『TMP 2.0 モジュールの必要性』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『TMP 2.0 モジュールの必要性』 のクチコミ掲示板

RSS


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

TMP 2.0 モジュールの必要性

2025/05/12 11:49(4ヶ月以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:77件

GIGABYTE製 Z390 M GAMING を所有しており、この度このマザーボードにて Windows 10 から Windows 11 へのアップグレード化を果たしたのですが、アップグレード前にとあるHPより「GIGABYTE Z390 M マザーボードは、TPM 2.0に対応していません。TPM 2.0を有効にするためには、別途TPMモジュールを購入し、マザーボードに接続する必要があります。」の記載がありました、

https://www.google.com/search?q=GIGABYTE+Z390+M+TPM+2.0+%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84&sca_esv=ec31b7144e961bb0&ei=wV0haLSYKqnp1e8Pv8CG4Qs&ved=0ahUKEwj0_PKG8pyNAxWpdPUHHT-gIbwQ4dUDCBA&uact=5&oq=GIGABYTE+Z390+M+TPM+2.0+%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiLUdJR0FCWVRFIFozOTAgTSBUUE0gMi4wIOWvvuW_nOOBl-OBpuOBhOOBquOBhDIFEAAY7wUyCBAAGKIEGIkFMggQABiABBiiBDIFEAAY7wUyCBAAGIAEGKIESMQyUJIFWIwjcAF4AJABAJgBhwGgAcgGqgEDMi42uAEDyAEA-AEBmAIJoAL7BsICCBAAGLADGO8FwgILEAAYsAMYogQYiQXCAgsQABiABBiwAxiiBMICBBAhGBXCAgUQIRigAZgDAIgGAZAGBZIHAzIuN6AH_xCyBwMxLje4B_cG&sclient=gws-wiz-serp


そういったことでAmazonにて「GIGABYTE メインボード用 TPM2.0 暗号化セキュリティ モジュール」と言うものを発注しました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKX6TC1C?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title


しかし、発注した後にBIOSを設定することにより TMP 2.0 を有効化が出来てしまい無事に Windows 11 へのアップグレードが出来てしまい、発注した「GIGABYTE メインボード用 TPM2.0 暗号化セキュリティ モジュール」においてどうしたものかと考えております。

そのまま取り付けるか否か?
(取り付けなかった場合無駄な出費になってしましますが)

どうしたものでしょうか?

書込番号:26176555

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2025/05/12 12:09(4ヶ月以上前)

まあ、Chat GPTの内容は嘘ではないんですが。。。
マザーはTPM2.0の機能は持ってない○
CPUはPPT2.0と言うCPU内蔵のFirmWare TPM2.0機能を持っている。
CPUがTPM2.0に対応しない場合はTPM2.0ユニットが必要○
○をつけた部分が合ってます。因みにChat GPTの検索内容については誰も責任を持ちませんし、抜けがある事などは有ります。

どうすると言うのは、現状ではどうしようも無いです。
まあ、TPM2.0ユニットを付けて、TPMを有効にするか?そのまま、持っておくかの選択になります。
個人的には必要性はほぼないので、持って置くが無難とは思います。

書込番号:26176571 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2025/05/12 12:11(4ヶ月以上前)

下調べが足りていませんでしたね。

取り付けても設定しないとCPU内蔵のTPMを使うので意味がないです。
ただCPUを取り替えると同じ型番でもTPM情報が変わるので、変わらない外付けTPMというのにも魅力はあります。

書込番号:26176575

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2025/05/12 12:18(4ヶ月以上前)

売れる見込みはないと思いますが、Yahoo!オークションかメルカリで処分する。

書込番号:26176595

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/05/12 13:34(4ヶ月以上前)

>Second Stageさん
ある意味自分の愚かさの象徴として保管するぐらい(苦笑)

まあ、しょっぱいミスは良くある話ですね。

書込番号:26176654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/12 20:15(4ヶ月以上前)

こんばんは。

dTPM(モジュール型)はfTPM(Intel PTT)と比較して、耐タンパー性が高いのが特徴です。
耐タンパー性が高いと、TPMが保管している情報を見られたり改ざんされたりする可能性が低くなるため、法人向けPCではdTPMがよく使われますが、主に自宅で使用する個人向けPCではfTPMを使うことが多いようです。
少しでもセキュリティを強固にしたいのであればdTPMを使用し、そうでないなら返金・返品・売却等々でよいのではないでしょうか。
https://trustedcomputinggroup.org/resource/trusted-platform-module-2-0-a-brief-introduction/


一応補足しておくと、【Intel PTT】はCSMEが提供する機能で、【Intel 100シリーズ】以降のチップセット(PCH)で採用されています。
日本では「TPM(fTPM)はCPUに内蔵されている」と思っている方が多いのですが、一般向けのIntelテスクトップ環境(モバイルはややこしいので割愛)では、dTPMもfTPMもPCHが担当する機能です。
CSMEや【Intel PTT】についてのドキュメントは非常に少ないのですが、以前、インテルの社員さんがセミナーで使用した資料が大変興味深いです。
https://www.blackhat.com/us-19/briefings/schedule/#behind-the-scenes-of-intel-security-and-manageability-engine-15789

一方、AMDの場合はTPM2.0に相当する機能として【PSP】が用意されていますが、こちらはCPUに内蔵(cIOD)されています。
https://www.techpowerup.com/266287/amd-matisse-and-rome-io-controller-dies-mapped-out

書込番号:26176996

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2025/05/19 12:53(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパン 様
>uPD70116 様
>キハ65 様
>聖639 様
>ベーたんmkUSR以降 様


お世話になります。
ご回答頂きましてありがとうございます。

物が届いてから回答しょうと思いやっとのことで「TPM2.0 暗号化セキュリティ モジュール」が本日届きました。
(アマゾンにしては時間が掛かりましたね)

返事が遅くなり申し訳ありません。


結論から言いますと、結局もったいないため取り付けてしまいました。

返品も可能で、全額戻ってくるようでしたが、こちら都合となるため送料はこちら負担になり、しかも取引先が海外(中国?)となり、手続きや送料も不明のため返品はやめました。


ただ、取り付けた事により以下のメリットがありましたので報告だけさせていただきます。

 メリットその1 : PCの起動時間が早くなりました(取付前 1分30秒〜2分程度 → 取付後 35秒前後)

 メリットその2 : Windows 起動後に毎回「iqvw64e.sys」のメッセージが1つ出ていましたが、それが無くなりました。


このことから購入して良かったと判断したいです。


皆様方、ありがとうございました。

書込番号:26183743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/20 08:19(3ヶ月以上前)

TPMモジュールは安いマザーが買えるくらい高いものもありますよね。
よかったですね。(*^◯^*)

書込番号:26184560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2025/05/20 12:04(3ヶ月以上前)

>かぐーや姫 様

返事の方ありがとうございます。

はい、互換製品のため純正よりかなりお安く手に入れられたかと思います。

無駄にならずに良かったです。

書込番号:26184740

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「マザーボード」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング