『太陽光相場について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『太陽光相場について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光相場について

2025/04/29 17:34(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:8件

エクソルというメーカーで太陽光パネルと蓄電池の見積もりをとりました。
太陽光パネル5.2kw、蓄電池は10kwのものになります。
全負荷型、20年プレミアム保証、施工費込み、補助金含まず290万はいかがでしょうか。

相場を調べてみるもあまりわからず、安くはないが、高すぎる価格でもないところでしょうか。

書込番号:26163830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/04/29 17:49(4ヶ月以上前)

>ゴンベ助さん

はじめまして

太陽光パネル5.2kW、蓄電池は10kWhですね。
エクソルパワコンは中国HUAWEI 4.95kWと思います。

どちらにお住まいですか?
タイナビなどの一括見積サイトを活用して相見積もりしないと、ゴンベ助さん個別住宅の相場観は出ません。
なお、ソーラーパートナーズは胴元取り分が多いのでお勧めしないです。

書込番号:26163845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/29 18:20(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
関西になります。オール電化です。
メーカーのシミュレーションでは北側2900南側2400の年間5300程の発電量になります。

3月4月のエアコンなど使わない月は600kwh17000円程、冬場などは750kwh23000円程使っていました。
エコキュートを日中に起動させ、夜間は蓄電池で補うつもりでいます。
子供がまだ小さいので同じ部屋にずっと居ますが数年後には子供部屋でテレビやエアコンを使い、電気代値上げを考えると太陽光設置した方がいずれはプラスになるのかと考えています。

書込番号:26163878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/04/29 18:41(4ヶ月以上前)

>ゴンベ助さん

北側2,900kWhの年間発電量とのことですが、北屋根の勾配は何寸ですか?
やはり複数業者の相見積もりをしてセカンドオピニオンは必要と思います。
神戸のトランスオーシャンプランニングは激安業者なのでコンタクトしてみてください。

書込番号:26163910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2025/04/29 19:09(4ヶ月以上前)

ゴンベ助さん

はじめまして!

まず、北側への太陽光設置ですが北方向に住宅はありませんか?
お宅の屋根勾配が4寸を超えるようだと光害訴訟を覚悟しなくてはなりません。
北側へはそれ専用の太陽光パネルが存在しますが、エクソルにはそれがありません。業者さんの提案能力が伺えます。

更に価格ですが、屋根2面設置でスレートやガルバ系の素材なら太陽光と蓄電池で240万円程度が相場かと思います。290万円は高いですね!

大阪ならyh大阪支店、兵庫ならgyongさん先生推奨の業者さんへ相見積りお取りください。

書込番号:26163958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/29 19:49(4ヶ月以上前)

スレート屋根、北北東向き12枚設置。南南西7枚設置。5.0寸になります。
タイナビに登録してみました。
>gyongさん
>REDたんちゃんさん

書込番号:26164006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2025/04/29 20:00(4ヶ月以上前)

>ゴンベ助さん

北面専用のパネル(防眩モジュール)は長州産業か京セラにしか存在しません。それ以外のメーカーを指定する業者は知識力を疑ってください。

5寸勾配は訴訟リスクが高いです。

書込番号:26164019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/04/29 20:58(4ヶ月以上前)

>ゴンベ助さん

北北東5寸勾配は冬季の発電は厳しいですね。
故障したかと思うくらい発電しないこと、ご承知おきください。

書込番号:26164084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/29 22:22(4ヶ月以上前)

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
シミュレーション通りにはいかない、北側の家への問題など考えると恩恵を受けられるのは上手くいっても20年、以降得られるメリットに対してリスクが大きいのかと思いました。

書込番号:26164154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/04/30 00:13(4ヶ月以上前)

>ゴンベ助さん
薄利多売の販売店に対する目標価格としては、税込2.6百万円程度と思われます。
内訳
太陽光 5.2kW(内3.2kW程度防眩型)、パワーコンディショナ含まず 税込1.0百万円程度
蓄電池 10kWh、HUAWEI製、20年保証、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 税込1.6百万円程度

エクソルはR7/2低反射(防眩)モジュールを製品化しています。北北東の屋根に使うモジュールが防眩型となっていることを確認ください。型式XLN56-225SCまたはXLN108-435X。防眩型モジュールは割高です。
https://www.xsol.co.jp/product/lineup/low_reflection_module/
北北東5寸勾配(29度)だと南5寸勾配と比べて年間発生電力量で65%程度です。夏季はまあまあ発電しますが冬季はかなり少なくなります。
https://www.jpea.gr.jp/faq/590/

>REDたんちゃんさん
R7年度東京都助成金の機能性PV、防眩型として、長州産業、京セラ、エクソルも含めて64件(継続7件、新規57件)の登録がありました。シャープもR7/6製品化予定です。東京都以外でも北向きに設置する案件が増えると思われます。
https://www.tokyo-co2down.jp/press/20250359214.html
https://www.tokyo-co2down.jp/wp-content/uploads/2025/03/kinousei-pv_bougen1_r6.pdf
https://www.tokyo-co2down.jp/wp-content/uploads/2025/03/kinousei-pv_bougen2_r6.pdf

書込番号:26164224

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/04/30 06:53(4ヶ月以上前)

>ゴンベ助さん
訂正
北北東5寸勾配(27度)だと最も条件の良い場合と比べて年間発生電力量で68%程度です。夏季はまあまあ発電しますが冬季はかなり少なくなります。

書込番号:26164328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/30 08:17(4ヶ月以上前)

>さくらココさん
返信ありがとうございます。
防眩型では無いタイプみたいです。
現在の電気使用量が3月4月のエアコンなど使わない月は600kwh17000円程、冬場などは750kwh23000円程使っていました。夏はまだ迎えていませんが、冬よりは安くなると考えています。
予想発電量が1月から、280、320、470、550、640、540、590、420、370、280、250。
となっております。

仮に250万程の見積もりをしてもらえる業者があったとして、補助金を使い200万を20年ローンを組んで総額220万支払いと仮定した場合。
現時点で全ての電力を賄えない為、毎月のローンと電気代を合わせると現在の支払いとあまり差が無いように思います。特に冬季になれば発電量が減り買電が増える為、むしろマイナスになるのではと考えています。
今子供が小さいため、日中家にいますが共働きになれば日中はほぼ家におらずエコキュートと食洗機のみ日中に回し、後は蓄電池の10kwと夜間電力のみ使う形になります。
将来的に子供部屋や電気代値上がりを考慮してもローン支払い完了の20年後に、太陽光で得られる利益リスクに比べてあまり無い認識で大丈夫でしょうか?
20年後からは機能の低下したパネル、蓄電池で得するでしょうが、それもあまり期待できないのでしょうか?

書込番号:26164379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/04/30 12:10(4ヶ月以上前)

>ゴンベ助さん
>防眩型では無いタイプみたいです。
北北東5寸勾配の屋根に太陽光モジュールを取り付けると反射光により北側住宅に影響を与える可能性があります。
https://www.jpea.gr.jp/faq/564/
もし取り付ける場合は防眩型とすることを強くお勧めします。

>20年後からは機能の低下したパネル、蓄電池で得するでしょうが、それもあまり期待できないのでしょうか?
20年後の話は不確定要素が大きいため計算は控えます。
蓄電池は高価なため経済合理性がありません。今回見積もりのシステムで15年間の経済効果は、2.2百万円程度です。補助金を得てなんとかなるかどうかです。蓄電池の15年を越える利用については、性能低下(容量、充放電効率)に加えて発火等の安全性のリスクも高まります。さくらココは、15年を越えた経済効果の計算は控えます。
太陽光に蓄電池を加えることで機能は高まりますが、経済効果は限定的で、非常災害時の対応や環境面も含めないと評価は難しいと思います。

経済効果試算
自宅で発電した電力量の内、自宅で消費する電力量の割合を自家消費率と呼び、自家消費率から経済効果を算定する。
下記orange-sanaaaさんから紹介いただいた太陽光出力と自家消費率の論文のグラフ(但し消費モデルが世帯人数3人の戸建て住宅、年間消費電力量約6000kWh) から太陽光5.2kWの各蓄電池容量の自家消費率を求めると、
蓄電池なしのとき 自家消費率30%
蓄電池10kWh(初期実効容量同じ、但し経年による容量低下があり、平均して8.5kWhとする)のとき 自家消費率70%
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24990111/#24991348
経済効果算出条件 
年間発生電力量5300kWh、上記自家消費率、買電価格35円/kWh、売電価格FIT15円/kWh、売電価格卒FIT後8円/kWh、充放電効率85%、経年による出力低下なし、容量低下2.5%/年)
年間自家消費量 5300kWh×0.7=3700kWh
年間売電量 5300kWh-3700kWh-充放電損失(5300kWh×(0.7-0.3)×(1-0.85)=1300kWh
15年間の経済効果 35円/kWh×3700kWh/年×15年+15円/kWh×1300kWh/年×10年+8円/kWh×1300kWh/年×5年
=1943千円+195千円+52千円
=2.2百万円

書込番号:26164562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/30 17:29(4ヶ月以上前)

詳しい返信ありがとうございます。
防眩型にした際の金額アップや変更せず通常のパネルにした場合のリスクや経済効果など考えると我が家の屋根に太陽光は大きなメリットがあまり無いと思いました。
ありがとうございました。>さくらココさん

書込番号:26164846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
太陽光パネル+蓄電池の見積もり相談 1 2025/09/21 0:26:51
太陽光、蓄電池 2 2025/09/20 7:09:41
教えてください Panasonicと長州産業 引用 6 2025/09/19 13:04:49
長州産業かQセルズか 11 2025/09/20 17:36:25
太陽光パネル見積もり 6 2025/09/19 17:40:46
太陽光+蓄電池の見積額 7 2025/09/19 11:45:54
太陽光見積もり 1 2025/09/13 23:59:06
太陽光パネル、蓄電池見積もり 12 2025/09/11 9:27:58
太陽光+蓄電池 10 2025/09/09 19:36:37
太陽光+蓄電池 最適なシステムは? 6 2025/09/09 0:35:15

「太陽光発電 購入相談」のクチコミを見る(全 22982件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)