『ピュア入門に最適なスピーカーを教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ピュア入門に最適なスピーカーを教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

現在、シアター環境を改善しようと試みております。
もともとシアターに関しても知識不足でカタログと説明書だけでやってた程度なのですが、今回、ピュアオーディオもちょっとやって見たいと思っております。
その際、どのような選択をすればよいかご助言頂ければと思い書き込みました。

現在の構成は全部YAMAHAで
アンプ:DSP-Z9 メイン:NS-300×2 プレゼンス・サラウンド:NS-90×4 サラウンドバック:NS-120×2 センター:NS-C300×1 サブウーファー:YST-SW800×2
スピーカーケーブルは良く知らないのですが、1mあたり1000円ぐらいのものでした。

別段YAMAHAが好きだからではなく、Z9の画像補正機能と設置が楽な事にひかれてそろえただけで、メーカー的なこだわりはありません。
ただ、アンプだけは、今のものを使用してスピーカーだけを交換して音質を上げたいと思ってます。

AVアンプの板で同じような質問をして、
・フロント:SX-L77
・サラウンド:SX-L55
・サラウンドバック:SX-LC33
・センター:SX-LC33
・プレゼンス:SX-LC33
・ウーハー:現状維持

との提案を頂き、シアター全体のシステムアップでは現在の最有力候補となってます。
ただ、メインとセンターだけ交換してピュアを優先させる方向でも悩んでます。現在、こちら側にかなり傾いてはいます。

その際、いろいろと試聴してみて、ONKYOのScepter-F1などは高音が良く響いてクリアな感じだったのと、VictorのSX-L9が非常にズンとくる良い低音がなっていたので、この2機種が候補として上がってます。
ただ、試聴環境がよくないことと、私の耳がかなり貧しいこともあって、本当に良いものかどうかが確信もてていません。

また、選択したメインに合ったセンターを加えようと思っているのですが、何かよい提案がございましたらご教授頂ければ幸いです。
もしくは、シアター全体の改善案との比較での良し悪しなどもいただけると助かります。
また、Z9にはこっちのスピーカーの方がいいよって情報もございましたら、非常に助かります。
当方、本当に比較対照できる環境が乏しく、Z9のピュアモード自体の性能も把握しきれておりませんので。
よろしくお願いします。

書込番号:4030333

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

2005/03/06 18:03(1年以上前)

それと、使用はピュアではクラシックとジャズ、シアターとしてはアニメ・アクション映画がメインになります。

書込番号:4030367

ナイスクチコミ!1


花山大吉さん

2005/03/06 20:45(1年以上前)

AVアンプ板とこちらの書き込みを合わせて拝察するにナム1975さん御自身が、自分のほしい音がよくわからないのではないでしょうか?
好きな音、好ましく思える音はあってもそれが本当にいい音なのか?第3者が聞いたら「何?この音」といわれるような音を良い音と思ってしまうのではないか?というような、なんというか不安のようなものを感じてしまうのですがどうなのでしょうか?

そうだとすると私は、音に対する経験値のなさが不安の元であり、御自分の耳が良くないと思う原因だと思います。たとえばピアノの演奏をCDで聴いても生の演奏を知っていないと本当の意味での比較はできないわけですから。

もし私の見方がはずれていないなら、試聴の際に人の声がどう聞こえるかというところにポイントをおいてみる方法もあると思います。人の声ほど日常的に触れていて聞き覚えがあり比較しやすいものはないでしょうから。
ただこの方法は音楽の表現力などには直接関係ないのであくまでひとつの目安です。
ジャズにはJBL,B&Wはクラッシク向きなどとよく言われますが別にこれらのスピーカーがそれ用に作られている訳ではありません。ただそういわれるのはそれなりの理由があるのだと思います。

人の意見を聞くことも大切だとは思いますが、JBLやB&Wがなぜそういわれるのかが自分の耳で聞いて理解できるくらいに色々なスピーカーをお聞きになるべきだと思います。
そして本当に自分のほしかった音を見つけてもらいたいと思います。
お住まいの環境がなかなかそれを許してくれないようですが、本当の意味でオーディをの難しく、かつ楽しい部分だと思いますので、どうかがんばっていただきたいです。

勝手なことを申しました。的外れな意見かも知れず、もしそうなら見過ごしておいてください。
失礼しました。

書込番号:4031209

ナイスクチコミ!1


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/03/06 20:58(1年以上前)

映像はどのような機器で視られているのでしょうか。

私は、オーディオとシアタを兼用していることと、80inchスクリーンを使っていることもあって、センタレスにしています。

2ch再生のとき、センタスピーカが定位を乱すのではないかと懸念してのことです。

オーディオは、自分なりに計算し尽したつもりで一式揃えても、計算通りに行かない面白さがあります。
まずは、気に入ったフロントスピーカを満足できるところまでセッティングして、次のステップを考えるというアプローチもありますよ。

私の現在のシステムは、機器購入から3年でやっと満足するレベルになりました。

書込番号:4031290

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

2005/03/06 21:46(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

>花山大吉 さん
おっしゃるとおりで、音に関して、まったく自身がないのも問題です。
さらに、以前、オーディオセンターやアバックなどで聞いた音が明らかによかった記憶があるため、それに拍車が掛かった状態です。
そのため、経験を積むためにも、第一歩として、上級者の方の見解を参考にさせて頂こうと考えた次第です。

>roseji さん
今までは壁紙をビーズ紙にして直接壁に投影していましたが、引越しましたので、100インチ程度のスクリーンを購入予定です。
投影機は4:3用はNECのHT1000Jと、16:9用は日立のPJ-TX100Jです。
現在は、スクリーン設置場所はキープしてますが、W55-P5500がシアター用に設置されてます。
音響機器と違って映像機器はある程度融通が利きます。
液晶でもブラウン管でもリアプロでも据え置きかえできます。

AVアンプ板でも、フロント側から納得できるようにと助言いただいたので、その方向で考えてます。
問題は、Z9がAVアンプであってプリメインとしての性能がわからないことでしょうか。

書込番号:4031615

ナイスクチコミ!1


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/03/07 06:46(1年以上前)

2chオーディオを煮詰めるのに、スピーカ間に受像機のように容積や面積の大きなものを置くのは避けた方が良いでしょう。

下手にセッティングすると、定位も何もあったものではない。
画面に音が貼り付いて、音像がぼやけて、良いことはありません。

どうしても置く必要が生じた場合は、受像機の振動を極力抑えて、画面とスピーカの間を30cmくらいあけて手前に置けば、影響は大分軽減されると思います。

書込番号:4033535

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

2005/03/07 20:54(1年以上前)

今は、暫定的にプラズマを設置してますが、プロジェクターのみに切り替える予定なので、振動等は発生しないと思うのですが、定位になにか影響がありますでしょうか?
いまだに、定位の良し悪しが把握しきれていないので。

スピーカーとスクリーンとの間は100インチぐらいならば、左右2mぐらいなら取れます。

書込番号:4036132

ナイスクチコミ!1


花山大吉さん

2005/03/08 19:35(1年以上前)

ピュアの2chに傾注するということならフロントのSPに予算をまわしてセンターなしという選択肢もあります。
定位に関してですが、AVアンプの板で紹介されていたチェックディスクはお求めになりましたか?あのチェックディスクはマルチチャンネルのスピーカーセッティングから映像のセッティングまで丁寧に解説し、調整できるようになっていますから、ナム1975さんの疑問や不安な部分がある程度は解消するのではないでしょうか。

システムの助言ということなら、今考えておられるVictorのシステムはよく出来ていますからそれで十分よい音を出してくれる思います。
ただ「良い音」と「好きな音」は違いますのでナム1975さんがお気に召すおとかどうかはわかりません。

Z9はヤマハのAVアンプのフラッグシップ機です。ピュアの音質も十分高い評価を得ています。
非常にキツイ言い方になりますが音の定位やセッティングに関してよくわからないとおっしゃる段階ではアンプの音質を気にする必要はないのでは?
まずはSPやアンプを十分に使いこなせるようになることが先決ではないでしょうか。

音の出口であるSPを変えることで音質は大きく変わるでしょうからナム1975さんの聞いて心地よい音に出来るようにしていただきたいと思います。

たいして参考にもならないことばかりで申し訳ありませんでした。 

書込番号:4040623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:868件

2005/03/08 21:02(1年以上前)

SX-L9だと予算的に目一杯ですね。実売100万以内なんでしょうか?

