『パナソニックの100-400mmの望遠レンズとの相性』のクチコミ掲示板

2022年 3月18日 発売

OM SYSTEM OM-1 ボディ

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥198,000

(前週比:+14,000円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥206,448

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥39,800 (30製品)


価格帯:¥198,000¥257,453 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのオークション

OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥198,000 (前週比:+14,000円↑) 発売日:2022年 3月18日

  • OM SYSTEM OM-1 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのオークション


「OM SYSTEM OM-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 ボディを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックの100-400mmの望遠レンズとの相性

2024/11/18 20:04(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:21件

先日念願のOM-1のボディを中古ですが手に入れました。
レンズについて100-400mmの望遠ズームの購入を考えているのですがOM/オリンパスとパナソニックのどちらにするか悩んでいます。
同じメーカー同士が良いとも考えたのですが揃える意味があまりないよとかいう情報もありました。だとしたらわずかですが小さいパナソニックのレンズは魅力的です。
プロキャプチャーがどうだとか手ぶれ補正はどうとか実際に使われている方が感じている使い勝手を教えていただけないでしょうか。

野鳥が撮りたくてOM-1に手を出したのですがついでに動物とか航空ショーとかもチャレンジの予定です。
なお予算的にプロレンズは全く考えていません。

書込番号:25965885

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/11/18 20:13(10ヶ月以上前)

>お散歩ライダーさん
OM-1お使いならオリンパスの100-400オススメします
パナソニックの100-400だと手振れ補正はレンズか本体どちらかになりますが、オリンパスの100-400だとシンクロはしませんが、レンズと本体両方の手振れ補正が効きます
あとテレ端の解像度はオリンパスの方がいいです。パナソニックの100-400は300までは解像度がいいですか、テレ端はライカらしい甘さが出ます

書込番号:25965907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/18 21:10(10ヶ月以上前)

お散歩ライダーさん こんばんは

同じマイクロフォーサーズでも メーカーが違うと レンズとボディの協調手振れ補正が使えませんので 手振れ補正が強いと有利になる超望遠レンズでしたら 同じメーカーの物が良いと思いますよ

書込番号:25965980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2024/11/18 22:03(10ヶ月以上前)

以前、EM-1MarkVでM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
使用していましたが。レンズ内手ぶれ補正にしか対応していないので
テレコンとかつける少し手ぶれ補正が弱く感じるのが難点ですよね。
本体のボデイ内手ぶれ補正は回転ブレしか対応してない様なので
望遠端がF6.3と暗いのでシャッタースピード稼ぐのにセンサーが小さい分
高感度に弱いので野鳥とか小さい動体の被写体は厳しいですよね。
ただOM-1シリーズは少し高感度に強くなっている点で少し期待出来ますよね。
PANAの100-40は使った事はないです。
今はOM-1MarkUボデイとM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 PRO IS
に買い替えました。こちらは望遠端F4.0でシンクロ手ぶれ補正対応
なので快適です。

書込番号:25966037

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2024/11/18 23:09(10ヶ月以上前)

>お散歩ライダーさん

OM-1とパナライカ100-400はセットで野鳥撮影に使用していました。
コンパクトで扱いやすいですよ。

以下、すでに書かれている内容も含め比較

パナライカ100-400
常時手振れ補正が効いていて扱いやすい
手振れ補正は必要充分な効きだが回転ブレのみ注意
初期型(1型)はズーム操作が硬いものがあるのでできれば2型で
プロキャプチャー使用時は手振れ補正が暴れる(共振?)ので手振れ補正オフにする必要あり
野鳥も航空機も基本順光で撮ると思うのでショボいフードは気にならない(むしろ小さくて良い)

オリ100-400(こちらは使用実績はありません)
手ブレの協調補正は効かないが回転ブレはボディ側で補正してくれる模様
テレコンが使える(パナライカも2型は使えますが売ってない)
手振れ補正が効くのはシャッターボタン半押し(もしくはAF/ON)時のみ

こんなところでしょうか。

書込番号:25966107

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2024/11/19 11:08(10ヶ月以上前)

PANAの100-40は使った事はないです。→PANAの100-400mは使った事はないです。でした。

書込番号:25966511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/19 23:55(10ヶ月以上前)

現在、OM-1にM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS、と2倍テレコンを使って、超望遠を楽しんでますが、手振れ補正の性能が他のオリンパス純正ISレンズより弱いのが残念。このレンズ、確かシグマのOEMなんでしたっけ?

また、手振れ補正が効き始めるまでに3秒前後のタイムラグがあるって事なので、その点は留意した方が良いかも。知らないで買ってしまったので後から知ってちょっと残念な仕様だなと思いました。

その点を理解した上で静止してるものを三脚で撮ったりするのは全然アリだと思います。

月を、2倍テレコン使用して換算1600mmで手持ちハイレゾモード(5000万画素)+三脚で撮るとクレーターまで大きく撮れて感動します。

ただ、通常撮影で2倍テレコン使用で1600mm相当だと明るさがF13になりかなり暗いです。

月なら眩しいくらい明るい天体なので問題ありませんが、曇り空とか光に恵まれてない日でのテレ側での撮影では感度をかなり上げなきゃならないかもですね。

手振れ補正を生かして動きものを超望遠で撮るなら、タイムラグが少ない M.zuiko 300mm F4 にしとけば良かったかなと思ったりしてます。(価格が全然違いますが)

YouTubeに手振れ補正比較動画があります。
「M.zuiko 300mm F4 & 100-400mm F5-6.3 手振れ補正の比較 」
https://www.youtube.com/watch?v=DLcpeSSy35Q

パナライカ100-400 は使ったことがないのでわかりません。

書込番号:25967258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/20 00:14(10ヶ月以上前)

>プロキャプチャーがどうだとか手ぶれ補正はどうとか実際に使われている方が感じている使い勝手を教えていただけないでしょうか。


プロキャプチャーですが、

OM-1は AF/AE固定で最大120コマ/秒、AF/AE追従で 最大50コマ/秒撮影が可能ですが、残念ながら「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」は AF/AE追従 50コマ/秒撮影には対応していません。このレンズでは AF/AE追従で 25コマ/秒撮影までと制限されます。

「Q: 高速連写モード SH2 / プロキャプチャー SH2 で、50コマ/秒の撮影に対応する M.ZUIKO DIGITAL レンズを教えてください。(OM-1) 【取説動画あり】」
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007087

「AF/AE固定で最大120コマ/秒」の方はわかりません・・・・

書込番号:25967271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/11/20 16:15(10ヶ月以上前)

コメントいただいた皆さん、情報をいただき大変助かりました。
テレ端では優れている、プロキャプチャーが制限付きにしろ使えるということで純正レンズの心は傾いています。
ありがとうございました。

書込番号:25967896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 ボディ
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 ボディ

最安価格(税込):¥198,000発売日:2022年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 ボディをお気に入り製品に追加する <879

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング