『フォグランプの使い方』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『フォグランプの使い方』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ100

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォグランプの使い方

2025/01/08 13:08(8ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:22件

インプレッサ説明書

スバルインプレッサのフロントフォグランプについて
「使用方法を誤ると、まわりの車や対向車へ迷惑をかけることになります。郊外や山間部での濃霧などで見通しが悪いときだけ使用してください。」
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/manual/impreza/gu-type-b_g/04-03-01.html?k=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97

リアフォグは各社とも「後続車に迷惑なので霧以外で使用しないでください」としていますが、フロントフォグについてはスバルのみです。
https://manual.lexus.jp/nx/2110/hev/ja_JP/contents/uet1634035728682.php

普通は純正フロントフォグを霧以外で使っても、特に迷惑にはならないと思います。しかし自動車メーカーの中でスバルだけは違う考えなのか。もしくはスバル車のフォグは社外品並に眩しいのでしょうか?

書込番号:26028972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2025/01/08 13:15(8ヶ月以上前)

不適切な表現やURLが含まれている可能性がありますと表示されるのでh抜きです。

「名前の通り「霧」の時はもちろん、ヘッドライトの光の照射範囲より外に光を届ける事ができるので、夜間でも安心のドライブが愉しめます。」
ttps://members.subaru.jp/with/nakanohito/trivia/18.php
やっばり霧以外で使っても良さそうですか?

書込番号:26028981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2025/01/08 13:19(8ヶ月以上前)

>トッドコムさん

晴れの日の夜間にフォグライト点けて走ってる人多すぎ。
あれを見ると無知だな〜と哀れんじゃいますね。
配光特性が違うのに本来の使い方が分かってないんですよ、装備されてるもの使わなきゃ損みたいな感覚で使ってる人も多そう。

書込番号:26028988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/08 13:28(8ヶ月以上前)

>トッドコムさん
マツダ車です
以前、純正フォグ付いてましたが、ほんとの足元だけでした
今の車は、フォグランプのオプションが、もう無くなりました

書込番号:26029000

ナイスクチコミ!3


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/08 13:39(8ヶ月以上前)

>フロントフォグについてはスバルのみです。

とりあえず
日産 ノート
>雨、霧、雪などで視界が悪いとき、ヘッドランプの補助または後続車からの視認性向上のために使用します。

トヨタ カローラクロス
>雨や霧などの悪天候下での視界を確保します。

他車の迷惑になるとは書いてないけど、使用条件を限定しているので
好きなように使って良い主旨ではないよね。

書込番号:26029009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2025/01/08 13:41(8ヶ月以上前)

>きぃさんぽさん
私は眩しいと思うのは、黄色の社外品だけですね。純正の白は眩しくないです。

>イナーシャモーメントさん
アクセサリとして使うのは哀れなんでしょうか。

>ねずみいてBさん
純正は全然明るくないですね。

書込番号:26029010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/08 14:05(8ヶ月以上前)

>トッドコムさん

>フォグランプの使い方

本来のフォグランプは黄色系の発光ですが、
最近のフォグランプはドライビングランプに近いような
純正ですと照らすのは10m先まで、30mくらいは見えないと・・・

書込番号:26029026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2812件Goodアンサー獲得:674件

2025/01/08 14:05(8ヶ月以上前)

>トッドコムさん

フォグランプを点灯するしないは、他人に迷惑をかけない範囲内なら個人の自由で良いんじゃないでしょうか。

夕暮れ時なんか車幅灯だけの車より、車幅灯とフォグランプを点灯している車両の方が良く確認できますので有りだと思います。

あくまで標準の車両の前を照らすフォグランプなら。
あくまで個人の意見です(わたしは右左折の時の安全のためにフォグランプを点灯しています)

書込番号:26029027

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2025/01/08 14:29(8ヶ月以上前)

日産のオプションフォグランプ

>MAX松戸さん
霧、雨、雪「などの」と書いてあるので、真っ暗な場所で路肩が見えない場合なども使って良いですよね?
日産のオプションフォグ
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/FOGLAMP/

ノート
!注意
リヤフォグランプは霧、雨、雪などの視界が悪いときに使用する。晴天時は使用しない。後続車の視界を悪くするおそれがあります
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1709/index.html#!page?guid-c692eb0c-65d1-41c9-83fe-74e40f7b4029

カローラクロス
リアフォグランプについて
雨や霧などで視界が悪いときに後続車に自分の車の存在を知らせるために使用します。
視界が悪いとき以外に使用すると後続車の迷惑になる場合があります。必要なとき以外は使用しないでください。
https://manual.toyota.jp/corollacross/2310/cv/ja_JP/contents/vhch04se030403.php

なぜリアフォグに使用禁止の注意書きがあるのに、フロントにはないのでしょうか。そしてスバルとの違いは?

書込番号:26029045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/08 14:31(8ヶ月以上前)

>トッドコムさん

純正のフォグランプなら日常的に使っても問題ないと思います。
困るのは社外品の爆光フォグですが、あれは単なるおバカさんなので見なかったことにしましょう。

書込番号:26029048

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9563件Goodアンサー獲得:594件

2025/01/08 14:32(8ヶ月以上前)

ヘッドライトのハイビームだって、対向する歩行者からすれば非常に眩しくて腹立たしく思います。
(しかも歩行者がいるのを分かっているハズなのにロービームにしないドライバーが多い)

フォグランプも適材適所で点けましょう。

書込番号:26029049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2025/01/08 14:37(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
昔のフォグはもっと遠くまで見えていたのでしょうか。初代インプレッサWRXなど、ヘッドライト並に大きいレンズの車もありましたね。

書込番号:26029052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2025/01/08 14:37(8ヶ月以上前)

フォグネタになると、かつてのウレタンマスク警察のように過剰に用途外使用に反応する方々もいますが、それ以外に危険な行為は山ほどありますよね。

私も、きぃさんぽさんと同じく無灯火よりはマシだと思っています。(もちろん程度問題)
成田山のお守りステッカーよりライト点けろよと(笑)。

最近のフォグはもはやファッションライト化していて、暗いという声もよく聞きますね。
眩しいのはアルヴェルとかで爆光の市販品を入れているのが多いイメージ。

個人的には、周りに配慮しつつ、安全や危険回避のためなら、必ずしも悪天候でなくても、活用するのは問題ではないと思います。

例えば、ノイキャンイヤホンで耳も塞いでスマホガン見しながら歩行/走行している歩行者とか自転車を追い抜く際、徐行はもちろんとして横方向に広がるフォグを点灯することで予備的に接近を知らせるような使い方は、本来の用途ではないにせよ、問題ないと私は考えます。

無茶苦茶してる歩行者や自転車に当たられても、クルマ側の責任が重くなったりしますから…。

書込番号:26029053 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2025/01/08 14:49(8ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
>amaniaburaさん
眩しい社外品でなければ自由に点灯して良いですよね。安全的性も点けて上がる事はあっても、下がる事はないと思います。

>茶風呂Jr.さん
光軸が上がっているのかハイビームなのか分かりませんが、眩しいフォグの車より、眩しいヘッドライトの車の方が多い気がします。

書込番号:26029061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2025/01/08 14:54(8ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
アルファードに多いですね、眩しい黄色フォグ。

>ノイキャンイヤホンで耳も塞いでスマホガン見しながら歩行/走行している歩行者とか自転車を追い抜く際、徐行はもちろんとして横方向に広がるフォグを点灯することで予備的に接近を知らせる
安全に配慮した素晴らしい使い方だと思います。

書込番号:26029067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/01/08 14:55(8ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