まぁL9だとセンターレスが無難かも。下手なセンターは無い方が良い場合もありますからね。

先に挙がっているL77のシステムの方が全体のバランスとしては上か!?また、スクリーンオンリーならサウンドスクリーンにしてSACDマルチやDVDオーディオ再生も加味した全チャンネル同一スピーカー5.1ch+既存スピーカーでの7.1ch以上も有りかな。(予算的に無理ですよね…)

以前にも申し上げましたが、予算が100万ですから慎重に選んでくださいね。個人的にはL9はオススメです。(私にとって良い音且つ好きな音、でも欲しい音ではない。)

書込番号:4041023

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

2005/03/09 14:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>花山大吉さん
チェックディスクのほうはまだ注文していません。購入予定です。

確かに、今の私では、レベル5ぐらいでレベル20ぐらいのものを求めてる分不相応な考えかもしれません。
ただ、思いとしては、「いい音で聞きたい」という一心なので、自分にできる範囲内で「できるだけ良い音が出せる」機材で経験を積みたいと思っているだけです。
オーディオのイロハがわかってないので、「まずは今のままから」と言うのが定石ならそちらも視野には入れてます。
ですが、ここ数日試聴を繰り返して、私なりの結論は「今のうちのスピーカーとは基本的に音の響きが違う」というものでして、メインの交換はしてみたいと考えております。

センターなしで良いとはまったく考えておりませんでした。
センターなしでも良いものなのでしょうか?

>アンティフォンさん
お店で店員さんと話してみると、予算内に収まったので候補にあげています。
ただ、これに合うセンターをこちらで聞いてから選択しようと思ってまして、前にも書きましたが、別予算枠で買おうと思ってましたが、センターレスでもいけるとの事なので、予算内に収まりそうです。

そこで、私の音の好き嫌いやコストパフォーマンスは考えないとして、Scepter-F1、SX-L77+シアター、SX-L9ならばどれを選択されますか?

書込番号:4044674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:868件

2005/03/09 17:05(1年以上前)

2ch最優先ならL9に一票。
他に予算をフロントのみに注ぎ込むなら候補になるL9と同価格帯になる魅力的なスピーカーは多いと思います。私なら選択肢を目一杯広げて出来るだけ多くのスピーカーを試聴しますね。
定価120〜130万位までが候補になるとすると、選んでいる時が一番楽しいかも知れません。

とりあえず3機種の中ならL9に一票って事で。(L77も捨てがたい気持ちが半分程ありますが…)

書込番号:4045221

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

2005/03/10 09:29(1年以上前)

当方の近辺家電店でのほぼ全機種を試聴しました。
残念ながら田舎のため、ちょっと気になったB&Wなどの機種が試聴はできませんでしたが、L9の余韻のある低音にはかなり惹かれております。

3機種の中ではL9との事なので、こちらを購入しようかと思います。
センターレスでもよいのですよね?

書込番号:4048794

ナイスクチコミ!1


花山大吉さん

2005/03/10 11:28(1年以上前)

L9は良い選択だと思います。
アンティフォンさんのおっしゃるようにいろいろな機種の中からお選びになるのがベストだと思いますが、様々な条件がある訳ですからその中でより良いものを考えていかざるを得ないのも現実ですものね。
今までのレスがなにか批判めいた口調に聞こえていたなら大変申し訳ありませんでした。
センターなしに設定してフロントSPでセンターの守備範囲をファントム再生させる事はそんなに珍しい事ではなく、逆にL9クラスのSPになると合わせるセンターSPの選択に困ると思います。
システムとしてのグレードはかなり高いものになりそうで羨ましい限りです。
果てしない趣味の世界への新たなる第一歩おめでとうごさいます(^^)

書込番号:4049121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:868件

2005/03/10 22:08(1年以上前)

まずはL9にほぼ決まりの様ですね。後はZ9がどれだけ頑張ってくれるか?でしょうか。当面はL9+Z9のコンビになる訳ですから、例えアンプに不満が出てきたとしても、暫らくは気にせずに基本的な事を詰める作業に専念して下さい。

センターに関しては先述の通りです。まぁ、現状のヤマハのスピーカーから比べれば全てにおいて次元の違うレベルまで上がる訳でして、その点は心配しなくても大丈夫です。(これは断言出来る!(笑))

試聴環境が限られている様ですが、機会が出来たら先にも述べました通り、少しでも多くのスピーカーを聴いてみて下さい。自分の音とは違う世界は大変勉強になりますし、オーディオの楽しみは正にこれですから。

先ずは一番の愛聴盤からどうぞ。楽しみですね。

書込番号:4051547

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

2005/03/12 09:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
先日、L9を購入して参りました。納品が非常に楽しみです。
Z9とL9でしばらくいろいろと試して、満足できるスキルをもてるようになりたいと思います。

ところでサウンドスクリーンって画質的に問題はないものでしょうか?
サウンドスクリーンだと、スクリーンの裏にスピーカーを設置するわけですから、見た目を気にせず、将来的にL9をもう一本追加してセンターとして使用するのもありでしょうか?

