


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
以下内容について、アドバイスをお願いします。
・設置場所:東京都、築7年程度
 スレート系、勾配19度
・メーカー:長州産業
 太陽光パネル:1.93kw(設置場所は屋根、東西半分ずつ)
 蓄電池:スマートPVマルチ16.4khw
太陽光+蓄電池+工事費等で約430万円、
うち、補助金約230万、実質負担額が約200万円程度の見積もりでした。
発電量が少ないため、新電力に切り替えて夜間の安い電力を蓄電池に貯めて使用するプランでの提案を受けました。
当初は相見積もりの上、検討する想定でしたが、
即日契約の場合、外構工事(他社見積もり時50万程度)を無料施工してくれるとの話があり
契約をしてしまいました。
2kw以下だと発電量もメリットも少ないことと、費用が相場よりも高い可能性があることを知り、
クーリングオフすべきかを悩んでいます。
アドバイスをお願いいたします。
書込番号:26290792
 0点
0点

>tami_tkyさん
こんにちは
都の補助金引いた自己負担なら80万円程度なので
補助金がほとんど業者の懐に入ってしまう見積と思います。
>外構工事(他社見積もり時50万程度)を無料
こちらも問題で、キャッシュバック等、補助金の目的外流用になり、不正受給、
昨今問題になっている業者があり、審査が厳しくなって(時間を要する原因)るようです。
https://www.tokyo-co2down.jp/topic/20250661595.html
https://www.tokyo-co2down.jp/topic/20250662385.html
補助金の不正受給、知らなかったではすまされず、コロナ給付金のように受給者がペナルティ課せられかねない可能性もあり、
関わってはいけない業者と思います。
一旦キャンセルですね。
太陽光2kWで年間発電量2400kWh発電予想で、約7万円/年電気代削減が見込めると思います。
詳細未定ですが、来年度の国からの補助金併用で自己負担50万円以下にできるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7162/#26276784
そうすると8年内に元が取れて、経済的メリットと停電への備えができるかもしれません。
蓄電池容量は補助金との兼ね合いで、6.3kWh、10kWh、12,7kWこのあたり各社相見積もりで
自己負担少なく、過剰な分は停電への備えとして仕様を検討が良いと思います
書込番号:26290854
 1点
1点

>tami_tkyさん
薄利多売の販売店に対する目標金額
太陽光 1.93kW、パワーコンブィショナ含まず 工事費込、税込 0.6百万円
蓄電池 16.4kWh、全負荷、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、保証15年 2.2百万円
合計 2.8百万円
>新電力に切り替えて夜間の安い電力を蓄電池に貯めて使用するプランでの提案を受けました。
蓄電池の充放電効率は約85%ですが、考慮されていますか。
書込番号:26290910
 1点
1点

>tami_tkyさん
はじめまして
どこの”訪販スピリッツ”業者と契約されましたか?
外構工事(他社見積時50万程度)を無料施工でも太陽光+蓄電池+工事費等の見積額が150万円高額であれば、”訪販スピリッツ”業者の非正規営業が完全成功報酬歩合として100万円をゲットする構図が垣間見れます、
書込番号:26290944
 1点
1点

>りゅ774さん
アドバイスありがとうございます。
補助金がほとんど業者の懐に入ってしまう見積なのですね。
急遽、一括見積もりサイト経由で数社見積もりを用意していただいたのですが、
出てきた見積もり額は、総じて訪問販売業者よりも低いものの、
「オプションで対応してくれる外構工事代を考慮すれば負担額は一緒」という話になり、平行線を辿っています。
他社見積もりだとkw数が2kwを超えるプランや、異なる蓄電池容量でのお話をいただいており、
今回は比較検討が圧倒的に足りていないという思いが強いです。
今年度は終わってしまっている補助金も来年度復活する可能性もあるようですので、
もう少し調べたいと思います。
>さくらココさん
アドバイスありがとうございます。
業者提示の見積額が相場より高いと理解しました。
>蓄電池の充放電効率は約85%ですが、考慮されていますか。
蓄電池にの提案時には、充放電効率に関する説明はなく、当方も知識がなく考慮していませんでした。
完全に当方の勉強不足です。
導入に関し、メリットデメリットを慎重に検討しようと思います。
>gyongさん
アドバイスありがとうございます。
今年に入ってから、近所の方数軒が同じ業者さんで施工していることもあって、
信用できるだろうという考えがあったのと、住居のトータルメンテナンスも可能と謳っている会社だったため、
今後何かあればお願いできるメリットがある、という考えをもとに契約したのですが、
その会社は2024年のようでした。今後存続するか不明のところを信じて良いものか、という疑念です。
書込番号:26291576
 0点
0点

>tami_tkyさん
こんにちは
>「オプションで対応してくれる外構工事代を考慮すれば負担額は一緒」という話
補助金の不正受給には応じられないと毅然と断り
クーリングオフ期間内に一旦キャンセルし
じっくり検討すべきと思います
わたしはクーリングオフ経験無いのであれですが
書面等適切な方法、またローン契約ならローン会社に無効な契約な旨問い合わせと思います
おまけ
東電管内深夜料金値上げと再エネ賦課金高騰で単価29円近く
例えば10kWh充電290円分してもロスによりマイナス15%目減りし
朝夕8.5kWh分の290円相当しか賄えず、
いってこいで節約にならないイメージです。
上記が役立つとすれば台風等で停電可能性あるときに
予め充電しておくと安心感になるというものですが
普段はメリット無い感じです。
書込番号:26291719 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>りゅ774さん
ありがとうございます。
タイナビ経由で複数社相見積もりをとりまして、当方の勉強と検討が不十分であったことを改めて再認識しています。
載せられる太陽光パネルの量も少ないため、メリットが低いことを念頭に置き、
急がず検討しようと思います。
まずはクーリングオフ手続きを進めます。
書込番号:26291953
 1点
1点

結論
いくら東京都であってもそのパネルの出力ではつけるだけ無駄です。
どうがんばっても月7000円分の発電、とてもじゃないが、蓄電池に回る余裕はありません。
7000円とすると10年でも84万円。
ですので、つけるべきではありません。
買ったほうが安い!
書込番号:26294192
 1点
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   宮城県名取市の株式会社SCにお気をつけください | 2 | 2025/10/31 14:40:19 | 
|   この金額は妥当なのでしょうか? | 8 | 2025/10/31 6:58:20 | 
|   蓄電池の選び方 | 6 | 2025/10/27 11:00:05 | 
|   太陽光発電+蓄電池の設置を検討しています。 | 3 | 2025/10/27 0:29:29 | 
|   太陽光発電+蓄電池の設置について | 10 | 2025/10/30 23:08:50 | 
|   【アドバイスください】太陽光&蓄電池購入について | 8 | 2025/10/26 6:40:00 | 
|   ELJソーラーコーポレーション 蓄電池について | 11 | 2025/10/30 12:41:10 | 
|   太陽光見積もりについてモヤモヤしています | 5 | 2025/10/20 0:27:29 | 
|   太陽光パネル+蓄電池の見積もり相談 | 6 | 2025/10/26 13:43:24 | 
|   香川県で太陽光と蓄電池を検討中です。 | 2 | 2025/10/13 23:47:36 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)


 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 







 
 
 
