。
何しろ取扱説明書はWebに在るので一つ一つの機能を理解して行くことが大切です。
購入はご本人のカメラの扱い方を知らないので、決め打ちは出来ませんが
落下の可能性も有るならソニーストアのワイド保証をお勧めします。
書込番号:25930287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さときち55さん
私もCUに一票、小型でAIAFがあり性能比のコスパが良いです、7Wの筐体が好みなら 来年AIAFの載った7Xが発売になるかもしれませんので考えたほうが良いです、もっとも車の撮影だけを考えれば7Wでも十分な性能がありますが。
ソニー機を勧めるのはフルサイズミラーレスで5年先行、最もレンズの種類が豊富ということもあります、選べるレンズの種類を考えると CU>6700となりますが、6700も悪くはありません、センサーサイズが半分以下ですがその分被写界深度が深く クッキリ感のある絵が撮りやすいとも言えます。
レンズは標準域が含まれるズームでなるべくF値の低いものから始めてみては、24-70F2.8、28-105F2.8、辺りが良いでしょうね、
カメラを入手したら 友人から教わった数値に頼らず御自身の工夫を加え、数値はその場で決められるようになればOKと思います。
書込番号:25930288
2点

初心者は量販店やカメラ店に行き、店員に聞きたいのはわかります。
その人(聞いた相手)がどのくらい撮影スキル・機種知識があるかはわかりません。
店員も店側の人、メーカーの派遣の人もいたりします。
同じ質問をしても、回答が違うことはよくあります。
販促キャンペーンやキャッシュバック期間でも違ったりします。
時間があるなら、店舗を変えて聞いてみるのもいいでしょう。
自分は店員との会話では、機種選定に左右はされたことはありません。
ま、世間話し程度に聞きますね。
撮影スキル・向上心(使えないものを買っても意味がない、コレクションならいい)、予算・好きなブランド・大きさ・重さ・操作の好み・そのメーカーのソフトの使いやすさ、閲覧編集ソフトを別途買うならそれに使える機種(ファイル形式)など、考えないといけないのは色々あります。
書込番号:25930289
2点

>さときち55さん
>(例.富士山をバックに撮影、夜のベイブリッジをバックに撮影など)
近景と遠景を同時に記録したい場合高画質を謳うフルサイズ機よりスマホの方が得意だったりもする
画質ウンヌンもコンテストに出す訳でなく仲間内で見たりSNS用であれば
超高性能を謳うカメラやレンズでなくても可能
α7 IVは良いカメラなので購入は否定しないが
先ずは
カメラ知識を勉強する前提で
D90を使い撮ってみて上手く撮れないのは
カメラか撮り方かとか研究してから機材を選んだ方が良いと思います
D90は特に夜は苦手と思いますが
それ以外は使い方次第でなかなかの写真も撮れると思います
書込番号:25930313
5点

>さときち55さん
今買うならSONYのミラーレスがよいと勧められました(α6700、α7C II、α7 IVを勧められました)。
その人はソニー社員の可能性が高いので、
店員を変えたり、店を変えて
少なくとも三人に聞くことをオススメします。
その三機種とも初心者には適しません。
普通なら
ニコンのZfc
キヤノンのR50
ソニーのα6400
から選ぶようにアドバイスされます。
書込番号:25930340
1点

さときち55さん
ソニー機を愛用してきて率直な感想は、シリーズが多く絞るのが大変です。
なので、第一チェックとしてはファインダー配置は中央配置の機種に絞ります。
次に、撮影スタイルからは、高感度、高速連写性能はさほど求めてないので
α7無印(α7、α7U....)かα7R(α7R、α7RU....)の2シリーズで新性能に注目しております(;^_^A
私としては、α7Wをおすすめします。
レンズについては、今お使いのD90でお使いの画角レンズから始めてみてはいかがでしょうか
ソニー以外のメーカーでは、注目は「EOSR6U」がバランス的にはいいかなぁっと感じてます。
他、色味表現では他社にも魅力的な機種はたくさんありますがぁ(;^_^A
気になる機種を全部手に入れたいけど破綻しますのでねぇ(;^_^A(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:25930347
1点

>さときち55さん
カメラ店のソニー社員には要注意ですが、
価格コムの特異な輩にも要注意です。
初心者に巨大で重たいフルサイズカメラを勧めるのは駄目でしょ!
更にはレンズも明るいが重たいのを勧めてるし、
スレ主が可哀想です。遊ばれてるのか?
単に自分の持ってる機材を自慢したいだけか?
先に挙げたAPS−Cの三機種から検討してから
再度、量販店にて相談が良いです。
機材の軽さは重要です。
また初心者ほど、
レンズは必ずキットレンズが基本です。
まぁ、強いて言えば
D90でも充分だし、ソニーよりキレイかも?
スマホでもキレイに撮れるかも?
そんなに急がないなら、
まずはD90で練習かな?
書込番号:25930360
5点