書込番号:4058519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:868件

2005/03/12 23:15(1年以上前)

L9購入決定おめでとうございます。満足出来る音になるまで時間がかかるでしょうが、根気よく頑張って下さい。

サウンドスクリーンですが、L9をフロントに並べたい!(凄いね!、でもアンプ大丈夫かなぁ?)って事ならやるしかないでしょう。ただ、画質的には少々不利にはなるでしょうね。どの程度不利になるかは、実際に比較してみるしかないと思いますが、画質最優先ならスクリーンは張り込みに限ります。この辺はバランスですから、今後のシステム構築の過程でじっくり考えて下さい。

Z9でL9がどこまで鳴るか!?楽しみですね。

書込番号:4062276

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

2005/03/12 23:27(1年以上前)

ありがとうございます。

やるしかないとの事ですので、そちらを視野にいれてみようと思います。予算がたまるまでは我慢ですが。
サウンドスクリーンの画質はさすがに視聴できるところがないですね。
調べてみると、通常のスクリーンの大体1〜2割増しの価格みたいですので、やはり購入前に視聴してみたいです。
これはやはり、音重視か画質重視かの二律背反ですよね。
まず、今の構成で経験値を上げて、設置すべき道を探してみようと思います。

花山大吉さん rosejiさん アンティフォンさん いろいろと丁寧に教えて頂きまして、ありがとうございました。
良いものが買えました。なんとかピュア入門にこぎつけそうです。

書込番号:4062365

ナイスクチコミ!1


花山大吉さん

2005/03/13 13:14(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。ピュア入門どころか上級に近いシステムになりましたね。
サウンドスクリーンは画質の兼合いがあると思いますが、利点の一つとしてはスクリーンのサイズを気にせずに2chの音を重視してフロントSPのセッティングを出来ることがあると思います。
そういう意味ではピュアに有利なのかも知れませんね。
素晴らしいがシステム出来上がりそうです。
楽しみですね(^^)

書込番号:4064957

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

2005/03/14 20:16(1年以上前)

納入されました。すごい感動です。そして予想以上にでかくて重かったです。
音に関しては、SACDはもとよりデジタル放送やCDやMP3までもが桁違いに響きます。
ここまで違うと、素人でも質の違いを見せ付けられた感じです。

センターを切って鳴らしてみましたが、ぜんぜん違和感ないのでセンターレスで十分っぽいです。
むしろ、サラウンドスピーカーがしょぼすぎて、やはりバランスが取れません。しばらくはシアターの際はメインを下げて使うと事にしようと思います。

そこで、またまた質問で恐縮なのですが、エージングは最初、積極的に音を鳴らし続ければいいのでしょうか?過去レスだと40時間〜半年とえらくまとまりのない意見だったので。
最初の間は暇があれば鳴らし続ければいいものなのでしょうか?

後、板違いだとは思うのですが、現在SACDはパイのDV-S969AVi-Nで聞いているのですが、デジタル放送録画と同じで、ジッターは無視するとして、i-linkでつないでる分にはプレーヤーの質はそこまで気にしなくてもよいものでしょうか?
テレビ⇔HDレコーダーと同じで、アンプの性能以上にならないなら、プレーヤーはこのまま使用して。計画通りL9を一本増設のほうで検討しようと思ってます。


>花山大吉 さん

私の活動圏内(岡山市内)にAC2という立派な専門店があって、B&Wのいいものが試聴できるみたいです。
もっと早く気づいていれば選択肢も増えたのでしょうが・・・もったいないことをしてしまいました。
とりあえずはL9に大満足なので、機会があれば利用してみるつもりです。

書込番号:4071554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:868件

2005/03/14 22:56(1年以上前)

そうですか!桁違いに響きましたか(笑)…良かったですね。Z9は予想以上に頑張ってくれている様で、少し安心しました。
実はこの板を見ている友人が(「アンティフォン」が私である事は承知してます)、Z9使用者にL9は少々厳しいのでは!?って言われてしまいまして…(無論、ある程度承知の上で私も薦めたんですけどね。スピーカー重視の優位性で推したわけで。)

リアとのバランスは、どうにもならない差(レベルが違い過ぎるでしょ!)は仕方がないとして、調整は十分に詰めていって下さい。エージングに関しては、ご自分で判断されるべきですし、スピーカーによって違うでしょうし、第一エージングに明確な終点があるとは思えません。鳴らし方(慣らし方)は特に決まってないと思いますし、暫らくは嬉しくて聴きまくってしまうのでは!?(笑)一応エージング用のCDもあったりはしますが。


AC2 audio&cinemaはお邪魔した事がありませんが、かなりの専門店っぽいですね。試聴室が5部屋、プロジェクターもマランツや三菱が揃っている様ですし。B&Wも是非聴いてみて下さい。色々と勉強になると思いますよ。

書込番号:4072604

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

2005/03/14 23:18(1年以上前)

ありがとうございます。エージングは自然に慣れていくのを楽しんだほうがよさそうですね。

設置してくれた方がかなり詳しいらしく、「Z9だとギリギリですね」みたいなニュアンスで忠言頂いたので、足元が固まったら、いつかはパワーアンプをはさんでみたいと思いました。まだまだずっと先の話ですけど。

せっかくの地元の専門店なので、是非通ってみたいです。

書込番号:4072755

ナイスクチコミ!1


花山大吉さん

2005/03/14 23:55(1年以上前)

オーディオフェアでL9が奏でるDVDオーディオのディスクを聞いたことがあります。あの音が自宅で聞ける環境とは・・・わたしも貯金を励もうと思いました(^^)
冗談はさておきご近所に良いお店があったようでよかったですね。いや、ご愁傷様と申し上げるべきでしょうか?(笑)
予算の問題があるとは思いますが、B&WやJBLなどの音を聞いてしまうと・・またL9とは違った世界が広がりますよ。
アンプはアキュフェーズ?それともマッキン?てな具合にはまってしまうかもしれませんね。
まぁJBLについてならこの掲示板でも名うてのJBLフリーク、アンティフォンさんがついていますから何でも聞いてください(笑)

夢の第一歩がかないましたね。本当におめでとうございます。


書込番号:4073048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:868件

2005/03/15 17:00(1年以上前)

はい、この掲示板でも名うてのJBLフリーク(笑)としては価格帯的に4338やS4800も一度聴いてみて頂ければ、また違った世界も体感して頂けるかと思います。

B&Wは是非S805を聴いてみて下さい。ちゃんと鳴らしてあるこのスピーカーの音は音場空間の非常に優れた音で、一聴の価値ありです。

花山大吉様の仰る通り、L9は入門レベルを遥かに上回ります。既にオーディオの泥沼に片足は突っ込んでしまわれた事を認識して下さい!(笑)

とにかく、素晴らしいスピーカーのオーナーになられたわけで、存分に楽しんで頂ければと思います。

最後に一言、ハードにお金かけすぎてCDやDVD買えない!とか、WOWOW等の視聴料が…っていうのは無しでお願いします。良いスピーカーは良質な再生ソフトがあってこそ価値もあるのです。

書込番号:4075466

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

2005/03/16 13:42(1年以上前)

御忠言、ありがとうございます。
コンテンツ費は取ってありますから、視聴料が払えないってことはないです。多分・・・(^^;

最近スピーカー板の過去ログを拝見していてS805が評判なのはよくわかりました。是非聞いてみたいと思います。
4338などもよさそうですが、予算的に厳しいかも。
聞いてみて、「L9よりこっちのほうが良かった」ってなるのがちょっと怖いです。
シアターに他社製品を混ぜるのもよくないですよね?
それにしても、パワーアンプの値段には驚きです。
300万はちょっと出せない・・・

書込番号:4079463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:868件

2005/03/20 21:39(1年以上前)

シアターに他社製品を混ぜるっていうのはどういう意味でしょうか?スピーカーの事なのかな?

300万のアンプって何でしょう?

書込番号:4099090

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

2005/03/22 19:42(1年以上前)

そうですね、ビクターのスピーカーにJBLやB&Wのスピーカーを混ぜないほうがよいと思ってましたが・・・違うのでしょうか?

300万というか270万ですが、NIRO1000 PowerEngineです。
すごいの一言でした。

書込番号:4107293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:868件

2005/03/22 23:11(1年以上前)

フロントがL9ですし、いずれセンターやリアを考えるにしても同じビクターの方が調整し易いでしょう。サウンドスクリーンはフランススクリーンリサーチ社がお薦めだと友人が申しておりました。

その270万のパワーは聴いた事がありません。何か凄そうですね、、、もうパワーアンプが欲しくなってきましたか?(笑)

スピーカーが素晴らしいのでパワーを買い足す楽しみは無限ですね。焦らず少しずつ進んで下さい。

次はリアかな?

書込番号:4108106

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング