『追加のパワーアンプについて』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2022年10月下旬 発売

AVR-X3800H

  • 全チャンネル同一構成のディスクリート・パワーアンプを搭載した9.4ch AVサラウンドレシーバー。Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、Auro-3Dなどに対応。
  • パワーアンプの動作を停止させ、高品位なAVプリアンプとしての使用を可能にする「プリアンプモード」を搭載。
  • 6入力/2出力のHDMI端子が8K/60Hz、4K/120Hzに対応し、HDR10+などの映像機能もサポート。「HEOS」を搭載し幅広い音楽ストリーミングサービスに対応する。
最安価格(税込):

¥155,430

(前週比:+15,630円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥155,430

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥155,430¥176,034 (18店舗) メーカー希望小売価格:¥181,500

サラウンドチャンネル:9.4ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:出力×3(モニター×2、ゾーン2×1) オーディオ入力:5系統 AVR-X3800Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVR-X3800Hの価格比較
  • AVR-X3800Hのスペック・仕様
  • AVR-X3800Hのレビュー
  • AVR-X3800Hのクチコミ
  • AVR-X3800Hの画像・動画
  • AVR-X3800Hのピックアップリスト
  • AVR-X3800Hのオークション

AVR-X3800HDENON

最安価格(税込):¥155,430 (前週比:+15,630円↑) 発売日:2022年10月下旬

  • AVR-X3800Hの価格比較
  • AVR-X3800Hのスペック・仕様
  • AVR-X3800Hのレビュー
  • AVR-X3800Hのクチコミ
  • AVR-X3800Hの画像・動画
  • AVR-X3800Hのピックアップリスト
  • AVR-X3800Hのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

『追加のパワーアンプについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVR-X3800H」のクチコミ掲示板に
AVR-X3800Hを新規書き込みAVR-X3800Hをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 追加のパワーアンプについて

2025/09/11 21:47(1ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:49件

皆様こんにちは
こちらのサイトを参考にし
Copilot等で調べながら、
6.1.4chでスピーカーを組み無事に音も出ました
追加したリアハイト用のパワーアンプ
FX-AUDIO- FX202A/FX-36Aproの事で教えてください
Copilotで調べたらボリューム最大、ゲインは30dbが
いいよとのことでその通りに設定しています
このアンプのチュートリアルでは音量ノブを
9時くらいからスタートしたら音が全く聞こえず、
最大までまわしたら他のスピーカーと
同じような音量で鳴りました
やっぱり最大で良かったんだ。と思いましたが
アンプのボリュームを最大にするのも
なんだか抵抗がありますし
ゲインが何なのか分かっていませんが
この設定に無理は無いでしょうか?
リアハイトはYAMAHAのNS-B210です
因みにパワーアンプは
Copilotから勧められました(笑)
宜しくお願い致します。

書込番号:26287702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/09/12 07:22(1ヶ月以上前)

>ゆうだけさん
その設定でAudysseyやってますよね。
測定結果の音量補正量は何dBですか?
振り切ってなければいいでしょう。

書込番号:26287964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2025/09/12 08:29(1ヶ月以上前)

>ゆうだけさん

ボリューム最大で良いです。

ボリュームは音量を上げる装置ではなく、音量を絞る装置ですので、最大で絞っていない、ということです。

書込番号:26288012

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36616件Goodアンサー獲得:7746件

2025/09/12 09:24(1ヶ月以上前)

>ゆうだけさん
こんにちは。
本機は内蔵アンプは9個ですが、プリアウト2個を使えば最大11chを扱えます。
その場合、プリアウトに接続するアンプは「メインアンプ」が前提なんですね。

アンプには、メインアンプとプリメインアンプがありまして、大雑把に言うとメインアンプはボリュームつまみ無し(ゲイン調整がある場合はある)、プリメインアンプはボリュームつまみ付きです。

メインアンプでボリュームつまみなしというのは、常に音量(ゲイン)は最大であると言う意味なんです。

お使いのFX-AUDIOはメインアンプではなくプリメインアンプなので、ボリュームつまみが付いてますが、これをX3800Hのプリアウトにつなぐとボリューム(音量調整)がX3800HとFX-AUDIOの2回通ることになって、音が小さくなります。
なので、FX-AUDIOをメインアンプっぽく使う手段としては、FX-AUDIOのボリュームを常に最大値にしておけばよい、と言うことになります。

以上まとめると、使い方としては、FX-AUDIOのボリュームを最大値にした上で、X3800H側でキャリブレーション(Audyssey)を掛ければよいということになります。

注意点ですが、FX-AUDIOをボリューム最大で使うと言うことは、アンプのゲインが最大になっていて感度が高い状態になっていますので、電源を入れたまま入力端子を不用意に抜き差しなどすると、爆音が出てしまう結果になります。結線替えなどする際はかならず双方のアンプの電源を落としてからおやりになってください。
またAudysseyを掛けた後はFX-AUDIOのボリュームを再調整等しないようにしてください。

書込番号:26288048

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36616件Goodアンサー獲得:7746件

2025/09/12 10:28(1ヶ月以上前)

>ゆうだけさん
補足です。
FX-AUDIOの底面のゲイン調整ですが、これもデフォルトの30dBでよいです。
変えるとしても1ステップだけ、26.8dB/32.8dBのどれかですね。
設定を変えたらAudysseyはやり直し、また、Audyssey調整後はゲイン調整を弄ってはいけません。

リアハイトはフロントLRほど大きい音は出ませんので、50W出力のFX202Aでも十分鳴らせます。

書込番号:26288097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/09/12 20:06(1ヶ月以上前)

>ゆうだけさん
追伸です。
FXのアンプのボリュームは最大でOKです。
スイッチでゲイン調整できるアンプですし、可変抵抗ボリュームでゲインを微調整する必要はありません。
Audysseyの測定結果のFXで鳴らしているチャンネルの音量補正量が、±1桁dB程度なら、今の設定でよいと思いますが、やる気があるなら補正量がゼロdBに近づくように微調整してもいいでしょう。
Audysseyの補正量の幅は、±12.0 dBだと思いますので、12dBになっていたら振り切っていますのでスイッチでゲイン調整が必要です。
ゲイン調整はパワーアンプの増幅能力の調整です。精度が良いアンプであれば、スイッチ調整でずらした量がそのままAudysseyの補正量の変化に現れます。
楽しんでください。

書込番号:26288489

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2025/09/12 22:02(1ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
こんにちは
ご返信ありがとうございます
はい、Audysseyで補正をしました
AVR-X3800Hの電源を入れたらチュートリアルが始まり、
簡単に設定できました
リアハイトの補正量は-2dbですのでこれで良いかなって感じです
色々な設定があるのでせっかくなので楽しみたいですね♪
何か他にアドバイス思いつきましたらぜひお願いします
ありがとうございました

書込番号:26288587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2025/09/12 22:07(1ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
こんにちは
ご返信ありがとうございます

他にプリメインアンプを持っているのですが、
半分も回さず十分な音量が出ますので
こういうものなんだなと思いましたが安心しました
ありがとうございました♪

書込番号:26288591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2025/09/12 22:23(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
こんにちは
ご返信ありがとうございます
詳しい説明ありがとうございます
とても詳しくなった気がします(笑)
一応このままで良いとのことで楽しみたいと思います♪
(再設定面倒なので)

すみません、2点教えて頂けないでしょうか
注意点で教えて頂いた、
不用意に抜き差し、ですが、
もちろんそんな事しませんがもし爆音が鳴るとしたら
FX-AUDIOを繋いでいるリアハイトが鳴るんでしょうか?

FX-AUDIOの電源を入れる、切る順番って
あるのでしょうか?
何となく、
入れる時は3800、FX-AUDIOの順、
切るときは逆なのかなとおもっていますが

宜しくお願い致します。

書込番号:26288604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/09/14 16:47(1ヶ月以上前)

>ゆうだけさん
>リアハイトの補正量は-2dbですのでこれで良いかなって感じです

-2dbなら今のままで良いでしょう。

>色々な設定があるのでせっかくなので楽しみたいですね♪
>何か他にアドバイス思いつきましたらぜひお願いします

D&Mのアンプで初期設定から弄りたくなるのは、Audyssey Dynamic eqとDynamic volumeでしょうか。
Dynamic eq という機能は、再生音量に合わせて、周波数特性を補正したり、サラウンドの音量上げたり、寂しい音にならないように補正してくれる機能です。よい機能ですが、効きすぎてしまったり、好みに合わない場合があります。
最近アップデートで補正量の設定が以前より便利になったようですので、サラウンドの音が大きすぎるとか、低音高音が過剰だとか感じたら調整してみると良いでしょう。
Dynamic volumeはデフォルトだと強くかかる設定になっていたと思います。映画を視聴していて、ボリュームが操作されたかのように不自然に音量が変化するような違和感を感じたら、弱くするか、OFFにするか、試してみると良いでしょう。

Audyssey の補正設定って、本体のみだと弄れる部分が少ないです。
いろいろ弄ってみたい人だとしたら、スマホアプリの Audyssey MultEQ Editor app 3000円を導入すると弄れる範囲が広がります。

書込番号:26290067

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36616件Goodアンサー獲得:7746件

2025/09/14 22:51(1ヶ月以上前)

>ゆうだけさん
>>FX-AUDIOを繋いでいるリアハイトが鳴るんでしょうか?

その通りです。

>>FX-AUDIOの電源を入れる、切る順番って
あるのでしょうか?

どちらが先でも問題ありません。

書込番号:26290413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2025/09/15 21:21(1ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
こんにちは
こんな機能あるのですね…
急に難しくなりそうです…
使い始めたばかりなのでこれから試してみたいと思います♪
普通に聴くくらいなら機械任せの設定でも
バランスよく鳴らしてくれるので凄いですね
追加のパワーアンプも使い方間違って無かったようですので安心して楽しみたいと思います
ありがとうございました。

書込番号:26291284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2025/09/15 21:26(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
こんにちは
つまらない質問にも答えて頂きありがとうございました
(壊さないか)色々安心しました
ハイトスピーカーの取り付けや、スピーカーケーブルの取回し、アンプ裏のケーブル類のまとめも家族で苦労しながらどうにか鳴らせたときは嬉しかったです
楽しみたいと思います

書込番号:26291287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AVR-X3800H
DENON

AVR-X3800H

最安価格(税込):¥155,430発売日:2022年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

AVR-X3800Hをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング