『RCAプラグについて。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『RCAプラグについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

RCAプラグについて。

2025/06/24 22:16(3ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:192件

このような端子を作成できるRCAプラグを見つけました。
ハンダは持ってますが、ハンダ無しでも作れるみたいなので、お手軽そうです。
やっぱり、ハンダを使った方が接触など安定しますかね?

なかなか、短いRCAケーブルがないので自作しても楽しそうです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CTZGKV27/

それと、バスパワーのUSB-DACへの電力供給を、ACアダプターからにできるものを見つけました。

こちらに変更した方が、パソコンからのノイズの混入を防げますかね?

https://www.amazon.co.jp/p/B07RWW6BVG/

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:26219527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/06/25 03:12(3ヶ月以上前)

>ハンダを使った方が接触など安定しますかね?

ねじ止めは抜けやすいかと思います。

スピーカーケーブルの端子などはねじ止めタイプ結構あると
思います。
うちでもいくつか使用していますが、ロックタイト塗らないと
経年でネジが緩んできます。

半田なしだと
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g108875/
こういう端子台タイプもあります。

>なかなか、短いRCAケーブルがないので
カナレだと30cmからあります。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/233990/

うちでは、50cmを買って、半分に切って、それぞれRCAを
付けて25cm2本にしたりしてます。
30cmだと15cm x2にできますが、15cmは使い勝手が
悪いかと思います。

>パソコンからのノイズの混入を防げますかね?
正しいリンクは
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RWW6BVG/

そのあたりは、お好みで、ではないでしょうか。
スイッチング電源のようですが、ノイズが…という
マニアの方もいるようです。

バッテリーが…というマニアの方もいますので、
モバイルバッテリーと
https://www.amazon.co.jp/dp/B099P7K398/
このようなケーブルでバッテリーから給電するのも
良いかもですね。

私はPCから接続派ですが。
そもそもノイズ聞こえないですし、取り回しを悪くしてまで…
と思います。

こだわりは人それぞれでしょうけど。

書込番号:26219666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/06/25 04:21(3ヶ月以上前)

電源供給USBケーブル

そもそもなんですが、セルフパワーにしたからといって、
PC⇒デバイスの電気の流れがなくなる訳ではないです。

電気的にPCとデバイスが繋がってないとUSBデバイスとして
認識しないと思います。

必要な電気の大半を、ACアダプターから供給するってだけです。

なんか潔癖症ぽくなっているようですが、PCとデバイスを
接続する以上、電気的に結線はされてますので、
PCのノイズが…というのであれば、そもそも断絶できないかと。

外部から電源供給するケーブルで実験したことありますが、
ホストからの電源ケーブルはずすと認識しなくなります。

電源ノイズについてはこのあたりも参考にしてみては
https://www.youtube.com/watch?v=h7JjresFKdA
https://www.youtube.com/watch?v=FudiNJj8ZBU

書込番号:26219678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/25 05:35(3ヶ月以上前)


>MA★RSさん


>ねじ止めは抜けやすいかと思います。

なるほと!
いずれは抜けてくるわけですね。

>https://akizukidenshi.com/catalog/g/g108875/

このような、端子台タイプも抜けてきますか?
なかなか、良いような気がします。

それとも、元々が露出してますので、抜けてきたとしても、またネジ止めすればいい、というスタンスで構えておく感じになりますか?

>カナレだと30cmからあります。

30cmのもの、ありますね。
送料550円はイヤですが、送料込みで1000円ですか。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CSRCHQTV/

このNFJのRCAケーブル(中古品)を持ってますが、1000円なら買い換えも考えてみます。
少し緩めなんですよね。

アマゾンベーシックのRCAケーブルは抜けることはまず無いだろうと思いましたが、ケーブルが最も短いもので1.2mと長く、隣り合わせのDACとアンプの接続には長すぎました。

さっきの端子台タイプのものと、どっちがいいですかね?
緩んでくるなら、こちらのカナレの1000円のヤツの方がいいんでしょうか?
他に、JVCのケーブルも見ましたね。

https://www.biccamera.com/bc/item/1653428/?source=googleps&utm_content=001140055015&utm_source=ssc&utm_medium=cpc&utm_campaign=UC_SK_5_portable_other&gad_source=1&gad_campaignid=17416109643&gbraid=0AAAAADQmWVywPnJ5Cte1gK3wjjoaecmVK&gclid=CjwKCAjwmenCBhA4EiwAtVjzmppI85m-DczjgJIbCy0NFRcW-3lIp8z-SRfSICs-jlIqsmcknFSEmRoCzHMQAvD_BwE


>私はPCから接続派ですが。
そもそもノイズ聞こえないですし、取り回しを悪くしてまで…
と思います。


あ、いえ、普通に接続しておりまして、最近、FX-AUDIOのPetit Susieという物を試したんです。
結構、個人的には良かったもので、
それから、そういえば電源まわりは皆さん、どのように接続しているんだろう、どんな接続が一般的なのか?
と考えるようになり、USBケーブルの繋ぎ方はこれで合ってる?
バスパワーだけど、パソコンの電源はノイズだらけっていうし、せめて外部の電源から持ってきた方がいいのかな?
と考えだしました。


>ホストからの電源ケーブルはずすと認識しなくなります。

これは、このようなケーブルを使うと認識しなくなりますか?
DCメスプラグが電源専用で、USBの電源ラインは無いようです。
なので、DCに繋ぐアダプタを抜くと、DACの電源が落ちると思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07RWW6BVG/

さきほど、リンク間違っており、失礼しました。

書込番号:26219693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/06/25 06:12(3ヶ月以上前)

.>このような、端子台タイプも抜けてきますか?

端子台もゆるみます。

>またネジ止めすればいい、というスタンスで構えておく感じになりますか?
そうですね。

>送料550円はイヤですが、送料込みで1000円ですか。
私の場合は3000円になるように調整して、送料無料にしています。

https://www.biccamera.com/bc/item/13067621/
ビックカメラにもあるようです。

>DCメスプラグが電源専用で、USBの電源ラインは無いようです。
いえ、PCにUSB接続する以上、USBの中に電源ラインがあります。

普通のバスパワーのケーブルもただのUSBケーブルです。
充電用ケーブルも普通のUSBケーブルです。
この中を電気が流れています。

書込番号:26219705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2025/06/25 06:58(3ヶ月以上前)

>みーんとさん
こんにちは

RCAは直線で使用されるのでしょうか?

極端に曲げて使用するには、適さないと思います。

ストレートなら問題ないです。

書込番号:26219727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/25 17:32(3ヶ月以上前)

>みーんとさん
>少し緩めなんですよね。

https://amzn.asia/d/h5mWhx3
5年くらい前にこれ↑を買って(当時1,870円)、嵌合具合がキツくもなく緩くもなく良かったので何回かリピートしたのですが、いつのまにか値段が上がっていたので同じパーツ↓で自作(と言っても被覆を剥いて半田付けだけですが)しました。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/133267/?srsltid=AfmBOorE8vEaqb50wF2T6x5Xu8VA1ofzLaf9dc5ivjnI1KvEnlQreF4p
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/228366/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/213423/

この手の動画↓が「RCAケーブル自作」で検索するといくつか出てくるので、こだわるならやってみるのも手かと。差額で半田ゴテ買えちゃいます。(ハンダの質とか製作品質とかは完成品に及ばないとは思いますが、聴いて分かる差もないのではないかと思っています。)
https://youtu.be/DshXfZV4rsw?si=WrcFfg7yQmAKCdYE

あと、こんなのは必要かも。
https://amzn.asia/d/cN4oVLg

RCAプラグは単品で買うと結構太い(機器側の端子間が狭いと収まらない)のとか、かなり挿入がキツイのとか、色々です。完成品ケーブルですが、これ↓とか端子もケーブルも太くて端子の挿入が凄くキツい(確実っちゃあ確実)。音楽制作現場向けの仕様なのかも。
https://www.soundhouse.co.jp/en/products/detail/item/23650/?srsltid=AfmBOoqP543TecnTCdXG5yli_Y54YFy-ekRfKW6k-7-Rr8maFSQG2D0N

書込番号:26220184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/25 18:03(3ヶ月以上前)

>みーんとさん

量産の既製品でなんら問題ないと思いますが、あとは自己満足の世界(納得感)ですね。昔はオーディオテクニカ製ケーブルは定番の一つでしたが、今は車載用の高級品に特化しているようですね。(比較的安いやつの例↓)プラグ挿入の確実感の高さは間違いないかと。
https://amzn.asia/d/8vT9mmM

他では、JVCは間違いないと思います。ソニーもいつのまにか撤退しちゃったんですね。

結構中華製含めて安いプラグ(変換プラグとか)も買っているんですが、昨今のそれらは総じて挿入感が緩いですね。

書込番号:26220206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/25 19:27(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん

ネジ止めタイプは緩んでくる、ということなので、カナレの送料込みで1000円のヤツにしたいと思います。

なんと!
ビックカメラにもありますか!

送料無料、とのことなのでビックカメラで注文しようかな、と思います。

教えてくださり、ありがとうございますm(_ _)m


>いえ、PCにUSB接続する以上、USBの中に電源ラインがあります。

なるほど!
電源ライン、あるんですね。

でも、よくよく考えてみると、パソコンと電気的に接続されてないとデータをDACに伝える事なんてできないですよね。

うーん、パソコンと直接つないで、別に問題ないですね。
ほぼ変わらないような気がしてきました。

ありがとうございますm(_ _)m




>オルフェーブルターボさん


>RCAは直線で使用されるのでしょうか?

