『そろそろ最終段階。購入判断。』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『そろそろ最終段階。購入判断。』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

そろそろ最終段階。購入判断。

2025/07/19 16:32(1ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:16件

東京都です。
DRはなくなったけど東京都の補助金はあるしどれで購入するかの最終検討段階。

案@長州産業

太陽光:3.76kW
充電池:12.7kWh
全負荷
\2,370,000.-

補助金東京都、市合計 ¥2,150,400.-
自己負担:\219,600-

案A長州産業
太陽光:3.76kW
充電池:16.4kWh
全負荷
\3,000,000.-

補助金東京都、市合計 ¥2,594,400.-
自己負担:\405,600-


案Bカナディアンソーラー
太陽光:4.385kW
充電池:13.3kWh
全負荷
\2,550,000.-

補助金東京都、市合計 ¥2,309,900.-
自己負担:\240,100-


案Aか案Bが本命。どっちでもいいなぁと思いながら悩み中です。
おすすめありましたらその理由と合わせてご教示いただけますようお願いいたします。

書込番号:26241838

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7152件Goodアンサー獲得:1429件

2025/07/19 19:09(1ヶ月以上前)

>たーざん7号さん

はじめまして!

まず、どんな屋根でどのくらいの発電量があるのか?
生活スタイル、消費電力量はどれくらいなのか?がザックリでも分からないと回答に悩みます。

ひとつ言えることは、あまり大きな屋根では無さそうなので、太陽光は出来るだけ大きい方が拡張性が良さそうです。

そういう意味では3案がいいのでは?
蓄電池が13kWhなら年間6000kWh以下の消費量なら賄えるかと思います。

書込番号:26241946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:183件 さくらココのページ 

2025/07/20 01:02(1ヶ月以上前)

>たーざん7号さん
太陽光出力は大きい方が良いです。
前のスレッドでカナディアン5.1kWとありましたが。
3案で太陽光が5.1kWのレイアウト可能ならぱなお良い。
カナディアンの蓄電池はオンサイト保守(訪問修理)でしたか?

書込番号:26242230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/07/21 20:04(1ヶ月以上前)

>さくらココさん

返信ありがとうございます。
カナディアン オンサイト パワコンのみの交換でした。
別の会社で屋根への搭載パネルが違うので再確認を打診中です。
ご指南、ご教示ありがとうございます。

書込番号:26243701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/21 20:16(1ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん


昨年一年間の消費電力は5,400kwh程度でした。
充電池は10kwh〜15kwh程度を想定。
パネルをなるべく増やせるよう調整中です。

ご教示ありがとうございます。

書込番号:26243714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/07/22 12:13(1ヶ月以上前)

そもそもの売価が安すぎます!!
ほぼ仕入れ原価ですが・・・

書込番号:26244261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/29 08:39(1ヶ月以上前)

>さくらココさん
>REDたんちゃんさん

会社によって屋根の形状見積もりが甘かったので今一度見直しをしてもらいました。

容量上がってどれにしようか状態です。

昨年度の家庭年間電気使用量:5,449kWh


案@長州産業

太陽光:5.1kW
年発電量:4,679kWh
蓄電池:12.7kwkWh
全負荷
\2,800,000.-

補助金東京都、市合計 ¥2,336,000.-
自己負担:\464,000-



案A長州産業
太陽光:5.1kW
年発電量:4,679kWh
蓄電池:16.4kwkWh
全負荷
\3,270,000.-

補助金東京都、市合計 ¥2,780,000.-
自己負担:\490,000.-




案Bカナディアンソーラー
太陽光:4.56kW
年発電量:4,902kWh
蓄電池:13.3kWh
全負荷
\2,620,000.-

補助金東京都、市合計 ¥2,334.400.-
自己負担:\285,600-




まさかの長州のほうが容量が大きくなったけど発電量はカナディアン。
案Aか案Bかなぁ?案Aの蓄電池の容量があまりメリットでないなら案@のリン酸鉄もありか?
だったら機器の保証期間も長いし、、案Bか。
おすすめありましたらその理由と合わせてご教示いただけますようお願いいたします。

書込番号:26250120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7152件Goodアンサー獲得:1429件

2025/07/29 09:04(1ヶ月以上前)

>たーざん7号さん

もしかして、太陽光パネルを載せる屋根北面がメインですか?

発電量÷定格容量=キロワット発電量で比較しますが
@Aの長州産業は920kWh/yearです。
これは全国最下位の秋田の発電量(970kWh)を大きく下回る低発電量になり、一般的には「太陽光に向いてない屋根」と位置付けされ、賢い業者はこの屋根への提案を控えます。思うような発電をしないことで採算を含めトラブルの原因を回避するためです。
まして、都内だと北面による光害訴訟リスクが高まるからです。

潤沢な補助金を出す東京都ならではの提案であり、他県ではまず業者が付かないと思うほどの不向きな屋根です

が、Bのカナディアンは1075kWhとなっていますね?
こういうことはあり得ないんですがね?
パネルレイアウトがまったく違うのでしょうか?

更に長州産業の価格が高いのは北面パネルを低反射用の防眩パネルを採用してるからですか?

最後に蓄電池ですが、
年間のご自宅の消費電力量が5500kWhであれば12~13kWhでいいと思います。
もし北面パネルとなると秋から冬場はまったくと言ってもいいほど発電しませんので蓄電池のパフォーマンスを大きく下げます。自家消費優先ですと蓄電池のフル充電は厳しいかも知れません。ここは複数社のシミュレーションでご確認ください。

書込番号:26250136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/29 20:00(1ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

コメントありがとうございます。
北西と南東の屋根で北西がメインです。
見積りよりも発電しないリスクを踏まえて低く試算していると思われます。
東京だからかは不明ですが、近隣の家も北西面へは載せているようです。

長州については北西面ということもあり防眩パネルにはしていないようです。

蓄電池の容量についても参考とさせていただきます。


書込番号:26250588

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:183件 さくらココのページ 

2025/07/30 00:35(1ヶ月以上前)

>たーざん7号さん
>長州については北西面ということもあり防眩パネルにはしていないようです。
北西面については、反射光による付近への影響について検討するか、
検討しないのならば防眩性を有したパネルを使用することをお勧めします。

書込番号:26250847

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)