>ヘッドライトのハイビームだって、対向する歩行者からすれば非常に眩しくて腹立たしく思います。

もの凄く共感します。
ハイビームのまま走ってくるクルマには、まぶしいことをアピールするために手で光を遮るように顔の前に上げるんですが、気づいてローに落としてくれるドライバーは少数派ですね。(^0^;)

書込番号:26029068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/08 15:12(8ヶ月以上前)

>トッドコムさん

>普通は純正フロントフォグを霧以外で使っても、特に迷惑にはならないと思います

ぼくもそう思いますが

必要がなければ(有る時だけ)使ってね
って事じゃないですか

違反とか違反じゃないとかじゃないと思うな

違反じゃなくても今時窓から腕出して手信号で曲がる人がいたらおいおいってなるし


書込番号:26029076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2597件Goodアンサー獲得:50件

2025/01/08 15:26(8ヶ月以上前)

自分の車にフォグランプ付いていますが、点けた事ないですね。
古い車のハロゲン球で、暗すぎて効果無し。バッテリー負荷かかるし。

夜の山道の深い霧で使った事があるが、あれでは安心して走れない。
結局のところ、時速10キロくらいで、目を凝らして運転するしか無い。

リヤフォグは、一旦,後ろにつくと、車がいなくなるまで,ずーと眩しいので
勘弁してほしいです。

書込番号:26029086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2025/01/08 15:46(8ヶ月以上前)

私はデイライト代わりに晴れた昼間でもフォグランプを点灯するときがありますね。

そもそも純正のフォグランプは、左右に拡がりはしてもローよりも低い位置しか照らさないので、対向車に迷惑になるとは思えません。
スバルのフォグランプは対向車の運転席まで照らすのだろうか?

フォグランプがまぶしいと感じるのは、おそらく後付けか社外品のバルブを付けて光軸調整してないものなんじゃないの。

書込番号:26029107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/08 17:32(8ヶ月以上前)

スバルのフォグ、暗いですよ(SJG)。標準はH16のハロゲンです。H8のオプション(35W)に替えましたが、ようやく手前の路面がうっすら黄色くなるだけ。LEDのフォグは雪が付着して使い物になりません。

本来フォグは悪天候時に使うもの。他のメーカーが書かないのは、販売店の商売の保護のため(明るいフォグを商売にするため)だと思います。

フォグの明るさは、知能指数と反比例します。

書込番号:26029199 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/08 18:04(8ヶ月以上前)

>霧、雨、雪「などの」と書いてあるので、真っ暗な場所で路肩が見えない場合なども使って良いですよね?

それはあなたの拡大解釈になる可能性がありますので、きちんと確認したいなら
日産に聞くしかないです。

>なぜリアフォグに使用禁止の注意書きがあるのに、フロントにはないのでしょうか。そしてスバルとの違いは?

それもこんな所で聞いたとて意味はありません。
知りたいなら書いた人に聞くしかないです。
多分フロントフォグとリアフォグの照射角度の違いだと思いますが、想像でしかないですので。

書込番号:26029220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:276件

2025/01/08 18:43(8ヶ月以上前)

>なぜリアフォグに使用禁止の注意書きがあるのに、フロントにはないのでしょうか。
>そしてスバルとの違いは?


リアフォグは強い赤色の発光なので、後続車にとっては、ブレーキランプとの誤認を含めて、迷惑でしかありません。
各メーカーとも警告してるのに、それでも点灯している輩がいるのは…。

フロントフォグについて、スバルの姿勢が良いと思います。
また、各社とも無条件でのフォクの使用を推奨しているようには思えません。

いずれにしても、フォグの「機能」を理解して使ってもらいたいと思います。

誰も書いてないことですが、
昼間に激しく降雪している時には、ぜひフォグを点灯してください。
「昼間だから」ということで点灯しないで吹雪の中を走る車が目立ちます。
「暗いから道を照らすこと」ばかりが、フォグの機能ではありません。
点灯されたフォグによる「被視認性」が事故を防ぎます。
雪が降る地方に暮らす者からの心からのお願いです。

書込番号:26029256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/08 21:24(8ヶ月以上前)

>トッドコムさん

40年前、KP61にヘッドライトより明るいCIBIEのフォグを付けていて、
ダートで点灯させていました。
普通に走行していたら、バッテリーが持たないのもありました。

今の車には、フォグ&リアフォグが標準装備されていますが、
濃霧や積雪時ぐらいしか、点灯させていません。

書込番号:26029429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/01/08 21:29(8ヶ月以上前)

トッドコムさん

トッドコムさんも書き込まれていますが、ロービームでも眩しいヘッドライトの車の方が問題でしょうね。

最近はダイハツ車等のLEDヘッドライトの車で、ロービームでもハイビームかと勘違いするような眩しい車をよく見掛けます。

又、ヘッドライトのバルブ交換により、光軸がずれてロービームでも眩しい車も度々見掛けます。

あとはヘッドライトユニットを社外品に交換した1BOX車でも、ヘッドライトが眩しい車が多いですね。

これに対して純正のフォグランプは特段眩しくないので、対向車等に迷惑を掛ける事もありません。

迷惑が掛からないのであれば、霧以外でフォグランプを点灯しても問題があるとも思えません。

以上のように夜間走っていると、純正フォグの点灯よりも、ロービームでも眩しいヘッドライトの方が遥かに問題と感じます。

書込番号:26029436

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:360件

2025/01/09 00:00(8ヶ月以上前)

ここで構わない、ダメと言う答えを個人が発言したところで
バイアスが働いているに過ぎないので
照らす側は迷惑にならないという思考で自分は正しいと思いたくなるだけなので
意味がないですね。

道交法では前部霧灯は(フロントフォグランプのこと)「霧等により視界が制限されている場合において」と前提条件が書かれています。
そして、かつ、その照射光線が他の交通を妨げないもの

霧や悪天候で視界が制限されている時に使うものとされていると言う事ですね。
そして他の交通(行き交うもの全てに対して)妨げてはならない。

リアフォグ(後部霧灯)も同様となると思います。

(前部霧灯)
第三十三条自動車の前面には、前部霧灯を備えることができる。
2前部霧灯は、霧等により視界が制限されている場合において、自動車の前方を照らす照度を増加させ、かつ、その照射光線が他の交通を妨げないものとして、灯光の色、明るさ等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。

スバルが特殊と言うより、フォグランプの使用注意事項をちゃんと書いているのが
スバルだけと言うだけだと思います。

書込番号:26029567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2597件Goodアンサー獲得:50件

2025/01/09 00:57(8ヶ月以上前)

霧が出ていない状況で、フォグランプを点灯させていても、警察が取り締まっている事は
見たことが無い。
そもそも、罰則が無いんだっけ?調べて無いけど。

書込番号:26029594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/09 09:02(8ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>40年前、KP61にヘッドライトより明るいCIBIEのフォグを付けていて、

当時HellaやPIAA全盛時CIBIE(スーパーオスカーかな)ですか拘りですね

>普通に走行していたら、バッテリーが持たないのもありました。

そうですねハイワッテージブームでしかもH4同時点灯とかも有りましたからね







書込番号:26029760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/01/09 10:07(8ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
必要がなければ(有る時だけ)使ってねって事じゃないですか
違反とか違反じゃないとかじゃないと思うな

>tarokond2001さん
各社とも無条件でのフォクの使用を推奨しているようには思えません。
いずれにしても、フォグの「機能」を理解して使ってもらいたいと思います。

どんな時に必要か、どんな機能なのか、考える事は大事ですね。

書込番号:26029813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/01/09 10:34(8ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
>古い車のハロゲン球で、暗すぎて効果無し。バッテリー負荷かかるし。夜の山道の深い霧で使った事があるが、あれでは安心して走れない。結局のところ、時速10キロくらいで、目を凝らして運転するしか無い。

>tametametameさん
純正のフォグランプは、左右に拡がりはしてもローよりも低い位置しか照らさない


やはり純正では照らす能力は低いですね。


>コピスタスフグさん
スバルのフォグ、暗いですよ(SJG)。標準はH16のハロゲンです。H8のオプション(35W)に替えましたが、ようやく手前の路面がうっすら黄色くなるだけ。LEDのフォグは雪が付着して使い物になりません。
H16が500ルーメン、H8が800ルーメン。この程度では全然駄目なんですね。
https://www.carmate.jp/giga/pro_halogen_color.html#new_10_link

スバルディーラーで買える物LEDフォグも、7Wと控えめです。
https://www.e-saa.co.jp/items/saa3050356/

書込番号:26029833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/09 10:51(8ヶ月以上前)

>トッドコムさん
>H16が500ルーメン、H8が800ルーメン。この程度では全然駄目なんですね。

標準のH16は白いハロゲンで、オプションのLEDアクセサリーライナー(現在だとDRL的な使い方)より被視認性は低く、全く無意味でした。

H8はレンズコーティングで黄色く光るので、悪天候時の被視認性の向上と積雪時の路肩の視界拡大という面で恩恵はあります。ワット数が増えて(発熱量が増えて)多少雪が付きにくくなった面もあります。仮に常時使用(しませんが)でもほぼ対向車の迷惑にならない程度の明るさなので限定的ではありますが、役割は果たしているかと。

書込番号:26029849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/09 11:29(8ヶ月以上前)

>スバルディーラーで買える物LEDフォグも、7Wと控えめです。
https://www.e-saa.co.jp/items/saa3050356/

メーカーの姿勢(スバル用品扱いなので純粋にメーカーではありませんが)として正しいと思います。標準のリフレクターが下向きではない場合、明るい光源は迷惑なだけなので。トヨタディーラーはそういうプリウスにしれっと爆光フォグを付けて売っているんでしょうね。

書込番号:26029881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/09 14:22(8ヶ月以上前)

私も、運転歴長い(かれこれ40年程になるか)ですが、対向車のフォグが眩しいと感じたのは、去年、遭遇した車高が高めの軽(車種は分かりません)の1台だけなんですが・・・(光軸ズレてるんじゃねーの?的な)

最近は、そんなに蔓延してるんですかね?
っていうか、本件のインプレッサのフォグですが、バイカラー(イルミチェンジ)タイプにでもなったんでしょうか?(←自分で調べる気は無し(^^;))

もし、白しか無いタイプだったら、ハッキリ言って、もうフォグとは呼べなくて、辺りが真っ暗な道での補助灯の役目しかないんじゃないか?と思っています。(実際、そういう使い方をしていると言ったコメントをよく目にしますし)

一時期、バルブは白だけど、レンズが黄色のタイプを選べるオプションとかあったと思うんですが、それ、どうなったんでしょうか?

等々、最近の車種には、めっきり疎くなってしまいましたが、他車に迷惑掛けるなんて車、滅多に見掛けないんで、自分で見て、迷惑かけてないと判断出来れば、点けるか点けないかは、本人の自由だと思います。

書込番号:26030069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2025/01/09 15:03(8ヶ月以上前)

>他車に迷惑掛けるなんて車、滅多に見掛けないんで、自分で見て、迷惑かけてないと判断出来れば、点けるか点けないかは、本人の自由だと思います。

僕は逆に眩しくて迷惑な車は最近特に多いような。

好天の夜間なのにフォグランプ点けっぱの車が多いし、アダプティブヘッドライトの制御がいかれているような車もちらほら。

書込番号:26030106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/09 15:48(8ヶ月以上前)

迷惑に(眩しく)感じる対向車の明かりは
別にフォグランプに限らずヘットライトでも多い

対向車の場合まあ
大抵一時的だからちょい我慢すれば解決するんだが

前車のリヤフォグ(最近少ない)や後車のハイビームは簡単に逃げられない
ので困る


書込番号:26030162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/09 16:53(8ヶ月以上前)

こういう時↑(ついさっき)こそフォグ使えばいいと思うんですけどね、被視認性が落ちる。対向車線の軽(右に映っているソリオ?の後ろ)なんかほとんど見えない。フォグでなくともこういう状況でヘッドライトを点けないのは、オートライトの弊害ですね。ドライバーが判断を放棄している。

リアフォグはまだ要らない感じですが。

書込番号:26030217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2025/01/09 17:08(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

>フォグでなくともこういう状況でヘッドライトを点けないのは、オートライトの弊害ですね。

写真の天候なら新基準のオートライトなら点くと思いますが・・・

書込番号:26030236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/01/09 17:17(8ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>ヘッドライトより明るいCIBIEのフォグを付けていて、
ダートで点灯させていました。普通に走行していたら、バッテリーが持たない

凄い強力な物だったんですね。シビエとマーシャルは名前だけ知っています。
https://marchal.jp/category/four/

書込番号:26030247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/09 17:25(8ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
>写真の天候なら新基準のオートライトなら点くと思いますが・・・

そうでもないですよ。明るさはあります(画像が暗いかも。10年使用しているドラレコ代わりの中華ウェラブルカメラなので。)が、雪で視界が悪い(雪の時って反射するので結構明るい)状態です。午後3時頃、ヘッドライトを点灯している車は6割くらいでした。

書込番号:26030255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/01/09 17:57(8ヶ月以上前)

ハロゲンのフォグは役に立ちます

>コピスタスフグさん

オートライトの弊害、メッチャ同感です。
雪の曇天って意外と天空照度は高いので、オートライトだと点灯しにくいんでしょうね。
私の車もオートのままだと雪道では点灯しないので、いつも手動でONにしています。

余談ですが、昔ながらのハロゲンフォグランプはこんな降雪時でも着雪を溶かして役に立つので重宝します。
今どきのLEDフォグライトってクソの役にも立たないと思うのは偏見ですかね〜(^^ゞ

書込番号:26030286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/01/09 18:18(8ヶ月以上前)

JAF Mate 読者に聞いた、運転中などで特に眩しいと思った状況

>スーパーアルテッツァさん
眩しいと思ったらダイハツ車な事が少なくありません。
フロントフォグが眩しいと感じたのが4232件、対して対向車ヘッドライトは47468件。眩しく感じた人が10倍以上多いようです。
https://jafmate.jp/safety/sp_20240118_1.html

対向車のフォグランプ、迷惑に感じたことはある?と言う質問も、47%は迷惑と感じた経験がないみたいです。
https://autoc-one.jp/special/5004414/

書込番号:26030321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2025/01/09 21:40(8ヶ月以上前)

>今どきのLEDフォグライトって○○の役にも立たないと思うのは偏見ですかね〜(^^ゞ

ハロゲンのフロントフォグランプなら、運転者の視界確保の役に立つけど、いまのLED式は他車への自車を認識させるのにヘッドライトだけよりましくらいなだけような。

書込番号:26030637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/01/10 06:13(8ヶ月以上前)

トッドコムさん

JAFのアンケート結果のご紹介ありがとうございます。

やはり、ヘッドライトが眩しいと感じている方が圧倒的に多いようですね。

昨日も後続車のタントカスタムのヘッドライトがロービームなのに異常に眩しくて閉口しました。

書込番号:26030843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2025/01/10 07:11(8ヶ月以上前)

>やはり、ヘッドライトが眩しいと感じている方が圧倒的に多いようですね。

夜にすれ違う車は、ほぼ100%ヘッドライトを点灯しているが、霧灯は装着していない車も多く、また純正フォグランプならそもそも対向車の運転席を直接照らすこともないので、このような結果になるのは当然かと。

とはいえ、LEDの特性もあるのかもしれませんが、最近はまぶしいヘッドライトの車が増えた気がします。

書込番号:26030866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2025/01/10 22:47(8ヶ月以上前)

フォグランプの明るさには段階があります。
1.ヘッドライトより暗い
2.ヘッドライトと同等
3.ヘッドライトより明るいが、他車の明るいヘッドライト程度で眩しくはない
4.少し眩しさを感じる
5.眩しい

大体の車は1か2だと思っていましたが、意識して走っていると3も多少居ますね。今日は3と4が連なっていました。

書込番号:26031725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/01/12 20:07(8ヶ月以上前)

トヨタ取り扱い品

>コピスタスフグさん
>トヨタディーラーはそういうプリウスにしれっと爆光フォグを
スバルが7Wに対してトヨタは日本ライティング製 16W 3000ルーメン、三菱はIPF製 12W 2700ルーメンのLEDフォグをディーラーで販売しています。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/purchase/accessory/mselection/ipf/

配光が変なバルブ、光軸が高いのが眩しい原因。国内メーカーのLEDバルブなので、ディーラーでキチンと取り付ければ迷惑になる程ではないと思います。
しかしスバルとトヨタ三菱の姿勢は随分違うんだなぁと思いますね。トップ絵の点灯にも注目。
https://toyota.jp/news/corollabrand/
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/index.html

書込番号:26034384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 20:17(8ヶ月以上前)

>トッドコムさん

暗いハロゲン内蔵の標準フォグの灯体(リフレクタ)のカットラインや光軸は「暗いバルブ用」になっていて、明るいLEDバルブを付けることを考慮されていないと思われます。だから、バルブだけ明るくしたら(LEDは電流値が低いので配線そのままでそれが出来てしまう・光源位置や灯体内での反射が歪になる)、眩しくなる。ディーラーは儲けたいから何でもするが、本来ならメーカーがきちんと指導するべきこと。

書込番号:26034401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/01/12 20:36(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
スバルのフォグバルブはどうやら小糸製作所の製品で、レビューに「特別明るくはない。ハロゲンランプ35w程度の光量」とありました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IM8QYW0

商品特徴に
● LEDでハロゲン同等の配光を実現
● デザイン・配光にこだわったバルブ形状
ともあります。この商品なら純正以上に迷惑になる事もなさそうですね。

書込番号:26034432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2025/01/12 20:48(8ヶ月以上前)

なかなか配光も奥が深くて難しいですよね。
https://www.diylabo.jp/column/column-1841.html
https://youtu.be/EVnciuUzvUc

書込番号:26034447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 20:49(8ヶ月以上前)

>トッドコムさん

以前SJフォレスターH16(19W)のハロゲン標準フォグの灯体に、PIAAの16Wの黄色いLEDを付けていました。
幸いカットラインがきちんと出てロービームの下を綺麗に照らしてくれていましたが、降雪の中を走ると雪が付着して意味がなくなるので、純正販売店オプションの35Wのハロゲン(灯体ごと交換・レンズが黄色・IPF製)に換えました。熱量が多いので雪の付着は(降り方や雪質にもよりますが)抑えられていい具合です。PIAAの16WLEDより多少は明るいかも。

書込番号:26034448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
サクラは、ホンダN-ONEeに勝てる? 5 2025/09/13 13:21:39
N-ONE e プラグアンドチャージ対応 0 2025/09/13 11:01:33
冷却水減少が速い 4 2025/09/13 12:51:18
低粘度オイルを使うべきかどうか 9 2025/09/13 12:21:20
納車日について 6 2025/09/13 11:22:33
日付設定の件での情報です 0 2025/09/13 0:54:38
シート交換したいのですが 16 2025/09/13 13:50:42
型番について 2 2025/09/12 21:54:25
路上駐車厳罰化にすれば 1 2025/09/12 20:32:44
快適利便パッケージの要否 11 2025/09/13 12:09:41

「自動車(本体)」のクチコミを見る(全 2576700件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング