『芳しくない傾向』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『芳しくない傾向』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ113

返信46

お気に入りに追加

標準

芳しくない傾向

2007/10/08 11:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

最近の低価格品は,音が軽い傾向。
前後の音壁の厚みが薄く上下に真伸びし天井方向へ遠い傾向。
更に,前方には音は出て来ず後頭部へ凹みがちな傾向。
高音域の沈み込みも乏しく音場が大地に根付く感じがしない傾向。
全体的に歪みぽい音色で削がれ感が高くパワフル感も乏しい頼りない傾向。
ボーカルも左右の中央から外れた感が高い聴き難い聴き疲れる傾向。
更に,デュオボーカルも絡みが乏しい傾向。

高い製品も同じ方向に行ってるのなら,この傾向の音も判りますが,行かずな低価格サウンドですね。

書込番号:6844091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/08 15:33(1年以上前)

相変わらず分かり難い文章だな。

対象はヘッドホン?イヤホン?
低価格とは、いくらを下回る金額なのか?
昔のヘッドホンは、今と比べられん高音質だったのか?

芳しくない傾向なのは、どらチャンでさんにとっての傾向であって、多くのユーザーが求めている傾向はまた違う筈。
独りよがりな文章を書きたい時には、自分のブログでも立ち上げてやって欲しい物だ。

直前に書いてたATH-FC7も低価格帯なんだが、そう悪い評価を与えていない。
(それとも、実売1980円は高価格帯か!?)
評価は、個々の製品に対して行う方が良いんじゃないかね?
一括りに語るのは止めた方がいい。


多くのユーザーが買い求めやすい価格帯の音質の変遷。
要因はユーザー側にあるやろ。

書込番号:6844800

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2007/10/08 16:28(1年以上前)

イヤホンもヘッドホンも低価格帯の品は同じ方向への傾向です。
なので,敢えて記しませんでした。

チョット前の製品共と聴き比べて見ると好いでしょう。

書込番号:6844962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2007/10/08 18:08(1年以上前)

今のCK5xとかCK3x辺りのケーブルをCK5が使って居るケーブルか,旧い製品から取り出して使って見ると好い。
確りした音を出す様に鳴りますょ。

其れから,今なら2000円でお釣りが来て,更に10%のポイントが付く,テクニカのFC7を試し見ると好い。
シュアの延長ケーブルに繋いで音質劣化はしますが,同社のSJ5因りも確りした音空間で鳴りますょ。
ベースが悪いと更に足を引っ張り,更に聴き難い疲れる音になります。

書込番号:6845325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/08 19:36(1年以上前)

やっと具体例を示してくれたと思ったら。

CK5xのケーブルをCK5の物に変えても、あのボンシャリが治るわけではない。
ケーブルによる変化は認めているけど、基本的なキャラクターまで変わる事は無い。
ドライバー・ハウジング・ガスケット等の品質の方が影響大。
コストダウンの際に、真っ先に質が落ちるのがケーブル。
他に比べて音質に与える影響が少ないパーツともいえる。
(個人的には、最初に在って最後の調整役と思っている)

同じオーテク製といえど、FC7と出来損ないDJモデル(SJ5)を同列に扱うのもナンセンス。
これもケーブル云々以前の話。

どらチャンでさんが、音場表現に拘っているのは承知している。
それが「ケーブルの品質云々」というのもね。
だが、それを低価格帯の製品に当てはめるのが無理がある。
多くのユーザーは、そんな事は気にしていないし、気にする人は高価格帯の製品を選ぶ。
以前の「ボリューム付き」でも似たような事を書いたけどさ。

低価格サウンドでも満足している人はいる。
その辺を卑下している印象を持たれるよ。
あんまり安いのばかり聴いてると、Edition9が泣いてるんじゃないかい。

書込番号:6845679

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2007/10/08 20:33(1年以上前)

低価格総てに当て嵌るモノでも無いですょ。
中には,低価格でも普通クラスの製品も在る。
低価格だからと片付けるのも考えモノでしょう。
テクニカのSJ5にしても,あなた程に小生はダメ出しはしてないですょ。
もう少し,ケーブルの質が好かったら確りした音を出すのじゃないかとね。
↑,テクニカを出して例にしたのは,他にも理由が在るからですょ。
低価格の製品でも,せめてCK5とかCK6とかEM&CM系で採用しているケーブルをチョイスをして貰いたいですね。

書込番号:6845916

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2007/10/08 21:01(1年以上前)

低価格から外れますが,小生はDJ1PROとかDR150辺りもダメ出しはしてないですょ。
これ等は,ケーブルが交換出来て,時々挙がるセンター外れ等の改善と空間的音の改善と確りした音が出る様になるから,簡単Easyに交換出来るケーブルを紹介し,自分でも試して報告もしてるのです。
あの機種の別な機種を薦めるのも同じ感じからですょ。

書込番号:6846054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/08 21:06(1年以上前)

書き込み番号[6844962]は無かった事にする?
先に、一括りに語るのは止めた方がいいと書いたんだけどね。
まぁいいか。

購入した製品に対して、どらチャンでさんなりの評価をするのは良いこと。
メーカーにも、可能な限り品質を高めて貰いたいとも思う。
要望があればメーカーに直接問い合わせた方が早いし、この手の話題は自分のHPなりブログで大いに活動したら良いんじゃないの?という話。
(そういや、CK7の購入直後にイヤーピース改良の要望を出したっけ)

音質に対して重視している項目に相違があるので、話が平行線になることもあるものの、根っこ(良い音で聴きたい)は一緒だろうからね。
これ以上は議論しない。

書込番号:6846077

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2007/10/08 21:50(1年以上前)

低価格のイヤホン購入する人は品質よりも値段の方が重要だったりする。
ケーブル品質上げて千円〜二千円アップすると売れなかったりすることも考えられます。
音がたしかなK324Pの売れ行きはCX300の半分どころが10分の1も満たないだろう。

書込番号:6846334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:674件

2007/10/08 22:09(1年以上前)

イヤホンは高価格帯の機種といえども、ケーブル品質は程度が知れていると
思う。
というより費用を充てると切がないのがケーブルの世界とも言えます。
SENNHEISERのHD650あたりの¥45,000-50,000のヘッドフォンでもケーブル
交換がマニアの間でポピュラーなのはそんな程度なんだと思います。

ただ私はソニーのE888、Audio-Technicaの見掛けタイプとをケーブル交換
しましたが、元音と比較してヘッドフォンの一定レベルの機種ほど改善値
は高くありません。やや改善される程度でした。
つまり低価格帯のイヤホンに同等価格かそれ以上もするケーブルにしても
効果は薄いと思っています。

カナル型の高価な機種では違ってくるかも?知りませんが。


manten_pocket@☆満天の星★改名(^^

書込番号:6846468

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2007/10/08 22:50(1年以上前)

音質はケーブルだけで決まるモノでは無いのは判りますょ。

ヘッドホンのケーブルは接近している。
三芯線を使って居る製品も在る。
漏れ込み加減は昔に比べて変わらないのか?
高級なヘッドホンはクロストークを意識した構造を採るが低価格まで同じにせいとは言わないが如何なモノか。
逆起電力等の影響わ。
等々

書込番号:6846735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2007/10/08 23:18(1年以上前)

どらチャンでさん
あなたの言いたいことがわからないでもないが、
ここの板に書いたって空しいだけですよ。
メーカーもバカじゃないですよ。
売れてる製品を作ることが企業の宿命ですから。

書込番号:6846914

ナイスクチコミ!5


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/09 00:59(1年以上前)

Audio-Technicaの見掛けタイプとをケーブル交換
しましたが、元音と比較してヘッドフォンの一定レベルの機種ほど改善値
は高くありません。やや改善される程度でした。

>↑ですよね。改名ですか?

書込番号:6847388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/09 02:05(1年以上前)

>音がたしかなK324Pの売れ行きはCX300の半分どころが10分の1も満たないだろう。

日本じゃその通りだろうね。
でも、EU圏だったらいい勝負してるかも。
向こうじゃ同じ価格帯で売ってるし。
ハーマンが・・・ねぇ。。。

書込番号:6847522

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2007/10/09 06:50(1年以上前)

結局,キツネかタヌキの化かし合いな処。
ま〜,圧縮音源のアレと同じでしょうか。
判り易い音源,環境で試せば判り易い。
結局,試して見なけりゃ判りません。

書込番号:6847736

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/09 20:31(1年以上前)

私も言いたいことがわからないでもないけど、、、
低価格品にも比較的素性・追従性の好い物もかな一括りにはできない。
まぁー同一音源・条件であっても、音楽空間・表現のイメージ個々で違うんじゃぁない?(微・大差)
前にも言ったけど、生活環境・興味の度合い・経験値。。。嗜好などなど!

それと、勿論すべてとは言わないが、試してますよ(理&実)
また、試す試さないも個々の判断、、、不細工嫌いも一つの選択肢。。w
それに、↑こたえも一つじゃぁないょ!
あと、逆起電力対策はケーブルよりアンプ側(DF)じゃぁーないかぁ??

マニアックなは、私もHPなりブログが適所だと思うな??あるいはメーカーのテクサポに提案??
究極ガレージメーカー起業でも計画するのも悪くないのでわ??w

書込番号:6849789

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2007/10/09 23:05(1年以上前)

HPシステムのDACの電源を入れる。
DACの取説に因ると,暖気運転は10分程と書かれて居るので,毎日同じ曲を聴き込む。
曲は,「中森明菜の,艶華の1&2番曲」と「井上昌己の,恋が素敵な理由」だ。
テクニカの耳掛け式のEM700Ti,前者の曲のバイオリン群の像イメージは,腕を水平に延ばした辺りの,目の前前方へ降りて来て展がり,臨場感も豊富に届けてくれる。
決してボーカルにチャチャを入れる感じな,邪魔をしない展がり方だ。
次に,テクニカのFC7へチェンジすると,EM700Ti因りも前方展がりは乏しくなるモノの,前方への展がり感は出してくれる。
ただ,バイオリン群像の端は,ハウジングに掛り,ハウジング位置を意識してしまうきらいが在る。
次に,テクニカのSJ5にスイッチすると,目の前前方へ来ていたバイオリン群像イメージは,目の前から消えてしまい雰囲気が変わってしまった。
消えたバイオリン群は何処へ行った?
そう,バイオリン群は左右へ散ってしまい,前方感が乏しい臨場感が薄い音になってしまった。
また,延長ケーブルをシュアのモノに替えると,更に音空間の沈み込みが薄くなり,ボーカルの定位も上下左右に甘くなってくる。

この様な音表現って,体験して見ないと中々書けない。
てきとうに書いても後々粗が出てくる。

其れから,音場を見るリスナさんは,音空間の中に測るポイントを置く。
小生は,耳元辺りに来る音にポイントを置く。
高音域が前に出て来て顔の輪郭に沿った感じに前方へ絞り込むか。
はたまた,後方へ下がり左右へ拡がるか。
等を意識しますょ。
ま〜,他にもポイントは在りますがね。

書込番号:6850613

ナイスクチコミ!2


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/09 23:19(1年以上前)

答えになってないっしょ。。論点が。。。??
空間表現を適当あるいは、オカルトだと↑誰も言ってないょ。

書込番号:6850698

ナイスクチコミ!4


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/09 23:37(1年以上前)

追記:暖気運転、私に言わせれば、、DAC・アンプに限らず、ヘッドホンにもあるな。w
   

書込番号:6850791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2007/10/10 01:27(1年以上前)

まだ、やっていたのか。
折角なので私からも報告。
PS3のCDアップサンプリングは誰でも聴いて違いがわかると多く報告を受けています。
かく私も聴いたかぎり、音質は今までのCDよりも更にカーテン一枚捲ったかのように
生っぽい音に一歩近づいたようです。
アップサンプリングは簡単に言えば情報をより多く具体化するものですから
本来の音質そのもので間違いはないでしょう。
で、もう一つ気になったのはアップサンプリングで音質向上がなったにもかかわらず、
どらチャンでさんが言う空間展開は何の変化もありません。
そのことから空間展開はハード的な要素が大きいと見ることが出来ます。
オーディオ機器を作るメーカーで共通の決め事は規格だけ。
他に決め事はないのでメーカーそれぞれ音が違うのは当たり前。
空間展開も同様と言っていいでしょう。

メンドクサイ
早い話、どらチャンでさんの持論は
どらチャンでさんのエゴそのものだと私は思います。
いい意味と悪い意味、混ざっているはいるけどね。

書込番号:6851359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:674件

2007/10/10 05:34(1年以上前)

どらチャンでさん、、、

音質を語るのに中森明菜や井上昌子は止めましょうよ…笑)
国内音源のうちでもけっして高いレベルの音ではありません。

まだ竹内まりあ、山下達郎氏のほうがいい。
出来ればビルシュネー?かな、そのエンジニア氏がずっと関わってる
小田和正氏あたりを参考にしましょうよ。
Nathern Eastあたりの優れたミュージシャンも参加しているしね、、、

あとYMOあたりも録音年代的に音質云々だけ言えば弱い思っています。
YMOを参考にするのならYMOがそのままスタイルを模倣したドイツの
バンドのCraft Workあたりを聴きましょう。
同等年代でもドイツのレコーディング環境は過去の名作聴いても秀逸で
すから音質の見極めには善いと思います。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:6851605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件

2007/10/10 06:50(1年以上前)

スペル誤り、、、失敬。

Nathan East(Bassist)>> http://www.nathaneast.com/

書込番号:6851672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件

2007/10/10 06:56(1年以上前)

ついでにYMOが真似たクラフトワークとは70年初頭からやっているセンセの
バンドです。音もYMOよりずっと良い。

http://www.kraftwerk.com/

manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:6851678

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2007/10/10 07:00(1年以上前)

満天さん,作品批判をしてもしょうがない。
小生は何時も言っている。
判り易いソース,環境を用意し聴き込む。と。
左右にボーカルが寄った聴き難い作品も中には在って色々聴いて見ないとね。
カラオケCDなんかも中々で,巧く臨場感が出る音創りをしてあげるとリアルになって来ますょ。

まりも氏,相変わらずに空間な音を体験出来ませんか。
体験値が足りないのじゃない。
在るDACの96kと192kの押し出し感の違い辺りを体感出来ない見たいなもんかな?

書込番号:6851685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2007/10/10 07:46(1年以上前)

どらチャンでさんを批判するものではないけども、、、
オーディオとは音楽ソースがないと何も意味をなさないただの機械
です。これはOSの無いパソコンと同じです。
つまり、聴きたい音楽があってそれをさらに善く聴きたい志向性が
オーディオ好きであり、音楽好きなんだと思います。

単に音場感とかディテールだけを取り上げて音楽を論じるのは
論じる人のカラーも主張も見えてこないので良いと思えません。
ヘッドフォン、イヤホンのメーカーの技術開発の皆さんとか、
専門筋の方々はそれでも良いでしょう。それが商売ですし(^^

Audio-Technica社製の音が合うソースと合わないソースがある様に
低価格のイヤホンでは表現し切れない様な音楽ソースもあると思う。
つまり、ご自身がどんなソースを基準にし、どんな音を一定のレベル
として音楽を楽しんでいるのか?が見えないと何を書いてもリアリ
ティーを欠くと思ってしまます。
オーディオ、ヘッドフォン等のブログを持たれている方々にこのタイプ
の人は多く、読んでいてまったく面白くないのはそれが要因だと思い
ます。

どらチャンでさんはしっかりして装置でもって多種聴かれている人
なので、ご自身の音楽とオーディオとの視点を一本化されたほうが
解り安いと常々思っておりました。
突然、YMOになったり、和太鼓になったり、マライアキャリーになった
り、中森明菜になると一貫性がない様に見えてしまう、、、

それらも音楽ではあるので大きなお世話なんですがね(^^
ただ私には中森明菜もYMOも音楽ではなく、単なる音のするメディアと
しか見えて来ません。
YMOの細野さん、龍一氏は認めますが。やってることが物真似なんです。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:6851739

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2007/10/10 16:50(1年以上前)

満天さんの↑のくだりをお借りして,ただ小生には,最近の低価格品の多くは音楽を奏でるのではなく,単なる音がする体たらくな製品としか見えて来ません。
満天さんが評価をしないアーティストを,低価格な製品と置き換えました。
ヘッドホン・イヤホンをアーティストに見立てると,満天さんのくだりも同じですね。

其れから,勝手に一人歩きをさせないでくれますか。
和太鼓,マライヤキャリは何処で出て来ましたでしょうか?
小生の中森明菜は,評価するしないは別にして一貫性は在るのですょ。
↑のアルバムのタイトルは「艶華」。
「演歌」のカバー集で,ここ近年はアーティストに囚われずに,カバー集のアルバムを鑑賞する機会が多い。
カバー曲,「既成」に囚われずに耳に届く唄は,「別な視点」からも,これまた新鮮なですょ。

書込番号:6852911

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/10 18:54(1年以上前)

Nathan Eastさすが音楽関係の方で。。参加のアルバム確かにどれも。。レベル高いな聴いてますょ^^
Ritenour・Stanley Clarke あたりも聴きますょ。w
リアルタイムじゃぁないし、賛否あるけどRitenourのAORの方も結構好きだ^^

論点ズレまくってるなーW↓コレでしょ!

分かり難い文章と低価格帯一括りに語った独りよがりな文章てっことでしょ??

小生は何時も言っている。
判り易いソース,環境を用意し聴き込む。と。
左右にボーカルが寄った聴き難い作品も中には在って色々聴いて見ないとね。
カラオケCDなんかも中々で,巧く臨場感が出る音創りをしてあげるとリアルになって来ますょ。

音楽を楽しむ者と低価格〜高価格のオーディオ機器HPの音の違いに一喜一憂の違いかな??。。。愉しみ方の違い(ベクトル)!
まぁーレベルは違うのかもしれないけど。。w そんなに剥きにならなくても、空間・音色・周波数バランス・Dレンジ他
個人的には普通に好みの曲を聴けば!音楽表現が好みでない物は、すぐに違和感を感じるけどな??
細かいことを比べるとなると、確かに聴き込む事も必要だけどね。w
ただし、私はカラオケCDなんてパス、大多数も多分そうじゃないかな??(多数決の結果が正論とは限らないけどね。^^)
。。。愉しみ方の違い(ベクトル)!
それと、よく私が試聴をとアドバイスするのも、自身で聴けばおのずと。。。ですょ。
本人の嗜好は小難しい表現ができるかは別にして自身が分かってるし、結局本人にしかわからん。
音楽表現が好みでない物はすぐに違和感を感じるはず。と思ってる。

毎日同じ曲を聴き込む。曲は,「中森明菜の,艶華の1&2番曲」と「井上昌己の,恋が素敵な理由」

国内音源軽視・マルチ録音の否定てことじゃぁないけど、、
確かに、バイオリン群の像イメージ。。云々など空間表現も説得力に欠けるかな??
まぁー中森明菜・井上昌己てっ聞いた事ないから、断言はできないけどね。??
それと、毎日同じ曲を聴き込む。も私はパスだな、色々聴きたいwまぁー確かに繰り返し聴きたい曲はあるけどね。
。。。愉しみ方の違い(ベクトル)!

個人的には国内音源はまったく聴かない。。(地上波TVもほとんど見ないな。)
年の離れた姉の子供(中学生の姪)に↓頼まれてよくわからんけど、たまにこんなのリッピングしてるけどね。w

伊藤由奈・YUI・EXILE・木村カエラ・宇多田ヒカル・タイナカサチ・KAT-TUN
中島美嘉・スネオヘアー・ORANGE RANGE・絢香・柴咲コウ・RSP・風味堂・RADWIMPS・GReeeeN・・・他

国内音源蔑視じゃないけど。。↑ちら聞きだけど何処が好いのてっのも、GEN gap か??耳が腐りそうに、、もあるなw

↓音楽鑑賞とオーディオ機器批評。。。愉しみ方の違い(ベクトル)!てっ事。
マニアックなは、私もHPなりブログが適所だと思うな??あるいはメーカーのテクサポに提案??
究極ガレージメーカー起業でも計画するのも悪くないのでわ??w

ようは、分かり難い文章と低価格帯一括りに語った独りよがりな文章てっことでしょ??

書込番号:6853267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/10 21:23(1年以上前)

>croix7さんへ
前にも書いたけど、文章を引用する際には、ネットでの一般的な引用法にしてくれ。
ちと読み難いんで頼むよ<(_ _)>
これ↓はメールの例だけど、掲示板等の書き込みもこれに準じている。
ttp://www.kt.rim.or.jp/~atsato/beginer/part5/reply.html



んで、本筋に対して。
だいぶ論点がズレているな。
まぁ質問に対しての回答がアレではね。
どらチャンでさんは、au one ブログ等でのブログ開設を勧めるよ。

書込番号:6853806

ナイスクチコミ!6


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/10 21:52(1年以上前)

文章の引用部分と私のコメントは判るはずだけど。。。
確かに読みにくいな。<(_ _)>了解です。

私も、どらチャンでさん 参考になる所も多々あるし、評価されるものと思うけど、、
時に内容が分かり難い文章と独りよがりな文章かな。
QUALIAカナル擬ですか?[6701691]あたりも。

書込番号:6853966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2007/10/10 21:56(1年以上前)

どらチャンでさん、追い込みみたくなってるけど悪気は無い、、、

和太鼓ではなく尺八さんでした>>6681297
あとマライアさんは随分昔の書き込みに頻繁に出ていたはず。
探すの大変だから止めた…笑)

書込番号:6853987

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2007/10/10 23:48(1年以上前)

在る程度試して書き込むスタイルとキャラは変えるつもりはございません。

満天さん,尺八さんでしたか。
マライアさんは,昔頻繁に出て居ましたですか?
小生,マライアは聴きませんし,一枚も所有してませんです。
もしかすると,中古MusicMDのアルバムが売って居た云々話しじゃないでしょうか。

処で,テクニカのSJ5のケーブルを,プラグ根元まで裂いて左右のケーブル距離間を離してみました。
で,左右の展がるべき音が展がり,音空間にゆとりが出て前方感が出て来ました。
また,満天さんが間違えた尺八の化すれた音の高音域も耳に突き難くなり,まとまり好く聴き易くもなって来ました。
0番で挙げた音は小さくなって来てますね。

書込番号:6854689

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2007/10/12 18:59(1年以上前)

あっちの人は,この様な事を言っていた。
こっちの人は,何たらかんたら言っていた。
試す試さないは自由でしょうが,毛嫌いせずに興味を示して試して見る事は,非常に大きい収穫が得る可能性は出て来る。
試さないで悶々してても,前進収穫は無いでしょうね。
試す方法も人其々ですから,もっと判り易く自分なりに工夫し,高み領域に持ち上げるも自由でしょうか。
最初から,ぼったぐり,低価格なんだから,好みなソースじゃ無いから等と,ケチを付けてても始まりません。
其れから,小生は,国内盤でもケチは付けませんし,マルチ録音も気にしてませんょ。
雑色系が色濃い小生ですので,色々なモノを試しますょ。
普通,同じCD盤を3〜4枚は購入しませんょね。
其れと,他人の深層まで深入りしてもしょうがないですょ。

croix7さん,変な処でキレるから相手にしてません。
其れから,空間的な音感想もハッタリ感が高く見えてしまいます。

phantomcatさん,↑で平行線と言ってましたので,見方,聴き方が違う同士では,鉄道のレールと同じで何処までも平行線ですね。
何処までも交わらないでしょうからで,↑と同じです。悪しからずです。

書込番号:6860316

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/12 19:18(1年以上前)

>其れと,他人の深層まで深入りしてもしょうがないですょ。

聞いて呆れますょ!空間表現が定量的にはかれえばですかね?W

書込番号:6860367

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/12 19:22(1年以上前)

訂正&追記
>其れと,他人の深層まで深入りしてもしょうがないですょ。

聞いて呆れますょ!空間表現が定量的に測れればですかね?W

探究心は私もよく言うし、すべてにおいて、必要なことです。

以上

書込番号:6860376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2007/10/12 19:40(1年以上前)

>試す試さないは自由でしょうが,毛嫌いせずに興味を示して試して見る事は,非常に大きい収穫が得る可能性は出て来る。

これは多いに興味ありますね。
人生、社会などにおいてどんな大きな収穫あるのか具体的に説明してほしいね。

書込番号:6860418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件

2007/10/13 00:13(1年以上前)

>>普通,同じCD盤を3〜4枚は購入しませんょね。
其れと,他人の深層まで深入りしてもしょうがないですょ。

いや、昔のビートルズなんて全部ありますんで、解散後の企画盤まで
入れると相当数あります。
他のアーティストでも好きなものはほとんど揃えますよ。
音楽をヘッドフォンや音質を楽しむための一手段と見るか、音楽そのものを
楽しむのか?でここらは分かれる話でしょうか。
私は後者のほうです。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:6861423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2007/10/13 00:57(1年以上前)

満天さん,同じCD盤は品番が同じ品です。

処で,二代目のCX300(開け難いタイプ)も,テクニカSJ5と同じくケーブルを裂いて左右間を大きく引き離して見ました。
此れも,SJ5と同じ様に音に変化が現れ,音場の沈み込み,前方感,展がるべき音が展がり,0で書いた傾向が小さくなって来ました。

書込番号:6861590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2007/10/13 08:54(1年以上前)

ヘッドホンは所詮、趣味の枠から超えられない。
趣味に金と時間をどれだけ賭けるかは、本人の自由。
賢い人なら無駄な投資は極力避けるもんだよ。

ヘッドホンの空間表現にケチ付けると
何事も試してみないと、と言う。
じゃ、試して大した事ないし、無駄だと言うと。
体験値が足りないとも言う。
オーディオはいつからRPGになったんだよ。
経験値がたくさん積んだら勇者かよ。
で、勇者になったところでみんなから尊敬する存在になりえたかは・・・
現実を直視してみよ。

書込番号:6862246

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2007/10/13 12:05(1年以上前)

相変わらずにヘッドホン軽視なまりも氏だね。
スピーカも基本は同じだ。
ケーブルも逆に接続すれば音は変わり,ヘッドホンも音は変る。
スピーカは,ルームチューニングだ!設置角度だ!設置位置だ!と彼是出来る。
ヘッドホン類は,チップだ!出口の材質等でも音質チューニングは出来るが,スピーカ程の自由度は無いだろう。
試す度合いは,スピーカも同じであって人其々でしょうか。
共に,趣味の範疇と同類ですょ。

書込番号:6862681

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/13 12:31(1年以上前)

ご自身に都合の好いことは回答するんだ!困ったちゃんですか??

↑のほとんどあなたの回答は、論点が何処かへ逝っちゃってますょ。。
分かり難い文章と低価格帯一括りに語った独りよがりな文章てっことでしょ??
音楽鑑賞とオーディオ機器批評。。。愉しみ方の違い(ベクトル)!てっ事。

試す試さないは自由..勿論探究心大いに結構、、ただ、独りよがりな回答の場合は適所でね!てっことですょ。

>音楽をヘッドフォンや音質を楽しむための一手段と見るか、音楽そのものを楽しむのか?でここらは分かれる話でしょうか。

前者てっちょっときもいな(主観)
私は、ヘッドフォン・イヤホンは同じく音楽を楽しむ為の掛替えのない大事なTOOLてっとこですね。♪
&ベクトルは色々だから豊かな社会・文化だょ。独りよがりな回答の場合は適所でね!

書込番号:6862751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2007/10/14 09:04(1年以上前)

>>音楽をヘッドフォンや音質を楽しむための一手段と見るか、音楽そのものを楽しむのか?でここらは分かれる話でしょうか。

これはとても重要でしょう。
音楽を右脳で聴くか左脳で聴くかはけっこう違ったりします。

http://luckybrains.zero-yen.com/index.htm

プロのミュージジャンたちも平気で100円のイヤホンを聴いたりしてることも聞いたことあります。
プロスポーツ選手も試合前、リラックスのために使うイヤホンも付属か低価格がほとんど。
やっとスレタイの低価格イヤホンに触れますが
案外、音楽を右脳で聴く人は多いので不満はあまり聞かない。
高価格イヤホンへシフトする人は左脳も働いて音質向上を図るようですね。
曲からのテーマやメッセージなどを直感的に捉われているようで良いことです。
左脳で聴く人はそれことメーカーが喜びそうなことをやらかしています。
きっと完全な形にならないと気が済まないかもしれません。

私は右脳で直感的タイプと判断してました。
悲しい映画、感動なドラマを見ると泣かずにはいられません。(笑)
音楽を聴いて元気をもらったことが何度もあったことが。
みんなも多少経験ありますよね、そういう感覚が大事です。
ハードよりもソースそこ文化を繁盛させるのです。
ビートルズは何をやっていたかは皆さんも思い出してみるといいかも。

書込番号:6865567

ナイスクチコミ!2


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2007/10/14 09:53(1年以上前)

>音楽をヘッドフォンや音質を楽しむための一手段と見るか、音楽そのものを楽しむのか?でここらは分かれる話でしょうか。

この件、ずっと考えてきました。

まず、両者に優劣や、正しいとか間違っているとかということは無い、
ということです。
前者であっても、趣味は趣味。

ただし、世間一般としては、後者の「音楽そのものを楽し」んでいる人
の方が圧倒的に大多数。

一方、私自身を含め、ヘッドホン板常連の皆様については、かなり、前者後者が
ブレンドされたところを趣味としていることも確かなんですよね。
すでに、十分に満足できる機器をもっていながら、新製品が出ると気になる。
私自身そうですが、下位機種でも、気になるものは買ってしまう。
これは、一般の人から見れば、十分にキモイ(もしくは無駄使い)と思います。
どの程度ブレンドされているかは、一人ひとりで異なりますが、
常連さんの中に、100%純粋に後者、と言える方は、一人もいないものと思います。

その中で、どらチャンでさんのように、同じ品番のCDを複数買ったり、
カラオケ音源を鑑賞の対象にしたり、というのは、最右翼ですよね。
ちょっと理解されがたい嗜好性ですが、上記のように趣味は趣味だし、
我々とても五十歩百歩。

我々としても、仲間の一員として受け入れるしかないと思いますし、
どらチャンでさんにも、そのような位置に自分はいるのだということを
自覚していただきたいものだと思います。

書込番号:6865690

ナイスクチコミ!2


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/14 18:30(1年以上前)