>さときち55さん
>初めてのカメラ購入を検討しています
α7C IIも良いカメラでさうがお勧めはEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットです。
これで大体の撮影は出来ますよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001569666_J0000042248_K0001488835&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
望遠レンズを購入するならば、RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMがよいのでは。
https://kakaku.com/item/K0001272155/
書込番号:25930376
3点

フルサイズでコンパクトを考えるならα7CU。
レンズを含めてトータル的にコンパクトやコストを抑えたいならAPS-C機とか…
初心者だからとか、
α7CUや6700は初心者向けとは
思わない方がよいかと思います。
持った時の感じや操作性など気に入ったものでよいのでは?
書込番号:25930471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さときち55さん
>カメラは友人から譲ってもらったNIKON D90をたまに使うくらいで、ほとんどAUTOで撮影し、夜の撮影は友人からF値などの設定値を教えてもらった値をそのまま設定して使用しています。
>撮影対象は主に車の静止画ですが、新車に乗り換えたため、カメラを新調して頻繁に撮影したいと思い、買い替えを検討しております。
ソニーXperia 1Yとかがいいんじゃ
サーキットの車の動体撮影するならソニーのミラーレスがいいと思うけど。練習が必要だけどね。
書込番号:25930818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今現在、D90でほとんどオートでの撮影で、
夜のベイブリッジをバッグししての車撮影を考えているのであるならば、
カメラを買い替えるのではなく、
まずは三脚を購入し、
綺麗な結果を残す夜間撮影の基本を習得した方が良いですね。
ある程度撮影出来るようになってからでないと、
カメラを買い替えても仕上がり具合は今とほとんど変わらない可能性もあります。
書込番号:25930880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さときち55さん
>今買うならSONYのミラーレスがよい
特に思い入れのあるカメラメーカーがないのでしたらソニー選ぶので正解だと思います
こちらのα7IVかα7C2は 見た目や持った感じ覗いた感じで気に入った方でよいです だいたい同じなので
まずはキットレンズで初めて半年後くらいに欲しいレンズがわかってくると思うので予算残しておくという買い方が良いと思います
書込番号:25930939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さときち55さん
カメラ知識が無い、と書かれておりますのは、「今は無いけど、これから少しじっくりやってみたい」と言う意味にとって良いでしょうか。その場合には、他の方も書かれてますように、メーカーは最初から決め打ちにせずに、SONY、Nikon、Canonを並べて幅広く見られるのが良いです。大切なのは自分で触ってみて手(というか眼ですかね)に馴染むのを選ぶことで、kakakuの玉石混交のメーカー推し、持ってるメーカーであっても見当を外した贔屓の引き倒し、持ってるわけでも無いメーカー板への遠征組の誘導にはあまり気を取られないことです。量販店なら、担当メーカー以外の製品をdisり気味に言うヒトの言うことは話し30%くらいの参考に留める等。ここらは情報収集の基本、ということで。で、SONYでやるのでしたら、α7IVはまぁ大丈夫でしょう。レンズは、ほんとの一番最初は標準ズームでも構いません。が、先に行って満足できなくなる可能性あるのなら、SEL24105G、SEL2070G あたり。良い買い物になりますように。
書込番号:25931003
2点

>SMTBさん
>まず初めに、挙げられておられる機種は初心者向けというわけではありません。
>個人的な位置づけですが、中級機(標準機)クラスだと思います。
>逆に言えば、現行のソニー機でエントリークラスのものは無いといえます。
初心者向けはないのですね。失礼しました。
αCIIのほうが機能的にはよさそうですね。
レンズもアドバイスいただき、ありがとうございます。
検討したいと思います。
書込番号:25931317
0点

>よこchinさん
>この3機種でテクニック的な差異はホトンド有りません。
>購入はご本人のカメラの扱い方を知らないので、決め打ちは出来ませんが
>落下の可能性も有るならソニーストアのワイド保証をお勧めします。
テクニック的な差異はなしとのこと、ありがとうございます。
保証を重視するか検討したいと思います。
書込番号:25931321
1点

どこで買うかという問題ですが、価格コム最安値でも、トラブルになることはほとんどないと聞きます。心配ならば実店舗のある店で現物を見せてもらうのが無難でしょうね。
書込番号:25931601
1点

高速走行ではなく停車している自動車がメインの被写体である事からAIAFの必要性は感じず、夜間撮影での高感度耐性からフルサイズ機の選択肢もあるものの三脚使用ならAPS-C機で十分とも思います。
共に型落ちになりますがAPS-C機であればα6600、フルサイズ機であればIIではないα7Cで十分だと思います。
この用途であれば私なら三脚使用前提でAPS-C機のα6600+レンズTAMRON 17-70 F2.8か、手持ち撮影前提でフルサイズ機の本体α7C+レンズTAMRON 28-75 F2.8の組み合わせにします。
この掲示板はやたらと最新機種を推す方が多くSONY機ではα7CIIを推しが多いです。
恐らくはご自身が最近同機を購入しての推しかと思いますが個人的には賛同しません。
最新機種を購入しても次に新機種が出れば買い換える方達でそのような方の意見に左右される機種選びはどうなのでしょうか?
参考にしていただければ幸いです。
書込番号:25931724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さときち55さん
すぐに買い換えず、
お手持ちの D90を使って、撮影条件の基本的な事を学んでいき、
ソコソコ判ってきた、という自覚が出てきてから買い替えてはどうでしょうか?
もし、「カタチから入るタイプ」だとして、
「カタチから入って、今まで どれだけの確率で成果が出たのか?」
を自問してはどうでしょうか?
D90を通じて、撮影条件の基本的な事が判ってきたら、
1人か少数の店員さん「のみ」に影響されて決めようとしていた事が、ちょっと残念な過去の扱いに変わると思います(^^;
書込番号:25931736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>撮影機会があまりありませんがローリングショットも撮れたらいいなとも思っています。車の撮影が主ですが、ドライブ、旅行に出かけた際は、風景、建物なども撮りたいと考えております。
α7CUか7Wが良いと思います。α7Cや7Vはクリエイティブルックが搭載されていないのでおススメしません。
>カメラ知識はほぼゼロに近いため、カメラ知識を勉強する前提でα7 IVするべきか、初心者は素直に初心者向けのα7C IIやα6700にするべきなのか悩んでおります。
https://www.webcg.net/articles/-/37037
α7WかCUを買ってみて、どうしても気にいらなければ6700に買い替えて下さい。あるいはJPEGの味に拘るなら富士のAPSCか。あるレベル以上の撮影(例えば上の小林稔氏のように撮ると仮定)を考えるなら、フルサイズかAPSCか?より光の選択やRAW現像技術のほうが大事ではあります。
しかしAPSC機を買ってあとで迷いが出て買い替えると結局コスパが良くないです。人から貰ったD90は仕舞いましょう。
>また、レンズについても全く知識がないのですが、素直にズームレンズキットを購入すればよいのでしょうか。
FE 28-60mm F4-5.6 はサブとして一応持っていても構いませんが
基本的には、2070mmF4などの開放F値が固定のレンズを買った方が良いです。私ならシグマ2470mmF2.8DGDNUを使います。
ただ流石にシグマのはデカいので、2450mmF2.8とタムロン90mmマクロとか、2070mmF4とシグマ65mmF2みたいな組み合わせで考えた方が旅先や街中でのスナップには扱い易いかと思います。もちろん車の撮影はF5.6以上に絞る事が多いでしょうけど。
レンズ性能について、かなり適当な事を書き散らしたり客観評価が全くできない(そもそも想像で書いている)ユーザーさんもかなり多いのでその点は注意が必要ですね。
書込番号:25931872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さときち55さん
カメラの知識なんて大してなくてもそれなりに撮影できますので、心配いりません。
被写体と意欲が最も重要です。
新車に乗り換えられたとのことで、貴重な撮影機会を逃さないように早くカメラを買うことをおススメします。
静止した車がメインの被写体であれば、α6700、α7C II、α7 IVいずれでも十分美しい写真が撮れると思います。
サイズ感、デザイン、ファインダーを使うかどうか、で選べばよいかと。
私個人はα7C IIを使ってます。
やっぱりフルサイズのほうが、写りの良い時があるような気がしますし(気のせいかもしれませんが)、ファインダーをあまり使わないのでコンパクト差とデザインで決めました。
レンズの選択は正解というものは無く、これがベストとお勧めすることはできませんが、
まずズームレンズキットを購入して、一眼のボケを得られる50mm F1.8などを追加で一本買うのが私はいいかと思います。
書込番号:25932182
2点

>ご回答いただいたみなさん
ご回答いただき、ありがとうございました。
お1人ごとに返信したいのですがたくさんの方からご回答いただいたので、
まとめて1返信とさせていただきます。
ご回答いただいてからカメラ知識の勉強をざっと行い、D90で設定値や焦点距離を変えて少し撮り、楽しく感じました。
実際に量販店に行って、α7 IV、αCII、α6400や他メーカーのカメラを手に取り、自分に合うカメラを模索して、
αCIIにしました。
購入先はたまたま見に行った量販店が価格.COMの一番安い価格に近い額まで値引きしてくれたので、
5年保証もつけて購入しました。レンズは皆さんのアドバイスのレンズをネットで調べてどれもよさそうで迷ってしまい、
とりあえずまずはキットレンズにして自分に合うレンズを探そうと思い、キットレンズにしました。
今日も近所の公園に出かけて撮ってみましたが、楽しくてカメラ沼にはまりそうです。
改めて、ご回答いただいたみなさま、ありがとうございました。
書込番号:25940580
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/02 20:45:07 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/23 19:48:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/12 7:57:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/23 14:39:18 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/08 16:29:35 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 10:53:22 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/08 2:04:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/08 7:57:36 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/21 23:29:43 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/29 20:10:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





