『ソニーD-NE730を購入してみました。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ソニーD-NE730を購入してみました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ソニーD-NE730を購入してみました。

2006/08/14 22:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

デジタルアンプ搭載のソニー製の一番安いPCDPを購入しました。

それなりに期待を込めて購入したのですが。

1.ラインアウト端子とヘッドホン端子がひとつでした。
  (所有している旧いD-EJ955は端子が別々で便利ですね。)
  端子が一つなのでリモコンから設定変更する必要があり、
  ラインアウトとヘッドホンの切り替えが面倒です。
  本体での設定変更はできません。

2.聴いたCDはエデイヒギンズトリオのIF Dreames Come Trueです。
 ・ラインアウトでER4Sを直差しで聴いてみました。
  充分な音量が得られますが、ピーク時固定で歪んで聴こえま
  した。最大音量状態ですね、当然音量コントロールはできません。
 ・ラインアウトでDRHEADHIFI経由ER4Sで聴いてみました。
  ボリュームを最大にしない位置から歪んで聴こえました。
 ・ラインアウトでSTAXの001MKUを聴いてみました。
  ボリュームを最大にしない位置から歪んで聴こえました。

 ・リモコンで設定をヘッドフォンに変更して聴いてみました。
  ・ER4Sを直差しで聴いてみました。
   最大音量にすると結構な音量が得られますが、歪んで聴こ
   えました。
  ・DRHEADHIFI経由ER4Sを直差しで聴いてみました。
   ボリューム調整で歪みはかなり解消されましたが、誠に
   つまらない音でした。  
  ・001MKUで直差しで聴いてみました。
   DRHEADHIFIと同様の結果となりました。

3.個別の歪みかと思い販売店にて別の730を聴かせてもらいま
  したが、同様の結果でした。

4.デジアンの音としては良かったので残念です。

上位機種も同じアンプで、端子も兼用との事。
コストダウンが行き過ぎて何かをなくしたような最近のPCDPで
 した。
他のイヤホンでは最高にデジアンを楽しめるのかもしれませんね。

5.余談
最新のソフトをダウンロードできるのでAACも楽しめるそうです。  



書込番号:5346428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/08/14 23:13(1年以上前)


最近のポータブルCDプレーヤーはデジタルアンプとは言っ
ても、安物載せてますm(-_-)m
Sonyの機種も国産の安物だった様な書き込みが別カテゴリー
でありましたよ。

詳しくは知りませんが、デジタルアンプの利点はノイズ軽減
よりもバッテリー駆動が延びる点ではないでしょうか。
安物アンプとDAC機能が一緒になっていると予想します。

私もパナソニック社製の上から二番目のとソニーのNE820、
2000J??だったかな?あとはPhilipsのAZシリーズの中国製の
3タイプありますが、音質は断トツでPhilips製でした。
SAA7341GPという型番のDACなんですがこれは秀逸で、とても
他のポータブルCDではもう聴けません、、、

DAPのほうもデジタルアンプにDAC機能が付いてますが、安物と
いうものでもなくシーラス・ロジック社のが載ってます。
でも音質はPhilipsのポータブルCDからは数段低いです。

書込番号:5346631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/08/14 23:22(1年以上前)

エディ・ヒギンズについて

日本において(のみ)異常な人気を誇るピアニスト(とは
いっても、ジャズは今の日本ではマイナーな音楽であり、
異常な人気と言っても、三流のポップスより知名度は低い)。
エディ・ヒギンズは、寺島靖国という、今ではジャズ評論家の
端くれに位置を占めているエッセイストが戦略的に最も
評価するピアニストである。
一介の喫茶店経営者に過ぎない寺島靖国が、油井正一、
岩浪洋三等、主流のジャズ評論家に対し、単なる趣味人と
しての立場をあえて強調し、アカデミックなジャズ評論家
の偶像を破壊するために利用したのがエディ・ヒギンズ
であった。日本は諸外国と比較して、エディ・ヒギンズの
CDの発売枚数が非常に多い。これもジャーナリスト・寺島
靖国の貢献である。寺島の、体言止めを多用するジャーナ
リスティックな文章は、カクテルミュージックとしての
ジャズを宣伝する文章として、CD発売会社から多くの
需要を得ている。