いえ、すぐ隣の機器同士の接続なので、Uの字や、8の字になると思います。
曲げてはいけないケーブルは、光ファイバーケーブルだけではなかったのですね。

アマゾンベーシックのケーブルのときは、長すぎたのでぐるぐる巻きになった状態で接続してました。

ありがとうございます。



>コピスタスフグさん


>https://amzn.asia/d/h5mWhx3
5年くらい前にこれ↑を買って(当時1,870円)、


うわ、ものすごい値段上がってますね!
円安やら戦争やら原油高、色んな背景、モロに受けているんでしょうね。


>(ハンダの質とか製作品質とかは完成品に及ばないとは思いますが、聴いて分かる差もないのではないかと思っています。)


この辺りは、気になるところです。
ハンダの質ですが、鉛フリーが良いのか悪いのか、そこからです。

あとはクオリティですよね。
ハンダの量は気になります。
多分、多いのはダメですよね。

確かに聴感上、全くわからないかもしれませんし、こちらの方が自由度高く、コスパ高いです。

何か良い挿し味のRCAプラグを見つけて、短くしたくなったりしたら、やるかもしれません。
このやり方を覚えたら、今後も何かと生活で使えるかもしれません。

コネクタの取り外しをして短くして再利用は出来るものですか?


>あと、こんなのは必要かも。
https://amzn.asia/d/cN4oVLg

ああ、これは便利そうです。
挟んで、両手がフリーで出来るのでこれがないと綺麗にできないです。

アマゾンベーシックのRCAプラグは、FX-04Jには少しキツイかな、と感じました。

また、FX-AUDIOのプラグは、少し緩めかなと感じました。
既製品なら、MA★RSさんから教えてもらったカナレの30cmか50cmのケーブルが私には良さそうです。

書込番号:26220269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/06/25 20:55(3ヶ月以上前)

>パソコンと直接つないで、別に問題ないですね。

全く問題ないです。
無理にセルフパワーハブを使用するメリットはないです。

なぜセルフパワーハブがあるかというと、
・USBポートを増やしたい
・電源供給を満足させたい
というケースがあるからです。

USBポートの規格は電圧5V、電流500mAです。
バスパワーのデバイスはこの範囲に収まっています。

一般的なUSBハブだと4ポートが多いですが、
PCにこれをつなぐと、電源は、5V 2Aにはなりません。

DAC、マウスの無線ドングル、カードリーダーとかだと
普通のハブで使えると思いますが、ここに外付けHDDや
DVDなどを接続しようとすると、電流が足りなくなります。

PC⇒0.5A⇒ハブ⇒0.5A⇒
      ┣⇒0.5A⇒
      ┣⇒0.5A⇒
      ┗⇒0.5A⇒
には絶対になりません。
なので、外部から電気を補なうセルフパワーハブがあります。

PC⇒0.5A⇒ハブ⇒0.5A⇒
      ┣⇒0.5A⇒
      ┣⇒0.5A⇒
ACアダプタ⇒┻⇒0.5A⇒
ここで電気の線は、PCからと、ACアダプタからが並列で接続されています。

書込番号:26220375

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/06/25 21:10(3ヶ月以上前)

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/666/767/html/sony43.jpg.html
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_375.php
曲げないと接続できません。
気にする必要ないです。

光ケーブルも曲げられます。
急角度にはできませんが。

Amazonで購入したら、とぐろを巻いて梱包されたものが
届きます。
鉄道模型の直線レールは曲げられないので、細長い
箱で届きますが、2mの光ケーブルが、2mの箱に
入って届くことはないです。

書込番号:26220383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2025/06/25 22:21(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん


>無理にセルフパワーハブを使用するメリットはないです。

私は、USBハブ使わずに直接パソコンにUSBケーブルを繋いでますので、なおさら関係ないですね。


>曲げないと接続できません。

そうですよね。

無理に曲げてはいけない、という意味だったのだと捉えます。

書込番号:26220444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/25 23:05(3ヶ月以上前)

>コネクタの取り外しをして短くして再利用は出来るものですか?

古いハンダを綺麗に落とせれば出来ると思います。既製品のプラグを付け替えるのは、端子やケーブルの仕様・結線状態が分からないと、冒険ですね。

書込番号:26220479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/25 23:42(3ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

再利用は、分解して中を覗いてみないとわからないですよね。
ハンダを落として、カシメてあったら厳しい感じがします。

安い物好きの私は、とりあえず既製品ならMA★RSさんが教えてくださった、ヨドバシで520円というカナレのケーブルを買ってみてもいい気がします。


https://www.biccamera.com/bc/item/13067621/

書込番号:26220513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/06/26 00:42(3ヶ月以上前)

CANALE RCAケーブルを半分にしたもの

>再利用は、分解して中を覗いてみないとわからないですよね。

量販店で売ってる一般的な市販品は分解して再利用は出来ないですよ。

DIYのRCA端子は、ねじ止めで接着してなければ、
分解できますが、一般的な市販品は樹脂成型のモールド
です。
分解するくらいなら、付け根でカットして廃棄が現実的です。


普通に考えたら、たとえばカナレの50cmだと
←ーー→
  ↑ここでカットする

←ー
ー→
の2本になるので、カットしたところにDIY用RCAオスを半田付けする
というのが現実的です。

写真のは、左が元のRCA、右側がDIYでつけたRCAです。

1mケーブルだと3分割とか4分割とか出来ます。
私が普段つかっているのは
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V1H4WRS/
です。

書込番号:26220548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/26 01:52(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん

ありがとうございます。

既製品RCAケーブルのプラグは、再利用できないのですね。

そうでした!
以前に、DCプラグを作り直そうとしたときに、モールド一体構造になっていて、再利用はできない、ということがありました。

RCAケーブルのプラグも、モールド一体になってますね。

長いケーブルが手元にあれば、短くしてプラグだけ購入して短くして再利用し、新たに短いケーブルを買うよりもお得感ありますよね。
長いケーブルはアマゾンベーシックのケーブルだけです。

プラグ4つ替えて短くして使うか、カナレの50か30cmのRCAケーブルを買うかします。

前に教えてもらったヨドバシのカナレのケーブルと、画像のケーブルは同じ物のサイズ違いですか?
もしそうなら、結構しっかりしてそうなので、購入するかもしれないです。
カナレの差し込み感は、どうでしょうか?
機器により違うことは承知しております。
私は、アマゾンベーシックのケーブルだと、少し固く、挿し込みづらかったですね。回しながら挿しますがね。
いや、緩いケーブルも、回しながら挿してますね。



書込番号:26220564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/06/26 02:30(3ヶ月以上前)

ヨドバシは紹介した記憶はないですが、売ってはいますね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006010288/
サウンドハウス
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/233990/
ビックカメラ
https://www.biccamera.com/bc/item/13067621/

>カナレの差し込み感は、どうでしょうか?
普通だと思います。

というかメス側が公差無しということはないので、嵌めあいは
メスとオスの関係次第ではないでしょうか。
うちの機材だと、特に緩いとか固いとかはないです。

写真のは、カナレ50cmを2分割したものです。

アーティストのコンサートとか、ケーブルのカナレ率は高いので、
専門メーカーの安心感はあると思います。

書込番号:26220574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/26 02:43(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん


ビックカメラでした。
ヨドバシではなかったです。すみません。

このRCAは、スタンダードなコードのようですが、しっかりとした、まあまあ太めのコードのように見受けられますね。
オマケで付属してくるコードの域を超えていて、お値段も低く抑えられています。

過度な期待をしなければ、私にはこれで十分な気がします。




書込番号:26220578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/06/26 03:31(3ヶ月以上前)

>過度な期待をしなければ

個人的には過度な期待をしても良いように思いますが…

コンサートの定番機材
マルチ(卓⇔ステージ間)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21229/
\148,000÷32÷50 =92.5円/m
パラパラ(ステージ)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/95983/
シールド(ラック内)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/23263/
マイクケーブル(ステージ)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/22549/

コンサートに使用する機材でこれくらいの値ごろ感です。
マニア向けオーディオ製品が高すぎるだけかと思います。

RCA金属端子1m \1,780
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/23651/
RCAプラ端子1m \550
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/233992/

書込番号:26220586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/26 09:27(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん

失礼しました。ありがとうございます。
いやいや、まだこの価格で手に入るものなんですね。

期待して商品を待とうと思いますm(_ _)m

書込番号:26220775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:396件

2025/06/26 13:43(3ヶ月以上前)

>みーんとさん
バスパワーからのノイズ混入を防ぐには Topping HS02 のようなUSBアイソレーター(ハイレゾ対応、絶縁タイプ)があります 
PC→USBアイソレーター(絶縁タイプ)→DDC
使われる場合は減衰を考えて、前後のUSBケーブルは短い方が良いです。

ノイズ混入対策では一般的(病院や産業用に)に使われているものです。オーディオ用品ではHS02は最安品です。
デノンのPMA1700などアンプでもUSBアイソレーター機能は搭載していますので、ご覧ください。
情報だけですが参考にと思いました。

書込番号:26221033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/26 23:26(3ヶ月以上前)

>cantakeさん

ありがとうございます。

今回は、アイソレータまで導入せず、基本的なところを固めたいと思います。


cantakeさん、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:26221562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング