


https://digicame-info.com/2025/03/post-1821.html
詳細は不明だが
Facebookに投稿された動画の話だが、そこではEマウント用のシグマ300-600mm F4 DG OSが、ニコンZ8にサードパーティ製の安価なマウントアダプターとソニー製の2倍テレコンを使って装着されていた。この映像では、ニコンのカメラがフルにAFを使って、フルスピードで連写が可能なことが分かる。しかし、ソニーのカメラで使うと、連写速度が15コマ/秒に制限される。
でも想像だか、最大負荷のα1Uに付けると簡単にバッテリーダウンしそうです。
書込番号:26127190
2点

私は初代α9、α7sVとメタボーンズ社の「電子マウントアダプタ」の利用者です。
想像では無く、私の実感として、光学的には素通しでも、電気的には中間介在物である「電子マウントアダプタ」というモノはそれ自体CPUを内蔵した「通訳」なので、こうした物を挿入するとそれ自体の演算速度、能力に依存して、ボディメーカーが制限をかけなくても「連写速度」は低下するのだと思います。
私は初代α9購入前日にキヤノン玉と電子マウントアダプタを量販店に持参し、実物でテストをさせて頂いて「AFと連写速度」に関しては納得の上で購入しています。
以下は私のメタボーンズ社電子マウントアダプタのレビューで、簡易的なAFテストを行っています。
AFは純正と比して悪くない様に感じますが、同じメーカーでもボディが異なると相性問題が生じます。
https://review.kakaku.com/review/K0000979572/ReviewCD=1061924/#1061924
書込番号:26127368
3点

>未来ミクロさん
ソニーはEマウントの基本仕様を無償開示してます。
ニコンは同社製品と競合しない製品に関してはライセンス契約してたと思います。
あくまで自分の予想ですが、料金の有無が連写速度の制限に関係してるのではと思います。
ソニーは無償による基本仕様開示ですから自社製と区別してるのか、秒15コマ以上は基本仕様に含まれてなく公開してないのかではと予想してます。
ニコンはライセンス料をもらってるので制限してないのではと思います。
ソニーがライセンス契約で制限を解除するかはわからないですが、無償で公開してることを考えると制限は撤廃されないのではと思います。
書込番号:26127413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これはレンズでは無くて、ボディ側にリミッターがかかっているってことだと思います。
性能仕様では無くて、リミッターを解除するキーを秘密にしているんですよね、たぶん。
動画はどうなんですかね?
60pとか120pは撮れるんですかね?
書込番号:26127440
0点

まったくの素人推測で言えば
『マウントアダプタの介在及びライセンスの問題だけではない』に一票。
多分、ボディとレンズ間の通信はシリアル通信って奴で通話していると推測。
これは基本的に信号線、制御線、接地線が最低三線、これに加えて諸々の通信方式でアドレスデコード(相手先選択)、同期クロック、マスタから子分、子分からマスタ等への会話線等ゴチャゴチャとあります。
更には通信速度設定もあるでしょう。最高速度に設定したいのは山々ながらバッテリ消費も考えるとむやみに高速通信が出来ない、なんてことも。
で、レンズ側もボディ側から送られたコマンドを解釈して、やれ絞り量の調整だとか、やれ焦点距離指定だとかをやってる筈。場合によっては何某かの障害が出りゃボディ側にエラーコード送信で『使えまへんで』と警告したりとか。
で、頑張って設計すりゃ素直に最高速度で諸々制御できるんでしょうが、
・大人の事情でライセンスや契約の縛りで速度制限を掛けている
・大人の事情が無くても最高速度に達することが出来ない
・絞り制御ユニット(ソレノイドかサーボかな?)が耐えられない
・電力事情やモーター負荷を考えると怖くて最高速度で飛ばせない
and so on.
と言った諸々の状況があるのだと、無責任に推測しております(笑)。
書込番号:26127451
1点

マウントアダプターを介するとAFの精度(ピント位置の精度)が純正レンズのそれに比べて落ちます。
動き物でシビアなピントを求める方はそれに気付くはずです。
ソニーはサードパーティレンズに制限をかけてますが、それでもソニーのカメラもサードパーティのレンズもどちらも売れていてビジネス的には成功しているので、今後も制限が解かれる事は無いと思います。
書込番号:26127495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜか最近話題になってるけど、すでにサードパーティー製で高速連射可能モデルは少なからずあります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1602961.html
連射制限について騒ぐ人たちはこれについてどう思ってるのか。
ソニーがケチで許してないというわけではないですよ。なんらか基準(テストクリアしないと許可されないとか)があるんでしょう。
書込番号:26127541
2点

動体撮影における制限のことですね。
書込番号:26127551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>niwtさん
ソニーEマウント用レンズに共通する更新内容は、ソニー「α9 III」と組み合わせた際の約120コマ/秒の連続撮影への対応。フォーカスモードをAF-S/DMF/MFに設定した場合にのみ利用できる。
AF-Cで使えないなら、高速連写といってもシャッター切ってるだけ。
書込番号:26127556
3点

