『東京都での太陽光パネル+充電池導入の価格について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『東京都での太陽光パネル+充電池導入の価格について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:3件

パネル配置

見積

発電量見込み

東京都で戸建てを購入し、不動産屋経由で太陽光発電についての案内を頂いたので興味本位で見積りをしました。
10年まえの知識しかなかったので、いまの太陽光パネルは随分と進化したんだなぁと関心する一方で見積もりが思ったよりも高く、
内容も妥当なのかもわからない中、契約を焦ったり500万以下じゃないとNGと言うなど怪しいと思う箇所もあり、こちらに書き込みをしました。

年間の使用量
4,916kWh

屋根の種類
スレート

設置器具
パネル: Re.RISE MS-G3 290 * 13
蓄電池: オムロン 12.7kWh

値段について、補助金利用で実質200万になる、と言われました。
補助金目当てで、蓄電池をさらに大きい16.4kWhにしたらもっと安くなるのでは?と聞いた際に500万を超えるからと渋ったあとに、
はみ出た30万を一気に値切って500万以下に抑えたので、建設業の法律をかいくぐるためでは?と勘ぐっています。

興味本位で受けましたが、適正な価格で導入し、メリットを享受できるようであれば太陽光導入もアリかなと思っています。

有識者の方のお知恵をお借りできれば幸いです。

書込番号:25984703

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/12/04 08:04(9ヶ月以上前)

>刀ならグラナダGGさん

はじめまして
どちらの業者の見積もりですか?
有名激安店であれば、あまり変な見積額を出してきません。
東京都ですから、補助金制度を最大限活用したいですね。
複数業者の相見積は面倒でも必須です。

書込番号:25985067

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2024/12/04 08:26(9ヶ月以上前)

>刀ならグラナダGGさん

はじめまして!

Qセルズの太陽光3.77kWとオムロン製蓄電池12.7kWhのシステムですね!

まず価格からですが、スレート系3.5寸、2面設置ですから高くても270万円くらいです。500万円はとんでもない価格です。

また、システム仕様ですが
年間のkWあたりの発電量1100kWhを切ってます。
メインの南配置が少なく東北面が優勢だからですね。
これだとこの時期(秋冬)は半分の2kWも発電しません。

蓄電池を16kWhにスケールアップしても満充電は不可能です。夏でも自家消費次第では12.7kWhでもどうかといった環境です。

価格は高い、仕様提案がプアな業者ですのでよーく検討して下さい。

東北東に住宅が無ければいいのですが?
3.5寸ですと光害のリスクが高く、最悪は訴訟に発展するケースがあります。まともな業者ですと北面に載せるのは躊躇するほどです。東北東だから微妙ですね?

書込番号:25985092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/04 08:32(9ヶ月以上前)

>刀ならグラナダGGさん

おはようございます。

今年の申請は終わりましたが
都と国の補助金併用して40万円程度負担の方もおられました、
市区町村とも併用して消費税分のみ負担な方も。
都のみでも80万円程度と思います。

なので補助金の大半が業者に流れてしまいます。
また、補助金は契約後の事後申請不可なのと、来年度15円の申請な関係で半年程度待たされるとも聞きます。

また太陽光Qセルズとオムロンは提携しておらずシステム保証対象外だったと思います。

なのでこの業者では無く他で見積ですね。

年間4000kWhで蓄電池ありなら年13万円程度電気代削減できると思います。
システム保証期間15年間で190万円程度
200万円も払ったら元取れないと思いました。

書込番号:25985103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/04 09:08(9ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

>東北東に住宅が無ければいいのですが?

シミュレーションでは−95度となっているので、ほぼ真東、問題ないと思います。
カナディアンソーラーの最新パネルだとどうなのか気になりました。

書込番号:25985152

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2024/12/04 09:09(9ヶ月以上前)

りゅ774さん

Qセルズ用蓄電池ですが、
ハイブリッド仕様はアイビス7(DZ)とオムロンの併用
V2Hはニチコンと多岐に渡ってたと記憶してますが、違いましたっけ?

どちらにしてもこの不動産屋と施工業者はスルーですよね?

書込番号:25985154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2024/12/04 09:10(9ヶ月以上前)

りゅ774さん

方位問題なし、承知しました。良かったです。

書込番号:25985156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/04 12:38(9ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

こんにちは
最新の事情は存じてなく古い情報ですが
オムロンの提携製品は古い三元系9.8kWhと16.4kWhで
新しいリン酸鉄の12.7kWhは提携していないと他の方の投稿で良く見かけました

もしかしたらその後、今現在は対応してるかもしれないので要確認と思います

ただ、オムロンの標準パワコンは最新の大電流パネルにスペック不足で
ピークカットになるとのこと、後発の大電流対応タイプが望ましいとのこと
そのあたり詳しく説明できる販売店がよいと思いました。
見積額も変わるのか最新の事情興味あります。

書込番号:25985386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/05 01:58(9ヶ月以上前)

コメントのしていただいた皆様、はじめまして。
以下個別で返信します。

>gyongさん

>どちらの業者の見積もりですか?
すみませんがG社とだけ…
この企業さん、口コミなどがネットで引っかからないです。。。
相見積もり大事なのを痛感しました。
また、西側の土地は家がなく、畑のため、西の屋根に太陽光パネルを設置することでもう少し発電量増えるのでは?と思っています。
現地を見ないとわからないことが多いと思う商品だと思うのですが、相見積もりする際は現地に来る業者のほうが信頼できるのでしょうか?

>REDたんちゃんさん

>500万円はとんでもない価格です。
やはりそうでしたか、、、ありがとうございます。はっきりとした意見を聞けてすっきりとしました。
明日の営業時間にきっぱりとやめる旨を伝えようと思います。

> 蓄電池を16kWhにスケールアップしても満充電は不可能です。
蓄電池が劣化した時に満充電できる容量が減っていくと思うのですが、大きい容量の蓄電池を購入することで多少減っても良いように備えることはできないのでしょうか?費用対効果がイマイチなのでしょうか?

>3.5寸ですと光害のリスクが高く
こちらについてあまり理解ができてないのですが、もう少し詳細を伺うことは可能でしょうか?


>りゅ774さん

> 都と国の補助金併用して40万円程度負担の方もおられました、
今思えば東京都が義務化するのに500万なんていう金額になるのなら家を買えなくなる人が出てしまいますよね。

> Qセルズとオムロンは提携しておらずシステム保証対象外
ここの知識もなかったため大変参考になります。
保障外の組み合わせかどうかを知るにはどうすればよいのでしょうか?

> なのでこの業者では無く他で見積ですね。
来年、補助金が申請できるようになったら別の業者に見積りを依頼してみようかと思います。

書込番号:25986172

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/05 08:14(9ヶ月以上前)

>刀ならグラナダGGさん
おはようございます!

500万円は補助金を業者が受け取るための法外な価格で
太陽光のみなら100万円程度から、新築時の設置経験はないのですが足場代など効率化施工費低減もできると思います

低利な35年住宅ローンにまとめられれば、都の補助金が無かったとしても
例えば月額3千円程度の負担に対して電気代1万円削減のような形で手出しは実質無いイメージです。

補助金が必須なのが蓄電池部分で、こちらは技術革新と価格低減待ち。
現状は補助金が無いと採算取れないものですね。そこは義務化と分けて考えたほうが良いと思います。

> 蓄電池を16kWhにスケールアップしても満充電は不可能です。

うちは、太陽光を10年以上前に設置で刀ならグラナダGGさんのシミュレーション値より少ない年間3700kWh程度なので
年間でもっとも発電量が少ない今の季節、10kWhの蓄電池に対して、4kWh程度しか充電できず、曇りや雨だと余剰なく充電なしとなります。
逆に春からは余剰して毎日使い切れない日もあり、使った分しか充電できないので、毎日繰越になります。
季節ミスマッチが大きいので、単純に年間平均でシミュレーションすると見誤る感じですね。

とはいえ、大は小を兼ねるので、設定で停電への備えとして、例えば3割は使わず、常時残したままの設定も可能ですし
うちの場合は、リスクあるものの30分毎に料金単価が変動する市場連動プランで、例えば20円のときに買電充電し
40円のときに放電するといった使いかたを併用して料金削減に使ったりしています。
(注意点は充電・放電でロスが15%程度あるので価格差が大きくないと節約にはならないです)
東京都の補助金活用で備えとして大容量、いろいろ相見積して、比較して納得して購入が良いと思いますね。


>保障外の組み合わせかどうかを知るにはどうすればよいのでしょうか?

