ADVAN dB V553 225/45R17 91WYOKOHAMA
最安価格(税込):¥15,400
(前週比:-9,205円↓)
発売日:2024年 2月



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V553 225/45R17 91W
youtube等では
このタイヤと
レグノとが比較されています。
私の中ではアドバンはスポーツタイヤのイメージしかなく
コンフォートタイヤのレグノとの比較には???という感じになります。
実際問題としてこのタイヤはコンフォートタイヤなのでしょうか?
レグノに匹敵する性能があるのでしょうか?
ゴルフのタイヤとして
1.燃費
2.走行性能
3.タイヤのライフ
4.価格
等を比較した場合
アドバンとレグノとブルーアースAE51とルマン5+を比較した場合、どれがいいのでしょうか?
ビューロなんかもいいタイヤなんでしょうか?
ブリヂストンの一般タイヤを入れなかったのはエコピアとかのグレードがわかりづらく
エコピアってグレード的にどうなんだ?というのがわからないんです。
書込番号:26186366
4点

>みなみだよさん
タイヤでお悩みですね。
結局何が良いのか分かりませんが、タイヤの分類についてはメーカーごとに違いますし、評論家が総まとめをして雑誌等で表現していますが、これまた人によって異なります。
現在の大多数の意見では、「プレミアム(高級)」「スタンダード(平均)」「エコノミー(安価)」、「スポーツ」「コンフォート」「エコ」等の組み合わせでできているようです。
で、お尋ねのADVAN dB V553ですが、YOKOHAMAでは(プレミアム)コンフォートタイヤと言っています。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_db_v553/
一般にスポーツタイヤと呼ばれるのはドライグリップ、ハンドルの切れ、直進安定性が重要視されます。その点からいうとADVAN dB V553はドライグリップが足りないでしょうか。
とはいってもスポーツタイヤでも「静粛性」「乗り心地」を加えて使いやすいタイヤにしたものもあり、「プレミアムスポーツ」や「スポーツコンフォート」と呼ぶこともあります。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/chosen-from-tire-position-passenger
この分類で行くと、「プレミアムコンフォート」 アドバンとレグノとビューロ
「スタンダードコンフォート」ブルーアースAE51とルマン5+とエコピア(でも、いろいろある)
でしょうか。でもタイヤの分類法は1つではありませんし、参考程度だと思います。
タイヤの選び方ですが、普通はOE(新車装着)タイヤに準じて選んでいく場合が多いようです。
OEタイヤは高価なので、市販タイヤの中から似たようなものや必要な性能を持つものを選ぶことになります。あとは値段ですね。
ゴルフに使われている新車装着タイヤですが、
8世代のGTIには、グッドイヤーのEAGLE F1 SuperSportが新車装着で採用されています。サイズは225/40R18 92Y XLまたは235/35R19 91Y XLです。
ゴルフヴァリアント eTSI Style/eTSI R-Lineには、グッドイヤーのEAGLE F1 ASYMMETRIC 3が装着されます。サイズは225/45 R17 91Wです。
eTSIアクティブには、グッドイヤーのEfficientGrip Performanceが装着されています。サイズは205/55R16 91Vです。
その他:8代目ゴルフには、ブリヂストンのTURANZA ECOも新車装着タイヤとして採用されています。
ですので、17インチを見るとプレミアムスポーツタイヤのようですので、性能に特別こだわりがないなら、「プレミアムスポーツ」や「スポーツコンフォート」を選んだほうが良いと思われます。
私のお薦めは高価ですが「プレミアムスポーツタイヤ」のミシュランパイロットスポーツ5、グッドイアー EAGLE F1 ASYMMETRIC 6
次点で、「スポーツコンフォート」のBlueEath GT AE51、ルマンV5+、
次々点で、「プレミアムコンフォート」のADVAN dB V553、REGNO GR-XIII、VEURO VE304です。
書込番号:26186504
6点

アドバンデシベルはまえの名前はアスペックデシベルでした。アスペックはコンフォートタイヤの代表でした。後継のアドバンデシベルはコンフォートタイヤです。
レグノとの比較、静粛性 乗り心地は同等、レグノはレグノエンライトン 軽量設計のタイヤです。
アドバンデシベルはウェットグリップ重視のたいやです。
ダンロップ ビューロは、生産終了です。後継はスポーツマックスラックスです。
書込番号:26186616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私の中ではアドバンはスポーツタイヤのイメージしかなく
>コンフォートタイヤのレグノとの比較には???という感じになります。
>実際問題としてこのタイヤはコンフォートタイヤなのでしょうか?
各メーカーはタイヤの名称変更で、タイヤに対するイメージを変えてきていますね。
しかしながら、タイヤの性能的には同じプレミアムコンフォートの銘柄になります。
>アドバンとレグノとブルーアースAE51とルマン5+を比較した場合、どれがいいのでしょうか?
>ビューロなんかもいいタイヤなんでしょうか?
タイヤのポジショニングや格付けでいえば、
ADVAN dB = REGNO
BluEarth AE51 = LE MANS V+
となります。
また、VEUROもプレミアムコンフォートに該当しますが、これも後継のSPORT MAXX LUXが登場しました。
これもADVAN dBと同じようにスポーツ系の命名がなされています。
>ブリヂストンの一般タイヤを入れなかったのはエコピアとかのグレードがわかりづらく
専用設計させて、ポジショニングの枠組みが見えにくくなっています。
結局は、タイヤに何を求めるのかによります。
タイヤに求める性能も以前より多岐にわたり、さらに欲張りな(相反する性能を求めるような)要求が増えましたから、それに応えようとした結果なのだと思っています。
書込番号:26187244
1点

1個人の印象ですが、一口にプレミアムコンフォートと言っても、違いを感じます。
REGNO GR-XVは、カドが面取りされたようなリブと相まって、トレッド面は手触り感が良く、柔軟性を感じます。転がり抵抗の低減や静粛性の向上に寄与してくれそう、そう考えます。サイドウォールは、BSらしく剛性があるのではないでしょうか。
ADVAN dB V553は、高い剛性を感じ、カタログでもブロック剛性の強化が謳われています。旧モデルより走行安定性や耐摩耗性を向上したのではないでしょうか。静粛性は、振動を抑える内部構造がREGNOに迫らんとする性能を実現してくれる、そう考えます。
走行安定性が求められそうなGOLFにどちらが適すか?二択ならばV553ではありませんか。耐摩耗性の向上データも公開されていて、ブロックが減りにくく変形が少ないなら、省燃費でもあるはずです。
一方で、225/45R17サイズのOEタイヤとして、以下の2種がありませんか。
1,GOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC 3
Fuel Efficiency Class、B
Wet Grip Class、A
External Rolling Noise Class、B(70dB)
2,MICHELIN PRIMACY 4 S1
Fuel Efficiency Class、B
Wet Grip Class、B
External Rolling Noise Class、B(69dB)
POTENZA Adrenalin RE004からの履き替えの場合、クルマとの相性とスポーツ性が期待できるEAGLE F1 ASYMMETRIC 6を、funaさん同様にオススメします。もう少し中庸にしたいなら、EfficientGrip Performance 2あたりかと。
今回はハンドリングを引き替えにしてもタイヤの柔軟性を求めたい、という場合は後継のMICHELIN PRIMACY 5を。あるいはタイヤの優しい接地性が謳われるDUNLOP ルマンV+、と考えてはいかがでしょう。
走行性(ドライグリップ)を求めれば、省燃費性能や耐摩耗性は引き替えになる特性です。
書込番号:26187293
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「YOKOHAMA > ADVAN dB V553 225/45R17 91W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/03 20:59:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/11 22:42:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/13 21:08:12 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/30 9:12:10 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/22 21:15:05 |
![]() ![]() |
25 | 2025/05/09 23:44:49 |
![]() ![]() |
11 | 2024/04/24 8:29:32 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/31 19:45:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