寺島が日本に紹介したエディ・ヒギンズなのではあるが、
寺島は置いておこう。

エディ・ヒギンズの評判としてよく言われるのは、「円熟」
「ロマンティック」

書込番号:5346665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/08/14 23:33(1年以上前)

JAZZはマイナーだよね、、、
でも腕の立つミュージシャンは50歳になっても60歳になっても
月に15本ものライブをやれてる。
平均でも月に50-60万は稼ぐ。夏と12月はその二倍稼ぐ。
私の知ってる某スイングジャーナルWinner10回受賞というSax吹き
も64歳だけどライブの後は朝まで飲んでるから凄い。

ポップス崩れはちょっと売れなくなると故郷に帰って実家を
つぐ輩が多過ぎる(笑
私の様なとこにもアーティスト崩れや未来のビッグを目指す
インディーズ系が月に30組は売り込みに来る。
スタジオミュージシャンで食える時代も去った。スタジオの
仕事がほとんど無いm(-_-)m 宅レコと呼ばれるDTM+生の時代
なのとHDDレコーディングになってるためスタジオが毎月
潰れて消えていく。
まるでAKIBAのPCパーツ屋みたいです、、、

印税生活者というのも無くなったからビッグネームがツアーを
良くやるようになった。しかし、これはいい事。

書込番号:5346698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/08/14 23:35(1年以上前)

EJ2000の頃のPCDPの耐震強化モードは,ハイレベルな信号で歪みが出てましたが,今のは,高音質モードでも歪みが出るのですかね?
ま〜あの頃の装置は,グレードの違いは在りますが,Panasonicより歪み耐性は高い云々との書き込みは在りましたね。

書込番号:5346709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/08/15 00:52(1年以上前)

手遅れですがおそらくヘッドホン端子兼用のLINEOUTではなんちゃってLINEOUTかな。
端子で別々に分けてないと音質的に不利です。
普通にLINEOUTが付いていて音質もそれなりに評価されて国内で買えるものだと、
生産終了で在庫分だけのCT810/710ぐらいのものかもしれません。
ポータブルCDなどやる気なさそうですし。
あるいはD-EJ955を大事に使っていくしかないでしょう。

書込番号:5346965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/08/15 17:35(1年以上前)

PhilipsのAZシリーズは駆動時間は3時間くらい。
いくら音質が良くても売り物には成らないでしょうね。
最新のPCDPは1.2Vでニッケル水素電池ガム一本
低電圧モーター採用、省電力動力ピックアップ、
大きな円盤を回って読み取って電池長持ちですから
ポピーとしては今が一番優れているですけどね。

RH1の中身がPCDPへ移植すれば今頃、祭り騒ぎなんですかね。
メーカーはそのつもりはぜんぜんないですけどね。

書込番号:5348316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2006/08/15 21:48(1年以上前)

みなさん こんばんは
だんだん新しいものはコストダウン優先でおもちゃになっていくような感じですね。
ソニーは国産の筆頭だからしばらくは期待薄ですね。
質の良いポータブルユニバーサルプレイヤーがでないかなあ。

イヤホンのみなさんの好みはさておき、ポータブルプレイヤーでまともな再生機としたら、やはりケンウッドのHDD30GBがベストなのですかね。

書込番号:5348878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/08/16 03:16(1年以上前)

私のはやや後発のAZシリーズですが6時間しか持ちません。
ポータブルCDプレーヤーは携帯しながら聴くケースは極少なの
で、旅行先とかなら使えるとは思う。

まあDAPも6-10時間が実質バッテリー駆動という機器もあり
ますので、微妙な持ち加減ではありますね。

書込番号:5349745

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング