


ヘッドホンアンプにDACが搭載型、非搭載型時の接続の仕方の違いや用意する物の違いがあれば教えて頂きたいです
PS5とヘッドホンアンプとアクティブスピーカーの接続時です
PS5はuac1.0対応のヘッドホンアンプのみ使用可能との事ですので
uac1.0非対応のヘッドホンアンプをコンバーターを使用してPS5に繋げます
PS5→Type A to Type-Cケーブル→SMSL PO100PRO→同軸ケーブル→HiFiMAN GoldenWave SERENADE→XLRケーブル→genelec three
以前こちらで上記の繋げ方を教えて頂きました
上記のヘッドホンアンプのSERENADEはDAC搭載型のアンプですが
仮にDAC非搭載のアンプを使用するとなれば接続方法が変わったりDACを用意する必要があるのでしょうか?
PCは使用せずPS5のみです
よろしくお願い致します
SMSL PO100PRO? https://amzn.asia/d/acCs0UU
https://store.hifiman.jp/shopdetail/000000000144/
https://www.genelec.jp/g-series/g-three/
書込番号:26247821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■現状
PS5⇒(Type A to C)⇒PO100PRO⇒(同軸ケーブル)⇒SERENADE⇒(XLRケーブル)⇒genelec three
■SERENADEをDAC非搭載アンプに
@PO100PROをPS200に変える
PS5⇒(Type A to C)⇒SMSL PS200⇒(RCAケーブル)⇒DAC非搭載アンプ⇒ヘッドホン
┗⇒(RCAケーブル)⇒genelec three
APO100PROの後ろにDACを入れる(DACにXLR出力あり)
PS5⇒(Type A to C)⇒PO100PRO⇒(同軸ケーブル)⇒DAC⇒(RCA)⇒DAC非搭載アンプ⇒ヘッドホン
┗⇒(XLRケーブル)⇒genelec three
BPO100PROの後ろにDACを入れる(DACにXLR出力なし)
PS5⇒(Type A to C)⇒PO100PRO⇒(同軸ケーブル)⇒DAC⇒(RCA)⇒DAC非搭載アンプ⇒ヘッドホン
┗⇒(RCAケーブル)⇒genelec three
>仮にDAC非搭載のアンプを使用するとなれば接続方法が変わったりDACを用意する必要があるのでしょうか?
@DACはどこかに必要です。
ADAC非搭載のアンプにXLR出力がついてることはあまりないので、genelecはRCAに変更になります。
BDACにXLR出力がある機種とない機種があります。
DACにXLRがあればそこからスピーカーに接続する方法もあります。
機能的な接続としては、
[PS5]⇒[コンバーター]⇒[DAC]⇒[ヘッドホンアンプ]
[PS5]⇒[DAC]⇒[ヘッドホンアンプ]
になります。後者の方が機器を減らせます。
DAC搭載ヘッドホンアンプだと
[PS5]⇒[DAC搭載ヘッドホンアンプ]
となります。
アクティブスピーカーは、DACに接続するか、ヘッドホンアンプに接続するかの2択。
一般的には、DACにXLRはついてることはありますが、
DACなしヘッドホンアンプの場合、入力にあっても出力がXLRは
ほとんどないです。
書込番号:26247930
1点

>DACを用意する必要があるのでしょうか?
PS5出力はデジタル
ヘッドホン入力はアナログ
スピーカー入力はアナログ
デジタル⇒⇒⇒⇒⇒DAC⇒⇒⇒⇒⇒アナログ
である以上、デジタルからアナログへの変換であるDACは
必ず必要になります。
PS5⇒DAC⇒アンプ
という流れになります。
アダプターはDDCといって、デジタルからデジタルに変換するものです。
PS5⇒DDC⇒DAC⇒アンプ
前回のケースでは、SERENADEがUAC1ではないので、この構成になってます。
PS5⇒DDC⇒[DAC⇒アンプ]
DAC内蔵ヘッドホンアンプがUAC1対応であれば、
PS5⇒[DAC⇒アンプ]
ですみます。
DAC非搭載ヘッドホンアンプの場合は
PS5⇒DAC⇒アンプ
になります。
書込番号:26247956
1点

いつも大変わかりやすい解説に感謝申し上げます
いま初めてPO100PROがdac非搭載 PS200DAC搭載と知りましたが
アマゾン等の商品タイトルにDACと記載されてる以外でDACの有無の見分ける方法はあるのでしょうか?
アクティブスピーカーをヘッドホンアンプかDACに接続するとの事ですが
例えばDAC2万円、ヘッドホンアンプ20万だと素人考えでヘッドホンアンプに接続した方が音が良さそうな気が致しますが一般的にはどちらに繋ぐ等のセオリーはあるのでしょうか?
ご存知でしたら教えて頂きたいです
書込番号:26248198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いま初めてPO100PROがdac非搭載 PS200DAC搭載と知りましたが
前回
>SMSL PS200 Bluetooth受信、RCA出力がある(DDC+DAC)
って書きましたよね。
>アマゾン等の商品タイトルにDACと記載されてる以外でDACの有無の見分ける方法はあるのでしょうか?
入力に、USB、同軸、光(SPDIF)などデジタルがあり
出力に、ラインアウト(RCA、XLR、ミニジャック)、ヘッドホン端子
があればDAC搭載です。
>例えばDAC2万円、ヘッドホンアンプ20万だと素人考えでヘッドホンアンプに接続した方が音が良さそうな気が致しますが一般的にはどちらに繋ぐ等のセオリーはあるのでしょうか?
別にセオリーはないのでは。
値段が音質を決めるという宗派の方であれば、金額で選べば。
感性が音質を決めるという宗派の方であれば、音がよさそうと感じる接続をすればいいかと思います。
DACもアンプも音質は変わらないという宗派の方の場合は、
気に入ったのを接続するだけになります。
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
スマホと専用DACの違い
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/
手持ちのDACの比較
https://www.youtube.com/watch?v=NC5Cm2U_V_g
3万円DACと100万円DACの比較
https://www.youtube.com/watch?v=nva15T0Z544
100万のアンプと数百円のアンプの比較
ひとついえるのは、宗派の違いはおいておいて、自分がやりたいことが
明確であれば、それがかなう機能があるのは必要だと思います。
PS5を接続したい⇒UAC1対応機能が必要
スピーカーをXLRで接続したい⇒XLR出力搭載機器が必要
あとは、見た目が好みでないものが音質良く感じることは
少ないと思いますので、見た目は好みのものを選んだ方が
無難だと思います。
書込番号:26248211
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 16:00:47 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 10:18:43 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/16 13:24:01 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 20:20:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





