『ディーラーオプションの防錆アンダーコートについて』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

『ディーラーオプションの防錆アンダーコートについて』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ65

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 SC821さん
クチコミ投稿数:10件

今月に現行CX-5を滑り込みで契約予定です。
AWDのRetro Sports Editionを考えています。

関西在住ですが、高速道路(西名阪、阪和道など)をよく利用するため、オプションの防錆アンダーコートをしようか迷っています。

今までアンダーコートはしたことがなく、こまめな洗車で済ましてきましたが、昨年に雪が降った際に塩カルが高速道路に撒かれていて少なからず錆が酷くなりました。

毎年、そんな雪が降るの稀な地域ですが、海沿いもよく走るため、アンダーコートはしておいた方がいいかなと感じた次第です。

しかし、施工されるのがノックスドールで少々ベタべタになることや、高圧洗浄も気を遣わないといけない、査定時にマイナスになるとのことでデメリットも気になりました。

実際に施工された方はどんな感じの仕上がりだったか、施工後の洗車、メンテナンスはどんな感じだったか、感想や経験談を教えていただければ幸いです。

書込番号:26283848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:8件

2025/09/07 17:22

正直いらないですね
錆びてもほとんど影響がない
正直見えない所に金をかけるから意味はないとはいいませんが意味はほとんどない

書込番号:26283853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2025/09/07 17:32

舞鶴とか 魚河岸に出入りするのでなければいらないですね

手放すときは防錆状況がふさがれて確認できないので
マイナス査定らしいです

書込番号:26283867

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:20件

2025/09/07 17:55

メンテ部門にも売り上げノルマがありますから、なんでも見積に載せてきます。

微弱電流を流すアレスター施工のほうが効果大。

書込番号:26283889

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2025/09/07 19:04

仕事でノックスドールを施工してましたが、皮膜が厚い防錆塗装なので融雪剤を大量に散布する地域じゃなければ必要ありません。

メンテナンスの部分では約5年程度で皮膜が剥がれた部分に再施工してました。

高圧洗浄機のノズルを近付けすぎなければ問題はありません。

個人的には降雪地でなければ塗装皮膜が薄めのスリーラスターあたりをお勧めしたいですね。

書込番号:26283942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 SC821さん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/07 21:27

>すぐ自分の話したがる人ですさん
ご回答ありがとうございます。
確かにフレームが朽ちて折れるとか、そこまでの錆が出ることはないし、
よっぽどな乗り方でもしない限りって感じですね。

見えない部分だからこそ、気にしすぎても仕方ないですよね。
コーティングも値段がそこそこするので、そのお金があったら
定期的にスチーム洗浄と防錆スプレーをしてもらうだけでも十分な気はします。

>ひろ君ひろ君さん
ご回答ありがとうございます。
舞鶴まで行くことは確かにないですね。
行くとしても広島や山口、淡路島とか和歌山とか、
そんなところでしょうね。
結局、車で遠出したら虫汚れとか気にしてすぐ洗車したりしてるので、
コーティングに金かけるくらいなら洗車に金をかけるのが賢明な気がしてきました。

>RBNSXさん
ご回答ありがとうございます。
今回見積の際にレジャーに行くこととかをディーラー担当者に話してたら提案されました。
やはり儲けになるんでしょうね笑
アレスターとはラストアレスターですかね?
あれ本当に効果あるのか気になりますね。

>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます。
高圧洗浄も当て方次第って感じなんですね。
調べてたら施工後1か月は高圧洗浄禁止と書かれていましたが、それ以降は硬化して問題ないということですね。
一応、納車後にコーティング屋さんに持っていってコーティングしてもらう予定なのですが、
その際の洗車でタイヤハウスとかのコーティングが剝がされちゃうかなと気にしてました。

書込番号:26284056

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:174件

2025/09/07 21:34

被膜の厚いノックスドールの別の利点として走行時の静粛性が高まります。
個人的にはノックスドールしか使ったことないですが、査定時にそれを指摘されてマイナス評価を受けたことは皆無です。

書込番号:26284059

ナイスクチコミ!8


スレ主 SC821さん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/07 21:51

>BREWHEARTさん
ご回答ありがとうございます。

静粛性アップという副次的効果もあるんですね。
ノックスドール施工等で査定マイナスというのも雪国だとあまりないらしいですが、
結局はどう判断されるかなんでしょうかね?
ディーラーオプションで施工して、そのディーラーで車を下取りに出すとなったら、
問題ないという感じでしょうか?

書込番号:26284071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:169件

2025/09/09 13:02

>SC821さん

ノックスドールでマイナス査定になるのは、
車検時か2年に1回推奨のメンテナンスを行っていない場合ではないでしょうか。

私はメーカー下取りではなく、買取専門店での買取でしたが、
特に施行していたことによるマイナスは付きませんでした。

カタログやホームページで施行したことによるメリットで、
ノーマルよりも防音性や静粛性があがる効果がうたわれていますが、
誤差範囲で仮にそれを求めるのであれば、
ドア・窓・床に防音仕様や制振材、防音材を求めた方が、
費用対効果は高いと思います。

塗布したことによりディーラーなどの点検やメンテナンス時の作業性が悪くなり、
本来見える部分を隠してしまうので不具合に気づきにくくなるのもデメリットだと思います。

施行したら維持するために定期的なメンテナンスが必要になるのと、
硬化による劣化や飛び石による傷は防げないので、
自分は正直わずらわしさを感じました。
なので新車を買う時にリピートはしなかったです。

下回りの洗浄だけで不安に感じた時は点検やメンテナンスで持ち込んで、
不具合になりそうなら対処の方が結局のところ良いような気がしています。

書込番号:26285392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


muttley55さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2025/09/09 18:55

>SC821さん
こんにちは。ようこそCX-5 ワールドへ(笑)
私はレガシィツーリングワゴン 2リッターターボ車を3台乗り継ぎ、2年半前にCX-5 2.5s スポアピ AWD BOSE付きに乗り換えました。
スバル時代はアンダーコートをやっていましたが、1回やったからといってずっともつのではなく、数年おきにやらないとやはり錆は防げず結構な出費でした(かけても100% 錆を防げるわけでもありません)。
CX-5に乗り換えた際、営業さんやサービスの方に聞いたら、マツダではやっている人は多くはないと聞いたのでやっていません。
雪道等を走った際は、帰りのSAでスチーム洗車で下回りを洗っています。
私の実家は豪雪地帯なのですが、雪国でもアンダーコートして人はそんなにいません(少なくとも身内でかけてる人はいません)。
今の車は良く出来ているので、そんなに心配しなくてもいいのではないでしょうか?何年か毎にやらないといけないのでそれなりの出費になりますよ。

書込番号:26285602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SC821さん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/10 00:12

>KEURONさん
ご回答ありがとうございます。

よく言われる査定が下がるというのは今ではあまりなくなってきている感じなんでしょうかね。

日頃のメンテナンスはそうですが、整備士の方が異常に気付きにくくなるというのが
個人的に怖いところなんですよね。それだけ膜厚がすごい強力な防錆塗装ということなんでしょうけどね。

気軽に高圧洗浄を当てにくくなるくらいなら、いっそしないでお金も温存している方が経済的かもしれませんね。

>muttley55さん
ご回答ありがとうございます。

CX-30と悩んだ末にCX-5に転がりました(笑)
結局塗装しても錆びるものは錆びるというところなんですね。
他の方もおっしゃっていたように所詮見えない場所であるから、
気を遣いすぎてもしゃあなしなところはありますね。

やはりこまめに下回りを洗浄している方が個人的にも心が安らぐ感じはします。

書込番号:26285854

ナイスクチコミ!1


BYEFPさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/25 13:16

>ひろ君ひろ君さん
新車下廻りノックス塗装が原因で、査定減点はありません。
査定書のどこの項目で、減点とするのですか?

書込番号:26299782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,977物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング