


サウンドハウスにてMDR7506用ドライバの単体売り始めたようですね。
1個2100円とのこと。
移植改造してみたくてウズウズしてます(笑)。
ところで、満天の星さんが以前書き込みされていたことで、ヘッドフォンアンプの音質はオペアンプとコンデンサーでほぼ決まるとのことを参考に、先日ブラックゲートとAD8620を仕入れ、それらを使ってChuMoyタイプのポータブルHPAを作りました。
ChuMoyタイプとはいえとても好い音を奏でてくれています。9V1個ですがあなどれません(笑)。
ブラックゲートは低域に独特な厚みと張りを持たせてくれますね。
ずしんとした重みもすごいです。
ケースサイズに収まるのが1000uFが限界だったのですが、ミューズの2200uFのものよりも比べ物にならないです。
AD8620は、最初AD8066とあまり変わらないような感じがしたのですが、何度か入れ替えして聴き比べするとその差は歴然としています。
解像度や低域から高域まで上下の広さ(これをレンジというのですか?)、音の張りなど優れています。
また、高域の張りと伸びも感じます。
まだ音出し間が無いのでこれからどのように変化するのか楽しみです。
私の粗末なポータブル環境でも音質UPです(笑)。
書込番号:5956103
0点

あつや屋さん,こんにちわ。
自作に勤んでますね。
で,本文に出て来たブラックゲートのコンデンサですが,昔プロ用映像機材の修理で,コンデンサを総てブラックゲートに替えてくれと注文していたお客様が居ましたね。
勿論,注文に応じて修理担当者は交換しましたが,修理完了後に音を上げてましたです。
書込番号:5956218
0点

どらチャンでさん、こんにちは。
ブラックゲート、さすがに良質なんですね。
価格もばか高ですが(汗)。
サイズも大きいことだし、大量の交換となると修理担当の方も大変だったでしょうね(笑)。
ただ、良質とはいえ、音響装置に使うのにはちょっとくせがあるように感じます。
音色に好みが分かれるかもしれないなぁと感じています。
低域の変化ははんぱじゃないですもんね。
私は大満足してます。(^^ゞ
書込番号:5956293
0点

↑
ポータブルアンプ作ったのですか?
AD社製の良いオペアンプとBlackGateとは合うでしょう?
フラットで透明感のあるOSコンと濃い〜けど低域だけで
なく中高域のレスポンスが際立つBlackGateとは対極に
ありますね。
前者は、音の特に低域の輪郭表現は特筆ものでしょ??
ただポータブル向けですとOSコンは対応機種がほとんどなか
ったはずです。
書込番号:5967981
0点

☆満天の星★さん、こんばんは。
過去ログを参考にさせていただきました。<(_ _)>
驚きの音に大満足です!!
AD8620とブラックゲートのコンビは最強です。
予想しなかった変化に心底驚きました。
電子の知識はまったく無いのですが、工作好きということだけでHPAをこれまでいくつか作ってみましたが、これほど素晴らしい音になるとは思いもしませんでした。
ただ、ChuMoyといっても電源部はオペアンプによる分圧にしてあります。
そういうことから、ほんとは全てをシングルタイプのAD8610にしたほうがいいのかもしれないですが、いかんせん知識の無さは応用が利きません(汗)。
そうそう、AD8610はOPA627よりもずっと素晴らしいと評価している人も多いようですね。
私もBB社よりもAD社のオペアンプの方が好みです。
安価ですし…。(^^ゞ
ChuMoyとダイヤモンドバッファタイプでは音の柔かさや音場感が随分違うので、次回はダイヤモンドバッファタイプにもう少し容量の大きなブラックゲートとAD8620、電圧は18Vという構成で頑張って作ってみようかと考えています。
更に素晴らしいものになるのではないかと今からわくわくしています。(^^ゞ
でも、サイズや重量が増えるのでその辺が問題ですが…。
今回のHPAはサイズもトランプケースとほぼ同じで、重さも120g程度なので、ポータブルとしてはなかなかよく出来たと思います。
PanasonicのSD300という安価なDAPと今回のChuMoyとのコンビの音質は、SonyのMD−RH1単体よりもずっと素晴らしい音を聴かせてくれています。
そのコンビの重さは170グラム程度ですし、そういう点でも手放せなくなって、最近は毎日持ち歩いて楽しい日々を過ごしています。
BB KingとEric Clapton競演のブルースにはしびれてます(笑)。
クラシックには合わないかなと思っていましたが、なんのなんの、第九には鳥肌でした!
カナルのCK9も繊細さや柔かさのみならずダイナミックさが加わりました。
また、CD900ST移植改のヘッドフォンが生まれかわったように鳴ってくれているので、MDR7506のドライバーを使って移植改造HPを組んだらどのような素晴らしい音を聴かせてくれるのか楽しみでもあります。
OSコンは低域が特徴的な鳴り方をするということを聞いたことがあります。
それも一度試してみたいなぁとは思っています。
ほんとに良い情報有難うございました。<(_ _)>
書込番号:5970399
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:00:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:46:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 15:09:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 12:02:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 1:06:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 17:27:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 1:25:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 10:43:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/15 4:19:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 21:51:46 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





