125ccATはスクータータイプばかりです。
カブのようにまたがる車種では、
クラッチレスとは言え頻繁なギヤ操作が必要です。
カブのようにまたがるスタイルで、スクーターのような
無段変速で走ってくれる車種がどうしても見つかりません。
やはり、何か技術的事情で作れないのでしょうか?
あるいは良い車種をご存じでしたら、ご教示願います。
書込番号:26054820
1点
>しおせんべいさん
125ccにはまだフィードバックされてませんが、HONDAやYAMAHAはDCTとかY-AMTと言った技術でオートマの様な機構を搭載したモデルが開発されています。
販売台数が伸びて技術が成熟されれば125ccにも採用されAT限定免許でも運転可能になるかもしれませんが、まだまだ未知数です。
メーカーが本気を出せば作る事は技術的には可能ですが、今後125cc ATで跨がれるタイプの車体が市場に求められるかどうか次第だと思います。
と言うのも以前SUZUKIがストリートマジックと言う跨るスクーターを販売しましたが販売台数は振るわなかったので現実的には厳しいかなと思います。
書込番号:26054883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しおせんべいさん
単純に収納のないスクーターに重要があまりないからじゃないでしょうか。
日本国内モデルですが、円安が進む前に一時期NAVI110というバイクが輸入されて結構はいってた時代ありましたね。
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/207_1/
書込番号:26054911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しおせんべいさん
またがれる無段変速バイクというくくりであれば、
Ninja e-1やZ e-1も一応該当しますよ。
ただめっちゃ高いですが…
書込番号:26054920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>n_kazoさん
電子クラッチですか・・・
そのような高級品でなく、スクーターのような遠心クラッチが積まれたバイクが
有りそうで無いですね。チェーンと比較すると重くなるので、バランスを取るため
エンジンの位置が右寄りにセットされ、またぐと危険な位置にシリンダヘッドが
来てしまうなどの事情があるのかもしれません。
書込番号:26054970
0点
>kumakeiさん
確かに四輪車より二輪の方が充電時間が短いので、EVに向いていますね。
125ccが最も早くEV化されるでしょう。安くなるのは中国製かもしれませんが・・・
書込番号:26054974
0点
>kumakeiさん
書いていて思ったのですが、各社さんとも無段変速機を積んだ
ガソリンエンジンの開発は終え、EVにシフトしているでしょう。
ですから今後、スクーター以外の新車をATにするなら、
いっそEVにしてしまおうと考えるのでは?
価格さえ下がってくれればですが、フルカウルが付いたEVバイクに
フルフェースを被り、ゴーストップが多い街乗りで、時速ゼロからの
フルトルクを活かし、大排気量車に肩を並べて走る光景が楽しみです。
はるか昔の2スト50ccのようです。
書込番号:26054991
0点
>しおせんべいさん
技術的な問題では無いと思いますよ。
作れるけど売れないから作らないのだと思います。
前のレスでも書きましたが以前SUZUKIがストリートマジックと言う車種をリリースしました。跨るタイプのスクーターです。
SUZUKIも頑張って50ccと110ccを販売してましたが、当時はHONDAはDio ZX、YAMAHAはJOG ZR、SUZUKIはZZが売れ筋でした、メットインのある跨らないスクーターに完敗で売れなかったんです…
もしストリートマジックがこれら三車種と同じ位売れていたら現代のラインナップも変わっていたと思います。
書込番号:26055062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スクーターのエンジンでまたがれるバイクなら ホンダのNAVI110 昔はスズキのストリートマジック110もあったけど
書込番号:26055175
![]()
1点
>しおせんべいさん
>小型AT限定で「またがれる」無段変速バイク
無段変速バイクより、収納ができちょい乗りできる
スクーターの方が良いからでは。
書込番号:26055365
1点
誤記だらけですみませ
>単純に収納のないスクーターに重要があまりないからじゃないでしょうか。
正しくは
「単純に収納のないスクーターに需要があまりないからじゃないでしょうか。」
>日本国内モデルですが、円安が進む前に一時期NAVI110というバイクが輸入されて結構はいってた時代ありましたね。
正しくは
「日本国内モデルではなく輸入車ですが」
です。
