フィットシャトルの新車
新車価格: 161〜233 万円 2011年6月1日発売〜2015年3月販売終了
中古車価格: 20〜190 万円 (286物件) フィットシャトル 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィットシャトル 2011年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
質問です。1ヶ月位車に乗らないとバッテリ切れを起こす現象です。
DAA-GP2(2011) フィットシャトルハイブリッドです。
■症状
@2024/10月の頭にバッテリを購入、充電80%→100%に充電してセルフ交換
先月11月頭に「1ヶ月ぶりにエンジン始動したらバッテリ切れ」で反応なし
・携帯スターターで始動後に200km走行後は充電されて、数回連続してエンジン停止/再始動は問題なし
・電圧は停止時に12.5V、エンジン始動後に13.8Vで規定範囲内でオルタネーター(発電機)は問題さそう
Aもしかしてバッテリ不良?かと思い、バッテリの販売店に連絡したら新品送ってくれて
先月12月頭に新品(充電100%)の代替バッテリが届いてセルフ交換
今日の朝、「1ヶ月ぶりにエンジン始動したらバッテリ切れ」で反応なし
・携帯スターターで始動後に100km走行後は充電されて、数回連続してエンジン停止/再始動は問題なし
・電圧は停止時に12.5V、エンジン始動後に13.8Vで規定範囲内でオルタネーター(発電機)は問題さそう
普段1ヶ月間乗らない事はなく、たまたま先月の11月と12月は1ヶ月間乗りませんでした。
この現象が初めて出たのは、@の先月の11月頭です。
携帯スターターは数年前から常に車に積んでいます。
■質問
停車時にライトやルームランプつけっぱなし等はないです。
オルタネーター(発電機)は問題なさそうです。
どこか悪い可能性はありますか? 調査方法など教えて頂けると助かります。
書込番号:26024383
1点

太郎777さん
オルタネーターに異常が無さそうとの事ですので、最近ドラレコ等の何らかの電装品を取り付けましたか?
電装品を取り付けたのなら、それが悪さをしてバッテリー上がりを引き起こしている可能性が考えられます。
そのような事が無いのなら、ディーラー等で暗電流(待機電力)を測定される事をお勧め致します。
これで暗電流が高いようなら、何らかの原因(異常)で駐車時に過剰に電流を消費している事になります。
書込番号:26024394
7点

ちなみに
> バッテリを購入、充電80%→100%に充電
充電方法は?
> バッテリ切れで反応なし
電圧は何Vでしょうか?
書込番号:26024400
6点

> スーパーアルテッツァさん
有難うございます、最近とりつけたドラレコや他の部品はありません。
待機電力についてはディーラーに聞いてみます。
> そ〜んなこと さん
有難うございます、メルテック MP-220 で充電しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QJHFHJ3
バッテリ切れの時は、電圧テスターの電池切れで2回とも測定しませんでした(汗
書込番号:26024409
2点

わからないですが、
何も後付けしてない車でも、
ナビや、時計、キーレスなどの待機のための、電気消費していくと思いますが、
1ヶ月放置で、
始動不良というのは、不具合、故障の類に入るのですか。
私なら、仕方ないことに思いますが。
私の勘違いや過去の話ですかね。
書込番号:26024412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足です
バッテリ切れの時は、電圧テスターの電池切れで2回とも測定しませんでした(汗
→@とAともに、メルテック MP-220 での充電直後の電圧表示も2回とも確認しませんでした(汗
書込番号:26024415
4点

わかりませんが、
とにかく、
バッテリーのせいにはしないでください。
1度は新しいのを送ってもらえたかもしれませんが、
購入先にこれ以上言わないであげてください。
この話を聞いたら一度目のこと怒られませんか、それとも諦めて新しいのを送られたのですかね。
いいところで購入されましたね。
書込番号:26024421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> バニラ0525 さん
有難うございます、
バッテリはAmazonで購入、販売元がAmazonだったので対応してくれました。
たしかに普通の店だと交換対応は難しいと思います。
書込番号:26024431
0点

>太郎777さん
>1ヶ月乗らないとバッテリ切れ(再現性あり) DAA-GP2 2011年
1ヶ月乗らなければ、あがる可能性は高いのでは。
デーラーで暗電流を測定してみては。
30年前、デーゼル車(寒冷地仕様)でも1ヶ月乗らないと上がる場合がありました。
書込番号:26024452
4点

スマートキーが導入されてから 車の暗電流は多くなりました
1か月では 新品バッテリーでも上がると思います。
書込番号:26024473
4点

>・電圧は停止時に12.5V、エンジン始動後に13.8Vで規定範囲内でオルタネーター(発電機)は問題さそう
この電圧は何で測ったのでしょうか。
車載モニターかな。
新品にしては満充電であろう電圧としては少し低いように思います。
100%充電状態のバッテリー単体電圧は12.8Vから13.0Vくらいかと思います。
(バッテリーの不良というほど低くは無いです)
12.5Vだと50%とか60%充電状態が多いです。
オルタネータジェネレーター電圧も13.8Vは下限ギリなので
弱り始めている可能性がありますね。
バッテリーの健康状態は電圧だけでは判定出来ないので
バッテリー診断機があると良いかも。
バッテリーを外して充電してみて満充電時の電圧を測りましょう。
1ヶ月放置でバッテリーが深放電しちゃうと、劣化しちゃうので
ディープサイクルバッテリーにした方が良いかも。
(一般的な鉛バッテリーはスターターバッテリーで基本、満充電維持での運用が理想です)
または長期間乗らない対策が必要かもですね。
車載状態で繋げっぱなしに出来る充電器とか。
車種、メーカーは違いますが、因みに正月休み中に車を使わないので、バッテリーを下ろして充電しています。
(3日、4日で12.4Vとかまで弱るので、今時は暗電流が多いのが普通なのかなと思います)
書込番号:26024479
3点

>1ヶ月乗らないとバッテリ切れ
以前乗っていたインプレッサやヴィッツも、1ヶ月半も乗らなければバッテリーは上がりました。
通勤には乗らないサンデードライバーなので、用事がなければ2ヶ月以上乗らないこともありますが、以後自分は最低3週間に1度は必ずエンジンを掛けて走るようにしています。
多分イモビライザーやキーレス等の暗電流の影響かと思います。(メーター内の鍵マークの点滅等)
あえて長期間乗らないと分かってるのなら、バッテリーの端子を外すこともありでは。
書込番号:26024488
3点

>太郎777さん
自分もフィットシャトル3年間所有してましたが、1カ月乗らなかった事は無いので上がった事は無いです。
購入時は月一回は乗ってくださいと注意された覚えはありますが理由はガソリンが腐るからとか。
この寒さだし1ヶ月も乗らなきゃバッテリー上がるのは当たり前では?
自分も三十余年のビート何度バッテリー上がったか最後は端子外してました。
そんなに乗らないなら処分しては?
書込番号:26024501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

22年6月ごろ
35日間ほど(骨折のため)乗りませんでしたが、
問題無く始動できました。
20年8月から乗っているフーガです。
自宅車庫内なので、いろいろな影響が無いのが良いのかも ?
書込番号:26024617
3点

>太郎777さん
バッテリーを新品に変えて一か月くらい乗らないで停めておいてエンジンかからない。正常な状態ならエンジンかかります(ナビやドラレコの暗電流、DC-DCコンバーターを自分で取り付けしたりして、リレー取り付けでACC電源にかまさずに取り付けすると常時DCDCに電気が流れたままになります。)今は冬で気温が低いのでバッテリーの比重が下がってバッテリーには厳しい状況ですので、一か月も乗らないでバッテリー上がってかからない事があれば-普通は2週間から一カ月乗らない事があらかじめわかっていればバッテリーのマイナス端子を外して電気が流れないように対策出来ます。オルタネーターが悪ければ走行中にバッテリーランプが点灯します。エンジンかかってる状態でサーキットテスターで電圧測って13.8Vあれば大丈夫ですが、電流をよく消費するオーディオのアンプや電装品を付けすぎると最悪発電してもあまり充電されない場合もあります。長期間乗らないのであればバッテリーのマイナス端子を外しておきましょう。
書込番号:26025109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太郎777さん
ホンダ車のバッテリーは他社同クラスの車よりかなり小さい容量です。
DAA-GP2 2011だと34B17Lという容量、サイズですね
他社の軽四輪より小さいですね
冬季、一ヶ月放置でパワーオンできないのは仕方ないのかもです。
書込番号:26025147
0点

>太郎777さん
> どこか悪い可能性はありますか? 調査方法など教えて頂けると助かります。
ご自身で出来るか否かは別として、車両がシャットダウンされている状態での待機消費電力(電流)を測定し、このモデルの標準値と比較することです。
適切な規格のクランプメーターがあれば誰でも測定できますが、個人で所有するようなものではありません。例えば
https://www.esco-net.com/wcs/escort/ec/detail?hHinCd=EA708SN-2
また待機消費電力量が分かればお使いのバッテリー容量とで有効な保管可能期間の計算が出来ます。
新しい車ほど待機消費電力が大きくなっています。
私の2台前の車は1ヶ月は大丈夫でしたが2ヶ月は無理でした。1台前の車は1ヶ月は無理だったと思います(印象)。今の車は、冬の現在(一日中氷点下)は日常走行での充電不足もあるのですが、1週間で結構怖い、2週間は持ちそうにない、という印象です。どれも純製ドラレコ(走行中のみ作動)以外は追加していません。
長時間の駐車においてバッテリーの消耗を防ぐためにバッテリーのマイナスケーブルを外すことは効果的ですが、一般論として最近の高度な電子機器を搭載した車には安易に推奨できません。
私の車の取説には「バッテリーケーブルを外す前に認定専門店に相談の事」と記載してあります。
最新の車においてバッテリーケーブル外しを推奨しない理由
1. 電子システムのリセット
バッテリーを外すとインフォテインメント設定、ACCのキャリブレーション、パワーウィンドウ、セキュリティシステムなど、重要な電子システムがリセットされる可能性があります。
盗難防止装置やイモビライザーのような一部のシステムではディーラーによる再初期化や特別なツールの使用が必要になる場合があります。
2. バッテリー管理システム(BMS)
最近の車の多くにはバッテリー管理システムが搭載されていて、バッテリーの状態を監視しそれに応じて充電や使用量を調整します。 バッテリーを取り外すとBMSのキャリブレーションが中断されることがあります。
3. エラーコードと診断上の問題
バッテリを取り外すとエラーコードや警告が表示されることがありこれを解消するために診断が必要になるため、不必要なサービス入庫につながる可能性があります。
4. メモリーの喪失
ナビゲーション設定、シート調整など、各種メモリーに依存するシステムは再設定が必要になります。
5. 電力サージのリスク:
バッテリーを再接続すると電源サージが発生し繊細な電子部品が損傷する可能性があります。
長期間駐車のままにする場合に推奨できる方法は
1. バッテリーメインテナーまたはトリクルチャージャーを使用
2. 輸送または保管モードを有効にする(利用可能な場合)
3. 手動でオフにできる機能をオフにし電力消費を抑える
書込番号:26025153
0点

安物のクランプメーターは交流電流専用なのでご注意を(直流は測れません)
秋月電子で販売されているCM-2100は8800円ですが交流直流どちらも測れます。
書込番号:26025444
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/01/25 8:20:41 |
![]() ![]() |
2 | 2014/10/24 14:10:40 |
![]() ![]() |
6 | 2014/10/02 22:29:30 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/24 22:53:22 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/04 18:54:21 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/06 10:08:56 |
![]() ![]() |
7 | 2013/08/22 16:48:12 |
![]() ![]() |
24 | 2013/08/12 23:26:05 |
![]() ![]() |
4 | 2013/07/01 21:38:26 |
![]() ![]() |
5 | 2013/06/10 17:57:43 |
フィットシャトルの中古車 (286物件)
-
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 45.9万円
- 車両価格
- 34.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 41.8万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 20.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 15.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





