


おすすめを教えてください。
用途 … 家族写真(主に旅行や子ども達の行事)
予算 … 安い方がそりゃありがたいが …
家族を撮るくらいなので、エントリーモデルで十分かと思っています。
ビデオカメラ(HC-VX3)、デジカメ(TG-7)と併用します。
レンズは付属のもので、やりくりする予定です。
以下、候補です。
EOS 50(キャノン)
a6400(ソニー)
PEN E-7(オリンパス)
DC-G100DW(パナソニック)
ZV-E10Y(ソニー)
メーカー等こだわりはありませんが、これからも写真は撮っていく予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:26183386
1点

エントリー一眼に期待するモノは何でしょうか?
レンズを買い足すつもりが無いのであれば、
TG7との棲み分けは?
この辺がハッキリしていなければTG7があるので
買い足さなくても良いと思います。
書込番号:26183391
3点

>Wanterさん
お勧めはキヤノンEOS R50ですね。
理由は
比較的に新しい初心者向けの機種である、2023年 3月17日 発売、ミレーレスは進化は早い!
内臓ストロボが付いていて、センサーの真上に付いている。正面から光があたるため影が横に出ない。
センサーはAPS-Cのがフォーサーズ/4/3型よりキレイ、高いISOでノイズが少ないなど。
ビューファインダーが付いている。明るいな所では背面モニターより見やすい。
ボディ以内手振れ補正は付いていないが、レンズにはIS手振れ補正が付いている。
キヤノンのカメラである。
欠点は周期的(4年位)に新型がここ数年で何かしら出る可能性がある。
書込番号:26183410
5点

>Wanterさん
・・・「TG-7」を持っているのであれば「防塵・防滴」「マグネシウム合金」の「α6400ダブルズーム」でしょうね。理由はおわかりかと思います。
・・・少なくとも「ダブルズームの望遠レンズ」がないと「子供の行事」は無理だし、「内蔵フラッシュ」が有ったほうが良いでしょう。
・・・「人物・ペット(犬・猫)」であれば「α6700」と同等の「強力で速い瞳AF」がありますからね。
・・・のちのち、「レンズを買い足す」場合があれば「レンズの種類が多いSONY」ですから安心です。
・・・「α6400の画質」はこんなもんです(添付の写真を参照)
書込番号:26183433
4点

カメラの購入・撮影行為が目的ならキヤノンまたはニコンのエントリーモデル。
写真・記録が目的ならスマホ。
特殊な環境下でなければ今のスマホのほうが
簡単に「良い写真」が撮れると思います。
結果をコントロールするのは一眼カメラが有利ですが
そこまでします?
書込番号:26183434
2点

その2台と併用なら、何もいらない気がするけどなぁ、、、
チョット予算オーバーだけど、この辺が満足度高いと思う。
https://kakaku.com/item/J0000046110/
書込番号:26183439
1点

>Wanterさん
こんにちは。
>メーカー等こだわりはありませんが、これからも写真は撮っていく予定です。
α6400かR50のキットでしょうか。
理由。
EVFがついている。
AF性能が良い。
そのマウントでの開発状況、製品供給が安定している。
レンズの選択肢とアンチダスト機能を
考えるとα6400が良いかなと思います。
オリンパスの色味が気にならないなら
α6400のオートホワイトバランス(AWB)
もOKかと思いますが、気になる場合は
AWBを調整すると設定が保存されます。
(M方向に0.75、A方向に0.5程度)
・ホワイトバランス 色調/色合いを好みに応じて調整する
ILCE-6400
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/ilc/ilce-6400/ja/06.php
書込番号:26183444
4点

ダブルズームレンズキットであれば、撮影領域は広がりますし、やりくりで十分に撮影は楽しめるでしょう。
キットレンズのF値や高感度耐性を考慮するとα6400が最もお勧めです。
EOS R50はAFが良いとは思いますが、何れも少し見劣りします。
必要に応じてレンズ交換もするのであれば問題ないのですけれどね。
書込番号:26183456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Wanterさん
立ち止まって横一列に並び家族の記念写真を撮るだけなら、
どのカメラでも大差ないです。(予算10万円以内)
そこから少し厳しい撮影条件にして、
公園で動き回る子供の様子を撮りたい、
運動会でかけっこを撮りたい、
室内の発表会やお遊戯会を写真で撮りたい、
ついでに動画も撮りたい、
このくらいならキヤノン、ソニー、ニコンのエントリーモデルを選ぶと良いです。(予算20万円以内)
その中でも写真と動画、どちらも高いレベルで撮りたい場合には、
ZV-E10Yを選ぶと良いですね。(出来ればZV-E10Uの方が良い)
ここからもっと難しい撮影条件になると、
動物園の動物をドアップで撮りたい、
水族館のイルカショーでジャンプする瞬間を撮りたい、
プロスポーツを見に行きプレー中の選手を撮りたい、
テーマパークで家族と楽しむ様子を歩きながら動画で撮りたい、
こんな用途になると、エントリーモデルとキットレンズでは撮ることが難しくなります。
ボディ内手ぶれ補正が必要になり、AF性能が良いもの、高性能な望遠ズームレンズが必要になります。(予算30万円以内)
エントリーモデルではあれもこれもは撮れず、
上をみればキリがなく予算との兼ね合いですので、
どこで妥協するかですね。
書込番号:26183466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Wanterさん
まず私なら、
ファインダー付きを選びます。
ファインダーが無いと日中の明るさ野外での撮影で視認性が落ちるので…
あとは、センサーサイズが
オリンパスやパナソニックのフォーサーズでよいか…
ZV-E10はどちらかというと動画向け
α6400は発売時期を考えるとどうなのか…
そうなると、R50…
価格の問題もありますが私なら
キヤノンのR50やR10
ニコンのZ50U
ソニーのα6700
を候補にしますね。
余談になりますが
購入の際は、安いに越したことはありませんが
ネットで買うにしても、
アフターケアも考えて
実店舗のあるカメラ店で購入を考えますね。
ネット購入では初期不良があっても、
後はメーカーでと
返品や交換、修理に応じない店もありますので
注意も必要かと。
書込番号:26183505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

行事とかで使うのであれば運動会で望遠が足りなくなって
将来望遠買い足しとか考えるとファインダーありが良いですね。
α6400かR50のダブルズームキットですね。
書込番号:26183529
4点

>Wanterさん
背景をボカした写真が撮りたければTG7じゃ無理ですよね。
コンデジとの差別化を図るためにもAPSCからの選択が良さそうに思います。
レンズを買い足す予定が無いのであればCanonのR50が新しいしAFも評判高いし良さそう。
α6400は少し古いですがAFはzve10と同等なので子ども撮るくらいなら余裕です。
レンズを買い足す可能性があるなら選択肢の多いSONYが良いですね。
zve10はコスパ最強だと思ってますが、運動会を視野に入れるならファインダーは欲しいところ。
2歳児を撮るのに使ってましたがAFはめちゃくちゃ早いです。
pen-e7はコントラストAFなので動き回る子どもを撮るにはAFにストレスが出ると思います。
最後の写真はソニーのアプリを使って無線転送したのですが設定ミスで100万画素まで圧縮されてしまいました。(元データは2400万画素)
それでもiPhone12の写真より綺麗です。
書込番号:26183530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算すこしたしてR10+18-150キット
レンズ交換ふようでそこそこ望遠まで撮れるのは子供撮りにメリットあります
R50より大きくなるけどボディ性能はワンランク上 特に操作性 ながくつかえるかと
https://review.kakaku.com/review/K0001445162/#tab
書込番号:26183546
3点

>Wanterさん
>> 用途 … 家族写真(主に旅行や子ども達の行事)
>> ビデオカメラ(HC-VX3)、デジカメ(TG-7)と併用します。
>> レンズは付属のもので、やりくりする予定です。
用途的は、「TG-7」で十分です、
キットレンズのみでしたら、「ミラーレス一眼」を使うメリットがないかと思います。
35mm換算で100ミリ以上の望遠レンズを使うのでしたら、
「ミラーレス一眼」を使うメリットがあるかと思います。
書込番号:26183576
2点

>Wanterさん
この中から選択しましょう。
キヤノンのR50かR10
ニコンのZ50U
ソニーのα6700
しかし、ニコンには運動会でも使える望遠レンズが無いです。
ソニーは高すぎます。
レンズはキットレンズで良いです。
書込番号:26183587
2点

>Wanterさん
こんにちは
個人的にはNikonユーザーなのでZ50Uを推しますが
予算が無いならDC-G100DW(パナソニック)で良いのでは
予算が無く追加のレンズがキツいなら自分なら
R50とPEN E-7は真っ先に除外ですね
SONYかパナソニックかで選べば選べば良いと思います
書込番号:26184385
1点

丁寧なご回答、ありがとうございます。
拝読させていただきました。とても勉強になります。
> 盛るもっとさん
TG-7は、頑丈で防水機能が高いため、使用しています。したがって、画質はあまり求めていません。
TG-7では、ちょっと画質が物足らないなぁ…というときに使う一台にしようかと思っています。
ただ、TG-7の頑丈さの使い勝手の良さに気づく、今日この頃です。
書込番号:26185229
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/25 9:02:29 |
![]() ![]() |
27 | 2025/09/25 7:40:30 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/24 19:49:59 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 3:21:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:04:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 12:14:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 20:51:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:41:39 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/25 9:38:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