↑は個人的な否定ではないです。物事を深く探求することは良いことだと感じてます。

まりも33号さん 右・左脳おもしろいですね。^^
この情報は私も知ってました。ちなみに私は、左利きの右脳で少数派??
in・out put が違えば,,ネガは戦争、、けれど文化の繁盛に繋がる。

確かに、自身も含めてココの常連さんは一般的に言ったら、充分前者の方でしょうW。。
少しでも音源をよい環境で聴きたいですょね。^^
自己満足・独りよがりなは、自身も含めて、控えるで良いかと感じます。

書込番号:6867099

ナイスクチコミ!1


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2007/11/01 19:42(1年以上前)

どらチャンでさん

このすれ、もう一度振り返っていただけませんか。

書込番号:6931451

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2007/11/02 00:19(1年以上前)

[6865690]は撤回。

低価格品をこき下ろすことを趣味とする方とは、全く相容れることはできない。

低価格品の中にも良いものもあれば悪いものもある。
私は、良いものを取り上げ、プラスの評価していくことを基調としていきたい。

また、この価格帯のものを購入して、音楽そのものを楽しんでいる方々の視線に立ち、
そういった方々がコストパフォーマンス良く音楽を楽しむことを、微力ながらも支援
することができれば、たいへん幸いなことだと思う。

この[6865690]によって、KYを調子づかせてしまったことは、全くの不覚だ。

書込番号:6932860

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/11/02 18:46(1年以上前)

KYって誰にかな〜どーでもいいけど。

曖昧、灰色も、ぽっいね!
発言に責任持てないないなら↑[6932860] こんなレスすんなょ!

キャラもユニー区だし、まぁー仕事も内容もそんなレベル、
紙一重とも言うし、あえて否定しないけどね。

思ったことを述べただけ,論点はずしてないけどね!。
乗っかって来たのは、誰w人の様子を見てか、〜ぽっいょ!

flexibilityは持ち合わせてるけど、発言の撤回は自由、、、
生憎、存在感皆無の貴方の発言に踊らされないな!
かなり旧いけどM-組でしょ??(推測)

そうそう、EX90の弱点特定できないのw残念。
特定ときたね、音楽も聴いて感じるじゃなくて、特定する類なのかな??

EX90は私のお気に入りの一つだけど、一聴もので感じられたけどねw
せいぜい頑張って特定してねW
SE310他がないてますょ!

貴方でも、上流環境↑ればかな(爆)

それと大同小異、ご存知だよね。貴方もねw

書込番号:6935083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2007/11/25 07:38(1年以上前)

>どらチャンでさん
うーん、ちと僭越なのですが。
好きな人には申し訳ないけど、FC7が音空間まともとかは、流石にあまり思われ無いと思うんですわ…。
すまんけど、あれ前後とか上下がかなり狭い妙な定位感に思うのです。嘘音場ぽいんですが、逆にこう、横のステレオ感なところが妙に強調される関係で、逆にある種楽しく聞けるもんだと思うんですがどうか。

あとこう、出来ればケーブルの話はできれば自作改造関係の場所でしていただけるとありがたいかなあ。書くにしても悪いから駄目ですねじゃ何の解決にもならないし。
せめて「厳しく見ればケーブルが若干足を引っ張ってるところがありますが」ぐらいで済ませていただけるとありがたく。おそらく普通の人は音と使用感がどうかが気になってるだけで、そのあたりはどうにも出来ない=関係ない話なので。

中身や好き嫌いがどうであれ、一般の人は交換とかしないし。で、9割がたそういう人が占めている中で、フォローもなしに持ってる製品のどうにもならない部分で興味惹かれる製品の悪口(そのつもりはなくてもそう読めちゃうんで)みたいに書かれるのはあまりいい気はしないと思うのですよ。
ケーブルに嵌ってるのが悪いとは言わないんですが、言ったところで基本的にどうにもならないところに言及するわけなので、もう少し言い方があると読む側にも喜んでもらいやすいんじゃないかなと思うのですよ。
でないと、折角の知識と経験と労力が勿体無いかと思いつつ読んだりしておりまする。

最後に、これはホントつまらないところなんですが。
主観がすごく強い文章っぽいので、どうもレスのたびに統一性がない様に見えまする。こういう場所ではどこまで質問する方の好みや用途を推測するかにかかってるかと思うので、こっちの好みを押し付けるように思われやすい意見や相手の用途にそぐわない意見はあまりよろしくないかと思われまする。読む側が話の筋で変に迷うような内容はあまり喜ばれないと思うので…。

書込番号:7026303

ナイスクチコミ!18


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング