新車価格: 404〜459 万円 2025年4月17日発売
中古車価格: 474〜592 万円 (12物件) フォレスター 2025年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2025年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
アイドリングストップとAVHをデフォルトでそれぞれOFF、ONにしたいのですが専用の機器ってないですかね?
エンジンかけた瞬間から何も触らずにアイストOFF、AVHONになるように。
画面タッチするだけだろ!って言われそうですが、それも煩わしくて・・・。
右足の膝あたりにスイッチがあった頃はデフォルトOFFにするハーネスが売られていましたが、それと同じような感じのものが欲しいです。
オープンソースなので自分で組むって方法もあるかもしれませんが、あれにはいろんな機能が入っていそうで下手にいじるのも怖いですしね。
書込番号:26228772
1点

>YUTAパパさん
最近の車は変な機器は繋ぐと不具合出ますよ。
またそんな都合の良い機器はないでしょう。
調べて出ないなら…
書込番号:26228830 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

VN型レヴォーグにはドライバー監視カメラの配線に割り込ませた後付ユニットからCANに対して、ディスプレイオーディオでAVHオンやアイドルストップ停止の操作をした時に送り出されるパケットデータを流してECUに誤認させるアダプターが販売されています。
そのうち実車が出回って解析がされればSL型フォレスターにも発売されるかもしれませんね。
書込番号:26228887
5点

>あかビー・ケロさん
コメントありがとうございます。
そうですよね。ただのオーディオとかただのナビならチャレンジしてもいいのですが、あの画面から車両のコントローラまで書き込みする機能を持っていそうなので私のレベルでは怖くて触れないなぁ、、、って思ってました。
>ぬさんたらさん
コメントありがとうございます。そういうのあるんですね!
多分右ひざのところにOFFスイッチがあったときの自動解除スイッチも同じ制御ですよね。
フォレスター用も出てくることに期待します。
書込番号:26228903
1点


SLであればドライバーモニタリングシステムのユーザー登録で初期設定をカスタマイズできるような話をどこかで聞いたことがあるような…。違ってたら申し訳ありませんが、一度調べてみてください。
書込番号:26229137
3点

ドライバーモニタリングシステムがあれば、登録されたユーザーの前回降車時の設定を呼び出せるとあります。
画像はSHEVですが、sportsの場合はアイドリングストップの設定も呼び出せるみたいです。
書込番号:26229168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画面操作方式だとキャンセラーも簡単じゃないんだ。
書込番号:26229872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンデュミオンの鷹さん
>mad_stoneさん
>オリンピックを大画面でさん
コメントありがとうございます。まとめの返答で恐れ入ります。
ドライバーモニタリングシステムを使ったその設定をやっているのですが結局ボタン操作はあります。
DMSで運転者を把握して、その人が前回下りたときの設定を呼び出しデフォルトとの差を読み取って「ここがデフォルトと違うが今回もその設定に変更してよいか?」の確認が毎回出てきます。
つまり毎回モニタを押します。しばらく放置してみましたが「はい」か「いいえ」を押さない限り自動では画面が進みません。
しかも画面タッチをするまでオーディオもナビもエアコンまで立ち上がらず何もできません。
それならその機能を使わない方がエアコンなどは先に立ち上がるので様子を見てAVHとアイストのボタンを押すほうがむしろ良いんじゃない?って思ってしまいます。
画面を押すだけですが、そこに毎回意識を回すのがどうにも煩わしくて・・・
なんでこんな中途半端な設定にしたのか。
DMSでドライバーを把握したなら何の確認も無く前回と同じ設定にしてくれたらよいのに・・・
書込番号:26229899
7点

>ナイトエンジェルさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね、画面操作だと難しいんですね。
物理的なボタンが持つ接点と画面上でボタンを押すことによってつなげる接点って電子的にアドレスが割り振られてるかどうかだけで何も変わらないと思ってました。
一般的なソフトウェアの組み方であれば、そうですけど、自動車ともなると簡単にいじられたら困るので特殊なインターロッカーかけられてるのかもしれませんね。
と言いますが、アイストとAVHなんて確認ボタンを押させ無くてもいいと思うんですけどね。
書込番号:26230039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ナイトエンジェルさん
>エンデュミオンの鷹さん
>mad_stoneさん
>オリンピックを大画面でさん
>ぬさんたらさん
>あかビー・ケロさん
説明が悪くて申し訳ありません。
画像添付します。こういった確認画面のボタンを押す必要があります。
シートポジションなども呼び出されると思いますので複数名で車を共有する人にはある程度メリットはあるのかもしれませんが、私は自分専用車なので、運転者認識→車両から設定読み込み→確認ボタンなどの時間がかかるので、それならデフォルトで始動して信号待ちなどでAVHボタンを押しても結局同じ(というかむしろスムース)なんですよね。
なので始動時にこの設定を自動で行ってくれる社外品などないかな、と思った次第です。
書込番号:26230068
5点

YUTAパパさん
自己責任かつDIY取付ができるならDMCよりも安い製品はあります。ただ、SLでの取り付け実績はないようなのである意味人柱にはなりますが........
ふた工房
で検索してみてください。
書込番号:26230092
2点

>YUTAパパさん
>アイストとAVHなんて確認ボタンを押させ無くてもいいと思うんですけどね。
メーカーが意地悪しているとしか思えない。笑
そのうち、AVHが全ての車に標準装備になって、アイストが消滅するまで、待つしかないのかな。
書込番号:26230111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アイストとAVHなんて確認ボタンを押させ無くてもいいと思うんですけどね。
僕は物理ボタンの車に乗っているけど、
ボタン押し忘れてアイストされた時の精神的ショックが我慢できず、キャンセラーつけました。
AVHについては、もし押し忘れても最初にブレーキから脚を離そうとする時分かるので、その時押せば問題ないので常時オンの必要性はさほどでもなかった。
でも中にはアイストで僅かでもガソリン節約が大事だと言う人がいるのも確かですし、自分でしっかりブレーキ踏んでいたい人も居るかも。
だから選択可能になっているのでは?
ちなみに僕はアイストが各社採用された頃から、これはバッテリーやスターターに負担がかかるしエンジンにも良くないなと、ずっと懐疑的だけどね。
書込番号:26230643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BIGNさん
コメントありがとうございます。
これ良さそうですね。製作元に問い合わせてみます。
ありがとうございます。
書込番号:26230741
0点

>acruxmさん
コメントありがとうございます。
ホントそうですよね。
何か認証上の問題でもあるんですかね。
AVHなんてスバルが大好きなゼロ時安全に貢献していると思うのでいいことだと思いますけどね。
その昔、MTからATに乗り換えたときにブレーキペダル放しただけで車が動き出してしまうのがとても怖かったことを思い出しました。
書込番号:26230748
3点

>MTからATに乗り換えたときにブレーキペダル放しただけで車が動き出してしまうのがとても怖かったことを思い出しました。
スレ主様には無用な発言すみません。
この、ATのクリープによるスタートに慣れた人、それしか知らない人は、まず、ブレーキペダル離し、クリープで動き出した後、アクセルを追加する、スムーズな発進の仕方、
バック時もクリープのみで、動かすとかしまして、
ブレーキホールドに慣れてない場合、ブレーキホールドが、かかった状態で、アクセル踏むと、急発進(大したことないかも、感覚的に)の恐れがある、
慣れてると、まずアクセルペダル軽く踏んで、ブレーキ解除し、その後アクセルコントロールしたりしますが
(あくまで私の今の使い方です。一般的にはどうか知りません)、
特にバック時は、ブレーキホールドかかると切替しのたび、アクセルペダル踏むのもややこしいので、その時は、ホールド解除します。
スバルが後退時にホールドされるのか知りませんが、
私のホンダ車は、ホールドされるので、
前進走行中は、作動させ、駐車するときなどの前後移動は、その都度解除しております。
長々すみません。
書込番号:26231155
3点

>アイドリングストップ
CAFE対策ですから、それに余裕があるトヨタやホンダは
もうアイストの搭載を無くしはじめてるらしいですね。
私もアイストをいちいち手動でキャンセルしてるので、
今度はアイストのないトヨタかホンダにするつもりです。
書込番号:26231251
4点

ブレーキホールドの解除方法についてですが、確か2種類の方法が、有ったはずですよ。
1つ目は、皆さんご周知のアクセルをゆっくり開ける方法、2つ目はブレーキをもう一度踏み込む方法です。
AVHがオンになっていれば、ブレーキ(踏み込む度にオン・オフになる)だけでブレーキホールドの操作ができます!
因みに、自分の初代レヴォーグでも、ブレーキでのホールドオン・オフが可能でしたので、現行型のスバル車なら、可能だと思います…
まずは、お試し下さいね。
書込番号:26231360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん、脱線失礼。
>バニラ0525さん
>特にバック時は、ブレーキホールドかかると切替しのたび、アクセルペダル踏むのもややこしいので、その時は、ホールド解除します。
旧型ヴェゼルはバック時にもブレーキホールドしちゃうのですか?
シビックはバック時はホールドしなかったと記憶してますが。
(普段ブレーキホールドを使用しないので前に試した時の記憶ですけど)
書込番号:26231373
2点

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
もしかして勘違いあるかもしれません。
前進でホールドするから、前進、後退繰り返す時、解除してるので、後退時はなってないのかもしれません。
もう以前からそうしてるので、思い込みかもしれません。
あとで、確認してみます。
また、報告入れますので、よろしくお願いします。
スレ主様、再度お邪魔させてください。
失礼しました。
書込番号:26231402
0点

>槍騎兵EVOさん
確かめてきました。
私の勘違いでした。
前進すると、ホールドされ、ギアをバックにいれると解除されます。
低速(クリープで進む)で、前進すると、ブレーキ踏むとホールドされ、
バックでは、ブレーキ踏んでもホールドされません。
申し訳ありません、おっしゃる通りでした。
スレ主様、何度もお邪魔してすみませんでした。
これにて引っ込みます。
書込番号:26231550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2025年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 14:52:09 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/07 13:59:03 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/08 17:47:31 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/06 20:35:00 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/03 22:53:35 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/18 9:06:57 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/02 10:25:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/15 20:56:08 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/01 18:34:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/06 15:49:21 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,168物件)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 111.3万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 218.1万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 201.2万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 234.4万円
- 車両価格
- 225.5万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜292万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





