


車のナビの日時が2005年になってる。。バッテリー交換したから?ナビの日時はGPSからの電波で自動補正されるはずでは・・?
とうとう来たらしい。“ナビが異なった年月日を表示をする”で調べると
〜
一般的にGPSロールオーバーと呼ばれる事象となります。
ナビの日付や時刻はGPSより取得しています。
GPS受信機内蔵カレンダーは約19年と有限となっており、それを超えると日付がリセットされ正しい日付を取得することができなくなります。
そのことにより日付や時刻に関係する機能全般において正常に動作しない〜
これはGPS受信機の対応年数が過ぎてしまったことによりますので、
手動による変更やソフトウェアの修正、部品交換等で改善することが
できません。〜
とある。確かに購入したのは20年近く前。。いろいろ調べるとよそのメーカーのは販売店専用ダイアグ画面から強制的に手動日時設定出来るモノもあるようだが、クラリオンMAX960HDではダイアグ画面からはデモ画面やらジャイロ感度調整しか出来なかった。。
MAX960HDはTV(アナログ/デジタル)DVD、MD、マイクロSDカードから映像や音楽を楽しめるHDナビで当時はフルスペックモデル。現在でも十分に楽しめるのになあ・・。
もう日時カレンダーが使い物にならないのはショックです。。どーにか強制的に日時合わせ出来ないものかしら??
書込番号:26186971
1点

>よもよももさん
>> 車のナビの日時が2005年になってる。
>> 確かに購入したのは20年近く前。
トヨタのMCV30(2001年式)の内蔵カーナビも2005年になっていますけど。
「曜日」だけは、合っている感じです。
書込番号:26186980
3点

おお、今さっき登録してから記事書きあげた&めちゃ古いナビの故障(?)記事にさっそく返信していただけるとは!ありがたや。。(*'▽')
曜日」だけイケてますか〜。時刻がアカンってことでしょうか?悲しいですなあ;;
お高いナビ買っても20年ソコソコでこんな単純なコトで。。画面が割れたりとかボタンが効かなくなったとかそもそも動かん!とかいう故障ならあきらめもつくのですが。。やるせないです。。
書込番号:26186990
0点

>よもよももさん
>> 時刻がアカンってことでしょうか?
時間も合っています。
書込番号:26187010
2点

よいですなあ^^
メーカーはなんでこんな仕様にするのだか。。古いモノでも大事に長く使用出来るようにしてほしいものだ。。
書込番号:26187114
0点

桁上がりは アメリカのGPSの仕様なので仕方ないです
登山用ガーミンGPSなども発生しています
書込番号:26187415
1点

GPSの仕様であってナビの仕様ではありません。
書込番号:26187444
3点

〜アメリカのGPSの仕様
〜ナビの仕様ではない
たしかにそうだけどこのナビは日本製で米軍の装備品ではないからなあ。。
GPSやらインターネットは米軍〜軍事技術から発展した。軍事装備品なら19年で使えなくなるのは了承かもしれん ましてや予算もバンバン国から出るだろう。
日本の民生品なら費用は個人が負担だし日本製の人工衛星あるだろうにとかアメリカのGPSの仕様そのまま利用ではなく長期間使えるように手動で上書きにて使えるような機能つけて欲しいかなと。古いモノでも長期間使えるような努力をメーカーはしてほしい。。
ナビは高い買い物なのに百均の時計の機能〜手動時刻合わせすら無いってのがツラい。20万のナビで20年経ったらどこも壊れてないのに時計だけが使えないって悲しいじゃないか。20万の家電で20年経ったら時計(それに付随する機能)が使えません手動で補正も出来ないってことだよ?
渋滞情報VICSやらオイル交換などのスケジュール管理機能などが使用不可になるのも地味に悲しいっす。(´;ω;`)
古い車は〜13年目から〜重量税(39%)やら自動車税(15%)が上がるのも悲しいです。
書込番号:26187466
0点

>よもよももさん
GPS側のデーターフォーマット仕様が原因なので、
ビット拡張などの設計変更すると、
世界中が大変なことになるかと思います。
書込番号:26187621
2点

ぃゃぃゃ 軍用は今が19年前でないことをアビオニクスに覚えこませればいいわけで
F-15だってシステム更新して使っています
民生は発売後19年も使われることは想定していないので
GPS桁上がりを修正する更新はサポートされていません
一部の登山用GPSはメーカーに送り返せば 桁上がり対応システムをインストールしてもらえます
3Gの電波も止まった(KDDI)なので
それを利用したサービスも止まりました
来年はDoCoMoの3Gも止まるので
多くのFoma系通信アダプタを使ったサービスも終了します
書込番号:26187805
1点

今が19年前でないことをアビオニクスに覚えこませれれるのならばナビもそういう仕様にしてほしいと。
民生は発売後19年も使われることは想定していない〜古いものが壊れてもいないのに淘汰される前提で生産されていることを問題提起したいわけで。
書込番号:26187934
0点

営利企業的に10年以上も使ってもらっては困るんですよね。
購入者が何年使おうがお構いなしですが、それを企業側に求めるのは異常。
書込番号:26187961
2点

>よもよももさん
当方の環境では、
2025年5月23日(金)は、2005年10月7日(金)となっています。
時間の狂いは、電波時計との比較で、1秒以内の誤差のようです。
書込番号:26188018
1点

>よもよももさん
市販ナビにせよ。部品供給・修理は製品製造終了後7年だから、それからは何がっても買い替えが
必要ですね。まして20年とは....。
書込番号:26188058
1点

電気製品で20年使えてる、当たりの商品ですね。感謝ですね。
20年前には、そのころは、このような時計の問題が起こるという情報は存在しなかったのでは。
20年の間に世の中、格段に進歩し、新しい技術も加わり、いろいろ変わってきてるのでしょう。
一つの例ですが、
SDカード、20年前にあったかどうか知りませんが、
古いので4MBってあります。
今は、いくらくらいでしょう、2TBとかありますかね。びっくりです。いくらまでいくのでしょうか。
アイフォンは発売前ですね。
ま、20年前のナビ、私の感覚では人間で言ったら100歳超えてます。
色々不具合あっても、大事に使ってあげてください。
失礼しました。
書込番号:26188071
0点

訂正します。
最初のSDカード、8MGです。2000年発売とのことです。
失礼しました。
書込番号:26188082
0点

すみません。
8MBでした。
失礼しました。
書込番号:26188087
0点

>営利企業的に10年以上も使ってもらっては困る
確かにそのとおり。期限が切れたらGPS機能は使えなくなってよいから時計修正にGPSを利用しないで手動補正可能にしてほしいだけなんです。。
法的な意味で部品の供給やら修理義務はもっともですが、ソレは古いものは壊れてないのに破棄せよというわけでは無いと思うっス。
ヤフオクで入手した8Gや4Gの中古メモリーにて音楽聞いてます。ナビの地図は道路が新しくなった道路を走ると山の中突っ切っていったりしてますねw 近場の買い物用途の下駄ばき的な車に付けているナビなので、DVD鑑賞やメモリー/HDの音楽聞く機能が壊れるまで大事に使っていきたいと思います^^
書込番号:26188186
0点

実際には 製品間で競争が激しいので
10数年後に役立つかどうか 定かでない
シリアルレシーバー/システム更新(BOOT) にかける金額よりも
もっと購入に遡及する部位にお金をかけていたんじゃないかな
光るスピーカーとか昔あったなーーー
システム更新を意識した製品は
PHS基地局が積極的だったらしい インテルがフラッシュに積極的な頃
書込番号:26188202
1点

GPS情報で問題なのは週データだけなので、設定で日付表示をやめて時刻表示にすれば問題ないのでは?
書込番号:26188377
1点

>よもよももさん 『期限が切れたらGPS機能は使えなくなってよいから時計修正にGPSを利用しないで手動補正可能にしてほしいだけなんです。』
おっしゃることは分かります。今ならそうしているメーカーもあるかも?
しかし、当時想定していなかったと思うので、無理な話です。
書込番号:26188424
1点

>GPS情報で問題なのは週データだけなので、設定で日付表示をやめて時刻表示にすれば問題ないのでは?
おはようございます。コッチは大雨です。庭が水没しかかってます(´Д`)アハーン
MAX960HDでは音楽聞く際(DVD垂れ流ししてない時)は画面にカレンダーをドンと表示する機能があっていつもそーしてたのです(選曲するときは選曲画面になりますが早送り次の曲巻き戻し前の曲ボリューム調整などはカレンダー画面のままボタンやリモコンの専用ボタンでカレンダー画面のまま可能)。
洋画のDVD絶賛放り込み中だったので今までスレ表題の日時狂いに気が付かなかったのですが、バッテリー交換した際いつものようにデフォ画面からの立ち上がりにてセンター/ウーハーなどのスピーカー設定を再設定などさせてたときに「あれ?なぜカレンダーが2005年に??」となったわけでして。。百均の時計にすらあるはずの“手動再設定”の項目がドコを探してもいじっても無いという。。で、ココに相談に来たというわけで。
みなさまのおかげで“どーしょーもない!”ってことが判明したので、カレンダー画面はとはサヨナラします((+_+))ナビ自体はいまのとこタッチパネルもDVDもメモリーもボタン操作もなんならMDも(!)問題無く使えております。新道路を走行すると山の中突っ切る表示はまあご愛敬だった私のナビでしたが、新たな“持病”と共に私も生き続けていくってことでこのスレの“幕”とさせていただきます。
みんなありがとー!本日は土曜。広範囲に大雨注意報(中部関東以北はこれから)ですが車でご移動予定の方はご安全にね!(*'▽')
書込番号:26188599
0点

〜追伸〜
ご指摘の通り、日付は狂ってましたが(画像参照)、時間は合ってました^^よかった。
買い物ついでに写メ撮ってきました。米は相変わらずお高い。小泉農水大臣の「備蓄米店頭で2000円」を信じてないので購入。
ナビ自体は自車位置を正確に随時移動表示してくれてます。GPS機能が全てダメになったわけでは無いと。ただ日付がダメと。不具合的にはFM-VICSが機能しない→渋滞情報受信不可。カレンダー表示がダメ。程度の被害で済んでます。
書込番号:26188720
0点

昔、MAX850HD使ってました。懐かしい。
当時はアナログ出力(黄色)でしたが、リアモニター出力できたので子供たちがDVD見てました。
VICSはビーコン受信機付けてました。
850はSDカードでなくメモリースティックしか使えなくて、CDレンタルしてきてHDDに一生懸命ためてた様な気がします。
カレンダー表示は残念ですね。
書込番号:26188926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このナビはネットで購入したもので当時まだ出たばっかなのに「工場からの横流し品か?」ってくらいかなりの格安で購入したモノ(それでも10万くらい払った気が)。
思い出せるだけで5〜6台くらい乗り換えてきた車に適時移植し続けてきた歴史があります。よってHDDの音楽データみるとちょっと恥ずかしくなるようなラインナップがずらり。CD入れると勝手に高速録音する仕様なので、自分の趣味ではないデータも。。当時の彼女やら友達の顔が浮かんでくる逸品でございます('◇')ゞ
書込番号:26188954
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クラリオン > MAX960HD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2025/06/01 19:17:50 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/27 18:36:01 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/28 10:55:49 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/11 1:00:24 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/02 20:06:04 |
![]() ![]() |
5 | 2007/11/19 22:35:54 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/13 9:20:10 |
![]() ![]() |
3 | 2007/06/22 9:18:14 |
![]() ![]() |
3 | 2007/04/01 0:04:28 |
![]() ![]() |
1 | 2007/03/29 13:49:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





