FUJIFILM X-T50 ボディ
- 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能を搭載しながらも、質量約438gの小型軽量ボディを実現。夜景などの暗い撮影シーンでも快適な手持ち撮影が可能。
- 天面左肩に「フィルムシミュレーションダイヤル」を採用し、全20種類のフィルムシミュレーションモードを直感的な操作で切り替えられる。
FUJIFILM X-T50 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥196,000
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2024年 6月28日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
x-t5とこのx-t50で迷っています
気軽にコンパクトに持ち歩きたいのでx-t50に惹かれているのですが、防塵防滴がありません。
防塵防滴ってやっぱり必要ですか?
使う環境によるとは思いますが、皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?
書込番号:25956093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重視しません。
雨中での撮影をしたいなら
濡れないようにしたり、
撮影後も含めてそれなりの対処をしますね。
もしくは、撮影を諦めます。
埃に対しても、同様です。
防塵防滴のためのシーリングは経時的に劣化しますので、
維持したいなら定期的なメンテも必要かと思っています。
更に、防塵防滴仕様だと内部結露が発生しないように余計に気を使うかも。
書込番号:25956104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

防塵防滴は防水と呼べない中途半端な性能に付与する称号なので、
水に濡れないよう気を遣って使えば防塵防滴でなくても良いと思いますよ。
書込番号:25956112
2点

全く必要ありません、フェイクニュースにたまされてはいけません。必要なのはファインダー
書込番号:25956113
2点

>_62fさん
私はX-T5を使っていますが、なくても特に困らないかと思います。レンズも防塵防滴でないといけません。防滴であって「防水」でないのでお気をつけください。私的にはちょっと安心くらいですかね。X-T5はファインダーの見え方やボタンの多さ、縦にも開くチルト液晶などで優位かと思います。
書込番号:25956119
2点

>_62fさん
防塵防滴をうたっていても保証してくれる訳でも無いので
カメラ・レンズは濡らさないように取り扱います。
書込番号:25956125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>_62fさん
>皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?
・・・・・無いのは買わないな。
・・・・・使ってる途中で予期せぬ「パラパラ」とか、「滝のそばに行っての、水煙り(水しぶきではない)」とか。
・・・・・さすがにあらかじめ雨が降ることがわかってるときや、ザーザー降りでは、カメラをさらすことはしませんけど。
・・・・・と、いうことで「保険」「保障」の類(たぐい)ですよ。付ける人は付ける、付けない人は付けない。泣く人は泣く、泣かない人は泣かない。ただそれだけの話です。
・・・・「私の場合」は
1.ボディ内手ブレ補正必須(どんなレンズにも対応できるため)
2.センサークリーニング機構(説明の必要は無いでしょう)
3.防塵防滴
・・・・この3つを「必須」としてます。
・・・・・なお、「私の場合」とあらかじめお断りしてますので、万人に対しての強制でもなんでもありませんので、あくまでもご参考まで。
書込番号:25956127
6点

>_62fさん
既出
主に野球撮影用のカメラの購入について悩んでいます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25835322/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96h%90o%96h%93H
購入を検討していますA
https://s.kakaku.com/bbs/K0001635630/SortID=25820102/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96h%90o%96h%93H
防滴性能の信頼性について
https://s.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25791234/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96h%90o%96h%93H
などなど
防塵防滴やセンサーゴミ取りなどは昔からクチコミで議論されているから、スレ立てする前に検索してみるといい。
書込番号:25956133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>_62fさん
とっても重要ですけどね。
もっとも防塵防滴謳っててもメーカーによりピンキリですけどね。
富士は知りませんが、過去に見た動画によるとメーカーによる違いはこんな感じです。
オリンパス(現OMD)>ニコン、キヤノン>超えられない壁>ソニー
屋外で使うシャワーヘッドによる防滴テストでしたが、オリンパス、ニコン、キヤノンは特に問題ないけど、ソニーだけは電源室に水が侵入して動作不可能になってました。
オリンパスの製品はヨドバシの店頭デモでは、仮想の池に半分使った状態で動いてました。
屋外での撮影は不意に雨が降ることとかありますしね。海辺とかの撮影では砂や海風も舞ったりしますしね。
防塵防滴性能はあるに越したことはありません。
まぁ、もちろんそれがメインで選ぶ必要は無いと思いますが、アウトドアで使うことが殆どなカメラには大事な機能のひとつだと思います。もちろんレンズにも防塵防滴性能が必要ですね。
書込番号:25956160
5点

_62fさん こんにちは
>皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?
カメラにとって雨は天敵だと思いますので 防滴が付いていれば 雨の日の安心感が変わってくるため 防滴が付いている方が 安心感あります。
その為 防滴が付いているのでしたら重視しますし 付いていない場合 雨の時は 濡れないよう注意して使います
書込番号:25956185
2点

>_62fさん
関連するスレをお知らせします。
『防滴体制について皆さんのご経験を教えて下さい。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=24288109/#tab
『防塵防滴性能はどの程度ですか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25535006/#tab
『雨の中で短時間なら使えますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172969/SortID=25538755/#tab
書込番号:25956187
1点

防塵も防滴も、ある方が良い、もしくは必要ですね。
雪景色を撮るとカメラ(スマホ)に積もった雪でベチャベチャになりますし。
防滴性能を超えた水量水圧ですけど、撮影する時間くらいならなんとか大丈夫そうです。
また、雨風景でもカメラや手だけ傘の外に出ることがあるので、そのときも防滴があると安心です。
防塵の方は、買い物カバンや通勤カバンに入れているので、カメラ専用のバッグと異なり鞄の中が埃だらけですし、
一応インナーバッグや布に包んでいますけど、ガードする方法は何重にもなっている方が安心できます。
>使う環境によるとは思いますが、皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?
使う環境次第だと思いますよ。
雨の中の撮影は厳禁にしているとか、通勤通学カバンとは別のカメラ専用バッグにいれてるのなら、それほど気にする必要はないと思います。
書込番号:25956210
3点

カメラは屋外で使われる前提、またホコリが大敵なのは当たり前ですから、
メーカはそれらを十二分に考慮して作っているはずで、ことさらに考慮したことはありません。
使う上での配慮はします。
書込番号:25956234
0点

>_62fさま
お住まいは何方でしょう ?!
北風が強く吹く日に名古屋空港の送迎デッキで撮影中でした!
T30でしたが突然フリーズして撮影が不可能に成りました!
予備のバッテリーと取り換えてもダメでした!
撮影を諦めて館内に戻ったら普通に撮影が出来ました。
若しお住まいが極寒地なら寒い間撮影が出来なく成るかも知れません!
予算に心配が無いならT5をお勧めします!
マイナス10℃作動保証ですので・・・!
書込番号:25956257
2点

有れば良いかな程度です。使い方次第でしょうか。
フィルムカメラ時代からと今はキヤノンR10を使っていますが、防塵防滴案件でまだ壊れたことは有りません。
風が強く砂埃が酷い時はそもそも撮影に行かないし、雨の時はカメラ・レンズが濡れないようビニール袋をかぶせて使っています。ネットで検索すればいくらでも対策方法が出てきます。
使った後は、ブロアーやブラシなどで掃除しています。
気お付けて使ってあげればよいと思います。
精神的に不安は気持ちが有るのなら、防塵防滴仕様のカメラを購入したほうが良いでしょうね。
書込番号:25956305
2点

防滴なんて気休めにもならないと思うけど。
ズームレンズなんて伸びた状態で鏡筒に付いた水滴は縮めたらレンズ内に入らない方がおかしいと考えるから。
私は雨や雪や水飛沫かかる所はおろか、高湿度、霧、水煙、湯気、これらあるとこでは潜水できる防水コンデジしか使わないヘタレです。
一眼はそういう状況で使いたくないから防塵防滴の有り無しはさほど重要視しない。
書込番号:25956553
0点

>5g@さくら餅さん
>ズームレンズなんて伸びた状態で鏡筒に付いた水滴は縮めたらレンズ内に入らない方がおかしいと考えるから。
その防止のためのシーリングです。
実際のズームレンズのシーリングの強力さは、製品毎に異なるのでしょう。
ですので、気にされる方は、購入の際に、製品のそこの謳い文句を見る、のが良い、のかもしれません。
ご興味ありましたら、私の書込番号:25956187 のリンク先のスレをご一読ください。
書込番号:25956618
3点

使用する人、立場によって違うとしか。
雨が降ろうがどんなに悪天候であろうが仕事等で必ず撮らなきゃならない立場の人や、急な天候の変化でも安心して撮りたいって人は防塵防滴は必須な人もいます。
要らないって人は、カメラを趣味で使ってる人、雨なら無理してカメラは使わない人に多いと思います。特にここの掲示板。そういう人には防塵防滴は無用の長物って事なんじゃない。
レインカバーつければいいやって人もいれば、壊れたら買いなおせばいいやって人もいるかもしれないけど。レインカバーは基本的に撮影の邪魔になるし、毎日持ち歩くものでもないから、常備してなければ天気の急変には対応できませんね。
>気軽にコンパクトに持ち歩きたいのでx-t50に惹かれているのですが、防塵防滴がありません。
>防塵防滴ってやっぱり必要ですか?
遊びや趣味のカメラ選びなら、カメラが濡れる雨の中で撮影するシーンは少ないでしょうし、
軽さを優先するなら必ずしも防塵防滴じゃなくてもいいんじゃないでしょうか。
「防塵防滴は無いよりはあった方が良い」というのは間違いありませんが。
「一般的に必要かどうか」ではなく、「自分のカメラに防塵防滴が必要かどうか」で選ばれたら良いかと。
書込番号:25956637
6点

・・・・まあ、「愛用のカメラ」にその機能が無ければ「そんな機能はいらない」って言うしかないと思う。
書込番号:25956663
5点

>使う環境によるとは思いますが、皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?
以下自分は、の場合です。
スタンバってる最中はスーパーのレジ袋で覆ってたり、小雨時の撮影中は左手に傘とレンズ、右手でカメラ等色々やったことはあります。
敢えて雪の中の撮影では、メーカーモノのレインカバーで覆って撮影してた事もあります。
ただ気持ちが折れる位の大雨になってしまったら、カメラどーのこーのよりは自分が何処で雨宿りするか、が最大の問題かな。
現在は、雨天中止。まったく濡れない前提での撮影。
・・・『スレ主さんは』どういったシチュエーションでの撮影なのか、でカメラに対する要求要件が変わってくるのでしょう。
書込番号:25956726
1点

真冬のアイスバーン道路を片道5時間以上かけてやっと目的地に着き、
そこにお目当ての被写体がいたらもう雨だろうと吹雪だろうと後先考え
ずにいくタイプなので防塵防滴は必須です。。。
もっとも、今は暴風雪警報が発令になっていたら行きませんが・・・
書込番号:25956758
5点

>5g@さくら餅さん
天候はいきなり変わったりしますからね〜。防塵防滴はあるに越したことないですよ〜〜。
>ズームレンズなんて伸びた状態で鏡筒に付いた水滴は縮めたらレンズ内に入らない方がおかしいと考えるから。
自動車にお乗りでしょうか?自動車のサスペンションとか見たことありませんか?ショックアブソーバーとかは内部にオイルが入っているところを上下運動するんですよね〜。ドアのヒンジとかについているショックアブソーバとかもっとわかりやすいかも?
これはよほど古くならない限りオイルが漏れてくることありません。シールが施されてますからね。
もちろん雨天走行時に付く水や汚れが内部に侵入することもありませんね。
カメラのレンズも同様です。
防塵防滴性能に優れたカメラは、先にも書いたように水圧がかからないレベルなら水に浸かっても撮影可能です。
OMDではこの手の動画は初代の時代からよくあります。
https://www.youtube.com/watch?v=BsnkyZ1S_Jk
https://www.youtube.com/shorts/_5VNoPhpha4
https://www.youtube.com/watch?v=sc0snyC_C1o
私も川辺や滝の写真を撮るときに重宝してます。雨の日しか撮れないシーンもあったりしますしね。
これだけずぶぬれになっても軽くタオルで拭くくらいの手入れしかしてません。
通常保管は防湿庫に入れてます。
書込番号:25957006
2点

>pmp2008さん
>KIMONOSTEREOさん
オリやペンタのそういった動画は昔から当然知っていますし重々承知しています。
私のメイン機材のペンタックスはそういった構造です。
でもレンズのマウントや可動部の防滴構造なんて所詮ほっそいOリングだけでしょ?
日常生活防水の時計と大差ありません。
そもそも車のサスと比べ物にならない脆弱さだと思いますが。
レンズ完全に覆って電池蓋も二重で頑強にロックする構造の潜水できる防水カメラと比べても脆弱です。
それにズームレンズのOリング程度で完全に水分の侵入防げますかね?
Oリングなんてホコリかんだりするとそこから水分侵入しますよね。
ごくごくわずかな水分は必ず侵入してしまうと考えてしまいますので私は防水カメラ以外使いませんね。
一眼しか持ってない場合は撮影諦めてます。
防滴レンズでもこういったことありますからね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856762/SortID=22013620/#tab
個々で判断することではありますが、あまり大丈夫大丈夫と喧伝するのもどうかと。
水の侵入の故障は保証対象外ですしね。
書込番号:25957070
1点

>_62fさん
雨、祭の勢水、沢の水飛沫、浜辺の砂塵など、
防塵防滴に結構助けられています。
その機能がないカメラで、
砂塵一発でレンズ駆動がジャリジャリになったり、
ファインダー内が曇ってカビたりした経験もあり。
一方防塵防滴ボディでも、
繰り返し運用でダメージ受ける事もあります
(実際に基板交換した事あり)。
なので、気にし過ぎない程度に気にするのがお勧めで、
スレ主さんがどんな運用するか次第。
小雨ならタオルとかスーパーの袋で対応して
後のケアをしっかりすれば
防塵防滴なくても概ね大丈夫。
雨ならスマホや防水コンデジで済ますと
割り切ってしまうのもあり。
しっかりした長期保証を付けて、
故障を直すスタンスもあり
(PENTAX17はそう割り切って、雨天でも持ち出しています)。
書込番号:25957120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

防滴というのは、どの程度効くのかわかりません。
でも、わざわざメーカーが防滴ありとない機種を分けているところを見ると、なんらかの意味はあるのでしょう。OMは防滴機能が具体的にどうなっているのか図示で公開しています。
かなり以前のことですが、砂埃の多いオリンピックで、ニコンは不具合続出で、これ以降、ニコンはキヤノンに負け続けています。
わたしは防水カメラを持ってますが、肝心の画質が気に入らないので、水中撮影以外は使ってません。
積極的に雨の中で撮影するのは景色撮影する人たちです。以前、風景写真という雑誌で特集してました。みなさん、結構大胆です。防滴があった方が良いだろうという結論でした。故障したという話は出て無かったです。
書込番号:25957165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>5g@さくら餅さん
レンズの水濡れ対策についてご存じだったのですね。
これは失礼しました。
書込番号:25957170
0点

追記です。
もしX-T50にされるなら、
ホットシューカバーを別途ご用意ください。
X-T5には付属しているけれど、X-T50にはないので。
ここにカバーがないと、
防塵防滴ボディでも水が入る可能性がかなり高まります。
書込番号:25958136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/08/30 7:06:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/15 23:04:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/27 14:05:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/20 9:42:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/02 22:57:52 |
![]() ![]() |
62 | 2025/08/01 17:27:31 |
![]() ![]() |
13 | 2025/06/20 23:00:28 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/17 20:35:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/03 15:55:50 |
![]() ![]() |
24 | 2025/04/21 15:30:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