太陽光と蓄電池が同じメーカー(例えばシャープ等)がわかりやすいのですが
別々のメーカーでも長州産業+オムロン、Qセルズ+ニチコンのようにOEM供給や
提携機器として販売あるので、見積時に保証内容をよくよく確認が必要と思います。

例えば海外メーカーのように故障時、センドバックで物だけ配送、高額な工事費(20万円)は保証対象外
や故障か切り分け調査費用は保証対象外とか、いろいろあるようです。
逆に国内全国に支店がある大手家電メーカーは手厚いと思いますが、その分割高な製品だったり

いろいろ調べだすと、大変ですが、販売店のセールストークは良い点しか説明せず
誤認するような説明も多いので、お得にするには勉強必須と感じてます。

書込番号:25986331

ナイスクチコミ!2


uken2023さん
クチコミ投稿数:11件

2024/12/06 13:14(9ヶ月以上前)

>刀ならグラナダGGさん

私この見積書見たことあります。
O社から紹介されたG社ですよね…
私は最初あれよあれよと契約してしまい、翌日クーリングオフしました…
まだ販売店さん決めかねてますが、
よりパネルが載り、約400万が約220万になったので満足しています!

相見積もりの大切さをここで学びました!

書込番号:25988181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2024/12/06 17:28(9ヶ月以上前)

刀ならグラナダGGさん

>3.5寸ですと光害のリスクが高く
こちらについてあまり理解ができてないのですが、もう少し詳細を伺うことは可能でしょうか?

東北東と言ってもほぼ東向きとのことでリスクは低いと思いますが、参考のため。

太陽光パネルは表面がガラス素材で出来ています。
よってパネルに太陽の陽が当たると当然反射します。
その反射光が隣軒に差すことで不快であると提訴されるケースが太陽光には少なくありません。

日本家屋の多くが南面に広めの採光を取るため、北側の屋根にパネルを載せた場合、時間帯によって光が反射することで隣軒に迷惑を掛けてしまいます。
これを光害というのですが、話しがこじれると訴訟にまで発展し、最悪はパネルを撤去せざるを得なくなります

そう言う事実があることから、この業界では北面の屋根へのパネル設置はタブー視されているのですが、容量を稼ぐため、最近では東京都の潤沢な補助金を得たいがために強引に北面を活用し補助金拡大を狙う業者も少なくありません。

ここの相談に来られる北面設置のスレ主さんの殆どが東京都心の方々です。
都心であるがゆえ極小屋根とい背景ももありますが!

頭の片隅にでも置いておいて下さい。

書込番号:25988508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/12/07 02:44(9ヶ月以上前)

>uken2023さん

> O社から紹介されたG社ですよね…
はい、想像の通りの会社さんであってるかと…w

> よりパネルが載り、約400万が約220万になったので満足しています!
おぉ!おめでとうございます。容量アップしてお値段安くなるのは嬉しいですね
私も満足できるような形に持って行けれたらと思います。


>りゅ774さん

> 見積時に保証内容をよくよく確認が必要と思います。
OEMなどは素人ではわからないので、素直に聞いた方がよさそうですね。

> お得にするには勉強必須と感じてます。
はい、今回痛感しております。
皆様、本当に詳しいので大変参考になります。ありがとうございます。



>REDたんちゃんさん

> 頭の片隅にでも置いておいて下さい。
分かりやすい解説ありがとうございます。
理解することができました!

書込番号:25989085

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
太陽光、蓄電池 2 2025/09/20 7:09:41
教えてください Panasonicと長州産業 引用 6 2025/09/19 13:04:49
長州産業かQセルズか 10 2025/09/19 23:40:46
太陽光パネル見積もり 6 2025/09/19 17:40:46
太陽光+蓄電池の見積額 7 2025/09/19 11:45:54
太陽光見積もり 1 2025/09/13 23:59:06
太陽光パネル、蓄電池見積もり 12 2025/09/11 9:27:58
太陽光+蓄電池 10 2025/09/09 19:36:37
太陽光+蓄電池 最適なシステムは? 6 2025/09/09 0:35:15
太陽光 見積もり 1 2025/09/07 9:14:45

「太陽光発電 購入相談」のクチコミを見る(全 22979件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)