連写速度だけ速くて、それにAFがついて来てないカメラが最近は多いんでね。
プロセッサの処理スピードが遅くて、積層ブラックアウトフリーなのにカメラをパンしながら被写体を追いかけると途端にファインダーがカクつく某社のヒットカメラとかも有るし。
そのカメラに合ったレンズ選びと撮り方が大事だね。
あくまでも実戦あるのみでね。
書込番号:26127569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6084さん
コメントありがとうございます。
話をまとめると先のSNSは全てを網羅してる訳ではなく主観もあるので
鵜呑みには出来ないと言う事ですね。
マウントアダプターは無しで考えます。
書込番号:26127757
1点

>with Photoさん
ソニー向けマウントと、アダプター経由のニコンでは立ち場が違うと思います。
ソニーは明らかに非純正を排除して差別化してるし、
ニコンは勝手に来やがれで何も考えてないのか?アダプターが優秀で上手くニコン純正に化けているだけ?
でも連写コマ数に制限かけるとは小さな会社ですね
書込番号:26127768
2点

>PRMX8さん
そうですね、レンズを認識してからボディ側にリミッターがかかっているってことだと思います。
ソニーにその制限を解除して欲しい。
書込番号:26127792
1点

>くらはっさんさん
そうですね、レンズを認識してからボディ側にリミッターがかかっているってことだと思います。
ソニーにその制限を解除して欲しい。
書込番号:26127807
1点

>Ayrton Sさん
そうですか?
ソニーは動体AFにも制限をかけてるんだ!
だからシグマやタムロンでカワセミ飛翔を撮影するとイマイチなんだ!
書込番号:26127828
1点

ソニー機はスタンダード機、R機、S機は15コマも連射出来ないので、
現行機で影響あるのはα1とα9Bだけ。
このクラスのカメラ買う人は純正を選択するでしょうから、
現状はあまり影響がありません。
そのあたりの構成を知らないというか、ソニー機なんてどうでも良いと思っている外野が
何も知らずに騒いでいる。ソニーユーザーにとっては「ノイズ」のような輩が多いだけでしょう。
買う気がないのにグズグズ言うのはみっともないだけですね。
あと連射に制限はあってもAFに制限はありませんから精度や画質に問題あるような風評はやめましょう。
まあいずれはシグマの200-600F4や500mmF5.6のようなレンズも連射制限なく使えるのがベストですがね。
書込番号:26128065
6点

今年発売されるα7Vは20コマ/秒になると言われているので、できれば制限は解除してほしいですね。
それと、アクティブ手振れ補正も、サードパーティーレンズは制限されていますね。
書込番号:26128069
2点

>taka0730さん
今年発売されるα7Vは20コマ/秒になると言われているので、
情報ソース、エビデンスはどこにありますか?
ソニーの連写は圧縮RAWですが、
同時期登場予定のライバルと目されるキヤノンR6マーク3が既に旧機種で40コマ/秒を実現しているなので、
α7Vが20コマ/秒では話にならないと思われます。
書込番号:26128134
0点

最低20コマ/秒ということですね。
40コマも可能でしょうけど、そこまで必要な人いるんだろうか・・・・。
書込番号:26128141
2点

カワセミの飛翔なら9Vに純正レンズつけてプリキャプチャと120コマ/秒で撮れば良いだけ。
カワセミの飛翔はトップレベルに難易度が高い被写体で、特に飛び出すタイミングとかを合わせるのは至難の技。
コレをキッチリ撮るには時間、お金、撮影技術の3つが伴ってないと厳しい。
私の場合は3つとも無いので諦めました。
ソニーはちゃんと機材を用意している。
それを買う財力が無いのなら文句を言っても仕方ない。
連写速度だけ求めるのなら他社に行けば良いだけ。
失う物は大きいと思うが。
書込番号:26128176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一眼レフ高級機でも5コマだ7コマだと言っていた数年前に比べれば
ミラーレスは天国だーなw
書込番号:26128682
0点

ソニーのEマウントが基本仕様のまま進化していないわけがありません。
AF、AEの精度、速度を向上させようとすれば、ボディとレンズ間の通信量、通信速度とも飛躍的に増加しているはずです。
そこはソニーのパテントとしてガードされていると考えるのが妥当かと。
書込番号:26128730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α7Vで連写速度が上がれば
今よりこの問題は大きくなることは確かでしょうね
そして今年それが発売されるならこの問題に対処する準備はもう進めてるでしょう
と、予想する
書込番号:26128850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 7:58:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 7:46:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 9:59:28 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/13 22:38:16 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/14 9:40:36 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/13 19:11:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/13 19:41:38 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/13 0:04:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 15:26:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 18:44:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