書込番号:26055431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カワサキもなんか出してたような、、、ギアはあるかな
https://news.bikebros.co.jp/model/news20160215-05/
プーリー変速はスイングアームとエンジンが一体になるので車体性能落ちます。
で、ニーグリップできることと矛盾するんですよね。なので売れないと思います。
本当に単にまたがって乗るって話であれば、PCXとかNMAXとか。
まぁ、スクーターは重くなる (ATは全開前提) って特性からすると、スポーツ性からは離れちゃうってのも理由だと思うけど。
EVは4輪でさえ「やっぱり間違いでした」みたいな流れになってるんで、エンジンはまだまだ続くと思いますけどね。
この中途半端な状況では電気スタンドも普及しないだろうし、あってもガソリンより高いから車両も高いし電費も高いし不便だしで、適用用途は限られるかと。
ホンダの提唱するバッテリー交換ステーションは、23区内くらいしか無くて36か所。1kWh 180円とか。
30km/hでも30km/kwhくらいらしいから、ガソリンだとリッター60km走るガソリン車の倍。
あくまで補助金出てて自宅で充電する場合のみ、元が取れるみたいな。
ついでに言うと、どうしても電気でやりたいなら電気で液体燃料作ればいい話もあるから、今のリチウム電池指向はうまくいかんかと。
中国政府の肝いりだけど、理由は中国がリチウム生産するから (北朝から安い石炭買って発電するから) であって、リチウムを政治の道具として使っちゃうようだと離れて行っちゃいますよね。
エネルギーは安全保障戦略と表裏一体。
書込番号:26055736
1点
跨って乗るのであれば、イタリアの「ITALJET DRAGSTER 125」はいかがでしょうか。
トラスフレームに薄手のシート、究極はハブ・センターステアリング。市販車で現在販売されているのはこのバイクだけです。
https://scs-tokyo.co.jp/italjet/
書込番号:26055742
0点
そうそう、40kmほど走れるバッテリーが10万円とかなので、500回が寿命とすると、
100,000/500/40 = 5円/km 追加で費用掛かりますね。
電気代よりこっちの方が大きいかな。
書込番号:26055748
0点
東南アジアで販売してる現地ホンダ、ヤマハにカブのスタイルに似たスクーターがありますよ。
バイク館のホームページに、載っていたと思います。
他にも、東南アジアから輸入販売しているショップがあります。
書込番号:26055963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>satocさん
NAVI110の中古車がありました。
ニーグリップができ、無段変速機。
普通はシリンダがあるところが空洞になっていて荷物入れに。
ユニークな作りで、楽しそうですね。
まずは試乗に行ってこようと思います。
8馬力しかないので、新規格の原付1種と同程度の走りになってしまう?かもしれませんが。
書込番号:26056110
0点
>まずは試乗に行ってこようと思います。
多分試乗車はないとおもいますよ。
もう中古しかないモデルですし、日本仕様のモデルはなく、輸入車なんで。
以前レンタルはあったようですがもうどこも無いっぽい気がします。
書込番号:26056313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電動バイクには東京都なら助成金が出るようです。
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/re_evbike
これを使うと、Ninja-e1、Ze-1になんと58万円!の助成金が出るそうです。
実質50万足らずで、これらのすごいバイクが買えてしまうと聞いて驚きました。
ただし3年間以上使い16,000キロ(年間5300キロくらい)以上走る条件付き。
ツーリングで長距離を稼げないので、毎日20キロくらい通勤通学に使って
条件クリアでしょう。迷いますね。
書込番号:26062163
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/13 0:17:51 | |
| 4 | 2025/11/12 8:17:50 | |
| 7 | 2025/11/12 22:31:46 | |
| 0 | 2025/11/11 2:28:59 | |
| 6 | 2025/11/11 18:03:51 | |
| 2 | 2025/11/11 14:32:18 | |
| 10 | 2025/11/13 12:30:22 | |
| 3 | 2025/11/09 17:31:05 | |
| 5 | 2025/11/12 21:48:34 | |
| 11 | 2025/11/09 13:17:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






