


すでにご存知の方々が多いと思うのですが。。。
デジカメWatchでSIGMAのDP1のサンプルを見て、
「コレはいいかも・・・」と思わされてしまいました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/01/8039.html
(最近発売のデジイチ)
<α200>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/04/8036.html
<D60>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/02/13/7839.html
<α700>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/01/10/7680.html
<E3>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/27/7679.html
<D3>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/26/7606.html
<1Ds3>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/13/7569.html
(最近のコンデジ)
<FINEPIX S100>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/02/25/7926.html
<GRDU>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/17/7466.html
28mm相当単焦点、連写性能、バッファ性能などなど、
デジイチに及ばない部分がものすごくたくさんあるのは当然なのですが、
「画質」については、相当なレベルにいってると思いません???
何より「コンパクトさ」はハンパじゃないわけで。。。
デジイチに望遠ズームを付けて切り取り的に、
ポケットにはDP1で全景的に、
なんていう体制だと、デジイチ2台体制orレンズ交換よりかなり良い感じかも・・・
どうでも良いスレ立てで恐縮なのですが、
デジカメWatchの定点撮影の中では、今までで一番じゃない?
と思えるほどの出来だったので興奮してしまいました。
デジイチユーザーの皆様から見て、
この「画質」はどう思われますでしょうか???
書込番号:7482783
0点

ISO800で結構ノイズが載っている印象です。
単焦点の高級カメラなんですから、ISO3200くらい、できればISO6400くらいまでは難なく使えるレベルででて欲しかったですね。
レンズから撮像素子までに距離が一眼レフよりも短く、結構無理をした広角レンズなのでしようがない面もあるのでしょうが、画面が微妙に、気持ち悪くゆがんでいる感じがしています。(カタログの作例でも)
10万近い値段のカメラなので、もう少しなんとかならなかったか?というのが感想です。
まあ、際物ですから、すごいと思われた方は購入すればいいし、そうは思わない方は購入されなければいいのでは?
書込番号:7482814
1点

沼の住人さんのおっしゃる歪みの他に、遠景のビルの解像感や近景の枝などはさすがフォビオンと思わせる反面、お堀沿いの桜並木はモヤッを通り越してべた塗りのようで、もう少しサンプルを見てからと言う気がしました。
書込番号:7482931
0点

スペックだけで考えるとすごく欲しくなる、脳内欲望刺激カメラですよね。
歪曲は私も(GRDなどの好例もあるので)もう少し期待してたのですが残念です。
書込番号:7483002
0点

予約していましたが、購入者がUpした夜景のサンプル(ISO200,jpg撮って出し)の
ざらざらしたノイズが気になり購入を見送りました。
4-5万なら買っていましたが実売9万は高すぎます。
携帯性は劣りますがD40LKを買った方がマシだと思います。
書込番号:7483022
0点

今日は♪
早速ですが・・・
>この「画質」はどう思われますでしょうか???
ハッキリ言わせて貰いますが、
その辺のデジイチより、間違いなく上です。
シグマ社のサンプル13を見れば、かなり解像している事が伺えます。
一粒一粒の粒子が、しっかりと描写される事による
被写体の「質感」が見事に再現されていると思います。
私は、シグマニアですが
上記が「公平な立場」から客観的にみた意見です・・・。
書込番号:7483456
0点

激しくほしい・・・ですが。
連写枚数の数,6枚であきらめました。
書き込みが早ければ救いがありますが,これも遅いですね。7秒。
書込番号:7483524
0点

みなさまご返信ありがとうございます。
恐縮ですが個々の方々へのレスは割愛させていただくのですが。。。
「歪曲」
そんなにひどいでしょうか?
この点についてはGRDが上のリンクでは一番に見えますが、
DP1も各デジイチの広角歪曲サンプルより若干良好か同程度に見えます。
みなさんもちろん、真ん中あたりのブロック塀で見比べてのお話ですよね?
それ以外は撮影位置による影響で何とも判断できないかと。。。
「高感度ノイズ」
この分野でD3と比べても仕方ないでしょうね〜。
ウサギの画像は諸条件バラバラなので、あくまで参考程度でしょうが、
そんなに悪いかな〜。
少なくとも1世代前のデジイチとはそんなに差がないような気もするのですが。。。
「操作性」
これはデジイチに及ばざること、言わずもがななんでしょうね。
ボクが興奮したのは、
「低感度での解像感」
何しろコレです!!!
ハッキリ言ってしまって恐縮ですが、
上のリンクのどの機種よりも「自然な解像感」では勝っているように感じます。
2年前から発表はされていたわけですが、
コイツは今後のデジカメの方向性に一石を投じるくらいの機種じゃないか?
ぐらい衝撃を感じました。
つまりは「このボディに、このセンサー積んで、この画質」
が実現可能なんじゃん!!!
ということです。
R1はハッキリ言ってサイズは一眼でしたし。。。
色々と問題はまだまだありそうな雰囲気もありますが、
「シグマやるじゃん!!!」が素直な感想でございました。
>ラピッドさん
お久しぶりです。元「ken311」でございます!
DP1いいですね〜。
素晴らしい画質です!!!
SD14よりブラッシュアップされてる印象ですね。
しばらく買い物してないのでそろそろ・・・と思ってたところにコイツです(笑)
5D+24−105キットいっちゃおうかな〜?
と思ってたんですけど、コイツも相当魅力的で。。。
どっちにしようかな〜???
ホントは両方ほしいんですけどね。
書込番号:7484149
0点

玉ケンさん
特に論戦を挑もうとかそういうんじゃないですよ。
ただ、なんとなく、微妙に歪みを感じるんですよね。^_^;
古い人間なんで、タル型にきれいに歪んでくれた方がむしろ「広角使っているな」という感じがあっていいのですが、微妙にドーナツ型に画面の流れをを感じるので、微妙なのはいやなので私はドロップしました。
惚れ込まれた方は買われて全然問題ないと思いますし、GRDと同じように思い入れで購入するカメラだと思いますし、特にネガティブキャンペーン張るとか言うのではないんですが、あくまでも個人的な感想です。でも、どうですか?と聞かれたので正直に答えちゃいました。^_^;
書込番号:7484246
0点

価値を認める人にとっては良いカメラでしょう。
>レンズから撮像素子までに距離が一眼レフよりも短く、結構無理をした広角レンズなのでしようがない面もあるのでしょうが、画面が微妙に、気持ち悪くゆがんでいる感じがしています。(カタログの作例でも)
揚げ足とりになるかもしれませんが、短い方が広角レンズにとっては楽なのが「一般的」だと思いますよ。
書込番号:7484343
0点

このDP1というカメラ、総合的に見て決してナンバーワンではないですが、オンリーワンの非常にユニークなカメラだと思います。
多分、大型センサーを搭載したはじめてのコンパクトとして、歴史に残るカメラになるような予感がします。
個性を優先される方なら、無難なカメラを買うよりは、こちらをおすすめします。
DP1の口コミでは、すでに買われた方の多くの作品や、感想がアップされています。
実際に使われた方の声は、おおむね好評で、少なくとも画質に関しては素晴らしいという評価が多いです。
「等倍でびくともしない。」現在、唯一のカメラかもしれません。
書込番号:7484696
0点

APS-C並の撮像素子の大きさ、F4と開放値の抑えた
単焦点ですので、描写が悪いわけがないと思います。
APS-C+ズームレンズより写りが良いのは
別に驚くにあたらないかと。
むしろ、歪曲が気になるというのは意外でしたね。
フォビオンという性質上、テレセンにするため、対称系のレンズが
使えなかったのでしょうか?
書込番号:7484817
0点

玉ケンさん
>元「ken311」でございます!
んっ!?
おぉぉぉぉ〜!
そうでしたか^^
お久しぶりです♪
お元気でしたでしょうか?
>SD14よりブラッシュアップされてる印象ですね
ハイ!
「画質」で下克上しています^^;
ken311さんの場合ですと・・・
キヤノンユーザーですよね!?
本当は、ken311さんにもDP1を購入して欲しいのですが
5D+24−105を購入された方が、幸せになると思います・・・。
書込番号:7484998
0点

う〜ん。
わたしの好みとしては、特にデジタル一眼レフの共通の板に載せる程ではないと思ってしまいます。
カメラなんて特に人好き好きですから、良いと思った人には良いかも。
書込番号:7485704
0点

よくやったと思いますよ。
実機をいじって来ましたが、
買うかと言わればそこまではちょっと。
APS-Cにこだわる必要はなかったのかなと。
1/1とか、それこそ4/3とか。
でもフォビオンの今後には期待しています。
SD14もえらく安くなっていますし、
後継機の期待もしちゃいますね。
書込番号:7486371
0点

みなさん色々な見方をされるモノですね〜。
参考になります!
ボク個人的には「買う・買わない」は決めておりませんが、
コンパクトボディにこのサイズの撮像素子をのせ、
かつ値段も10万円以下におさえているのは「スゴイ!」と感心しました。
RD1SやライカM8もコンパクトかつ高画質だったんでしょうが、
お値段的にも・・・・でしたもんね。
ボクの主観的判断ではありますが、
「画質」だけで言えば、普及版デジイチを超越してると思ってます。
昨今の世の流れで言えば、
「携帯カメラで写真撮る」→「少し興味を持ってコンデジ買う」
の後の展開として、
「もっと良い画質を」となった場合の選択肢は「デジイチ」になる、
それでデジイチの市場は伸びているのだと思います。
このDP1は「もっと良い画質を」の時に「デジイチ以外」の選択肢が出来た、
そして、ひょっとすると他社も追従していくかも???
すると、これはエポックメイキング的なカメラかもしれないと思ったりしました。
技術論の細かな部分はわからない点が多く、決して画素ピッチ厨ではないつもりですが、
結局このカメラも画素ピッチ8μm弱なんですよね。
5DとかD3とか「高画質」は結局こうするしかないのかな〜、
なんて思ったりもするのでした。
書込番号:7486585
0点

PMA貸出機サンプルを見てちょっとしたショックを受けました。以来、注目の機種です。
こういう写真が取れたら気持ち良いだろうなぁと思います。
レンズも明るくはなく、手ブレ補正もないので、サイズ的にはどこにでも連れて行けるけど、なんでも撮れるわけではない、という、いささか使いどころの難しい機種ではありますが、とにかくこの画質には説得力を感じます。
>ボクの主観的判断ではありますが、
>「画質」だけで言えば、普及版デジイチを超越してると思ってます。
APS-C機でこの画角でこの切れ味というのは、ほとんどありえないレベルかなぁと思います。
FOVIONの解像力と、バックフォーカスの短さゆえに可能になった周辺画質かと思いますが、
換算28mmでこれだけ映る軽量レンズが買えると思えばこの価格も十分納得できます。
書込番号:7486844
0点

弱点的にはホワイトバランスの「蛍光灯」が1種類なところかもです?
各メーカーの写りをまねたフィルムモードみたいのが10種類くらい選べたら最高でした(^^;
あればもっと売れそうです…
書込番号:7486907
0点

玉ケンさん
フォビオンは私も注目しているセンサーなんですが・・・・
しかし、DP−1ですが、普通の概念で言うと400万画素台カメラですよね。
各デジタルカメラの画像を同じように横2640ピクセルに縮小するとか、同じ大きさにプリントして見るとか、出力を同じにして比較されましたでしょうか?
小さなプリントには良さそうですが・・・・
書込番号:7487138
0点

>あればもっと売れそうです…
コレ以上売れたら困ります!
私の手元に、何時来るか解らなくなりますから・・・(ToT)
書込番号:7487175
0点

>gintaroさん おはようございます。
>換算28mmでこれだけ映る軽量レンズが買えると思えばこの価格も十分納得できます。
そうなんですよね。F4.0単だけと考えると高いわけですが、レンズだけでは写真は撮れないわけで。。。
ライカM8の切れはすげーなあと思わされましたが、M8の値段と比べるとDP1は破格とも思えたり・・・ですね。
>ねねここさん おはようございます。
面白半分でも買っちゃおうか!と思ったら、どこも在庫ナシのようです。
SIGMAもココまで注文されるとは予想してなかったのかも???
>TAK-Hさん おはようございます。
おっしゃられる件、ボクも実は試しています。
上のデジカメWatchの定点画像ですが・・・
元画像のままで見ると・・・
・PCモニターフィット表示でも「解像感」の差は何となく感じますが、よくわからんレベルともいえます。
・等倍表示するとベイヤー機種はすべて「モヤモヤした感じ」ですが、DP1はフィット表示の時よりもシャープになる感じです。
その後、1Ds3、D3、D40、α700については「長辺2700」にリサイズして見比べると・・・
・フィット表示でも等倍表示でも「自然な解像感」の「差」はだいぶ縮まることは確かです。
ただ、やっぱりDP1の方が切れ味鋭く、かつ自然な印象は変わらないのです。
あくまでボクの個人的な主観ですのでご了承いただきたいのですが、
価格のDP1のスレやデジカメジンやらEOS-DNETやらで色々な方がおっしゃていることも、
「なるほど」と頷けるものは多いですね。
http://www.handy3.com/sikaworks/SD14/index.html
なんかは検証的で面白いなあと思って拝見させてもらいました。
>ラピッドさん おはようございます。
いつ入手できるんでしょうかね〜。
SIGMAがコイツを大量に作りおいているとは思えないんですけどね(笑)
ホントどこもかしこも在庫切れ→予約ですね!
書込番号:7487182
0点

>SIGMAがコイツを大量に作りおいているとは思えないんですけどね
カメラ部門の生産能力がナイと言う噂もチラホラと・・・
今まで、売れた事がナイので♪(爆)
書込番号:7487553
0点

>ラピッドさん こんにちは。
結局DP1いっちゃいました〜!!!
三星カメラに在庫アリとのことで、ココの最安値よりちと高かった(92,000円)でしたが、
ガマンなりませんでございました。
明日到着予定なので、試し撮りしてみたらDP1のスレの方でご報告しまーす!
書込番号:7487859
0点

>明日到着予定なので・・・
なにっ〜!?
私なんか、
「今月入荷出来るかどうか確約出来ない」
とまで言われているのに、
今日頼んで、明日手に入るだぁ?
ケシカラン!!
全く持って、ケシカラン!!!
書込番号:7488051
0点

玉けんさん
はじめまして。
>その後、1Ds3、D3、D40、α700については「長辺2700」にリサイズして見比べると・・・
・フィット表示でも等倍表示でも「自然な解像感」の「差」はだいぶ縮まることは確かです。
ただ、やっぱりDP1の方が切れ味鋭く、かつ自然な印象は変わらないのです。
僕も、同じような感じを得ています。
ローパスフィルタのない、文字通り一皮剥けたような、空気感というか。
ライカのM8を見たときの感覚に近いような、爽快感を覚えました。
こういうカメラを、他の一般的なカメラと同じ土俵で論じることには「野暮」を感じてしまいます。
このカメラで無ければ得られない画像の魅力を、「魅力と感じた人」が、引き出して写真を撮ることが大切ですね。
細かい欠点のほうが気になる人は、魅力よりも欠点に目がいくから、魅力が魅力として写らない。
そういう人はこのカメラを使わない方がいいと思うんです。
DP1に限らず、
道具って、そういうモノだと思いませんか?
自分の感覚にピッタリ来る道具(カメラ)を使って、写真を撮っちゃえばいい。
作品にはカメラの名前なんて出ませんからねえ。
exifデータ見ないと落ち着かない人は、
あまりいい写真の鑑賞者じゃないような(笑)
(自省、自省)
(欲しいけど今月は車当て逃げされて、修理で10数万すっ飛び泣いてます)
シグマSDシリーズを愛用されているプロカメラマンの方のblog
http://ysuburin.exblog.jp/i6/
http://ysuburin.exblog.jp/
シグマノレンズって、安物扱いされること有るけど、道具は遣い手次第だとつくづく思います。
おなじみmaroさんのDP1の作例が早くもUPされていました。
http://210.238.185.197/~maro/dp1.html
書込番号:7488445
0点

玉ケンさん、いちゃいましたか☆
逆光にお気をつけて(^^;
DP1って色合いがナチュラルですが、
PLフィルター付けて鮮やかになるといいでしょうね?
書込番号:7489097
0点

>ラピッドさん こんばんは。
ボクも完全にダメモト気分で三星カメラに問い合わせてみたんです。
そしたら在庫2台とか言われて「こりゃあいくっきゃない!」となった次第でございます。
マジメに申し訳ない気持ちでございやす。。。
>クールマン2さん こんばんは。
画質の件はボク個人はクールマン2さんと同感でございます。
「爽快感」・・・おっしゃる通りですね。
まだ到着もしてないので何ともですが、友人に気軽にすすめるデジカメでないことは確かですよね(笑)
ボクの場合は何しろ「コイツは面白そうだ!!!」が大きいですが、
久しぶりにワクワクさせてもらってます。
やっぱりサンプル見た瞬間の「ビビビ!!!」これですかね〜(笑)
>ねねここさん こんばんは。
スミマセン。ほぼ衝動的にやってしまいました。。。
競馬の勝ち分ということで良いだろう・・・という自己弁解をしております。。。
書込番号:7491383
0点

玉ケンさん、おはようございます
早速逝かれましたか・・・w
やはりこれは「買い」ですよね。
ただ、逆光と赤は癖があるようなのでご注意を(^^;
私も逝きたい衝動を抑えられませんwww
書込番号:7491590
0点

>まーさん おはようございます。
逝ってしまいました。。。
まだ到着前なのでわからない部分がたくさんあるわけですが、
色んな意味で楽しみですね〜。
いつも機材購入時は売却時の損失を少し考えたりしますが、
DP1は「いくら損してもまあいいや!」なんて思っちゃいました。
今日はお出かけ予定なので、多分受け取りは夜以降になってしまうのが残念です。。。
今日は従来通り30Dでいくしかありません。
もう1日早く注文しときゃよかった(笑)
書込番号:7491733
0点

多くのコンデジはシャープに写るように絵作りをしてます。
DMC FZ50もその通り。綺麗なボケが出ないのでDMC FZ50はドナドナしてしまいました。
この機種は本当にシャープなのか、そうで無いのかは別として、フツーのネオ一眼で
撮っても同じような絵になるのではと思います?
わたしはその他の方ですが、気に入ったら買う、気に入らなかったら買わないの典型的
なカメラだと思います。
書込番号:7496591
0点

いやあ、なかなかキビシ目なご意見ですね〜。
ちなみに昨日の夜DP1が到着しましたので、今朝さっそく試し撮りしてきました。
EOS30D+EFS17−55ISとの撮り比べでしたので、
コンデジ画質かどうかはわからないのですが、以下ご参考までに。。。
ちなみに画像の説明ですが・・・
すべてJPEG撮影→フォトショでサイズ調整してるのは共通です。
元画像はココに貼り付けられないという事情もあります。
1枚目はボケ味の違いを見ています。
DP1は「1760×2640」を「600×900」に、30Dは「2336×3504」を「600×900」にしたのを
J-Trimで連結しました。
2枚目はDP1のトリミングなし「2640×1760」を「1500×1000」にリサイズ。
3枚目は30Dのトリミングなし「3504×2336」を「1500×1000」にリサイズ。
4枚目は2・3枚目のピント中心部を切り抜き→どちらも「700×700」にリサイズ後に連結。
書込番号:7496755
1点

>子猫のテラスさん
>多くのコンデジはシャープに写るように絵作りをしてます。
言葉のアヤの問題をアレコレ言ってもしょうがない気がするのですが、
シャープに写るように絵作りしているのは、
正確には「多くのコンデジ」ではなく、「デジタル一眼含む多くのデジカメ」です。
ベイヤー配列の撮像素子を使用している多くのデジタルカメラのほとんどは、
ローパスフィルターでいったんぼかした画像を画素補間やシャープネス処理しているのです。
そしてシャープネス処理によってどうしても不自然な感触が出る場合があります。
DP1が実際どうかはわかりませんが、フォベオンセンサーでローパスを入れてないので、
自然なシャープさというものがもたらされます。
(というのがフォベオンの受け売りです)
1ピクセル単位でのシャープさを見ると、上に書いたことは確かにその通りとうなずかされます。
実際はどんなサイズでプリントあるいはPC鑑賞するのかで、見た目の綺麗さは変わりますが、
それを言ってしまっては、最近の1200〜1400万画素機も同様のこととなり、
その論議は大した意味がありません。
ボクの上の画像は処理済のものですので、元画像サンプルをどこかで拾って見てみてください。
ベイヤー素子の画像は拡大していくにつれどんどんぼやけていきますが、
DP1のそれはモニターフィット表示よりも等倍で見たほうがさらに綺麗に見えるのです。
従来のベイヤー配列のデジカメとはそもそも違うもの・・・というのが正しく、
ボク自身どちらが良いと思っているわけではありません。
まして写真を撮る「道具」として、30Dの方がボクには圧倒的にやりやすいのは言うまでもありません。
今朝1回使ってみただけでも欠点はいくらでも見つけることが出来そうなカメラです。
ただ、これまではフォベオン素子はSDシリーズにしかのっておらず、やっぱり高価だったこと、
ベイヤー式含めても、コンパクトボディにAPSサイズセンサーなんてのはほとんどなかったこと、
「センサー方式そのもの」と「ボディ+センサーサイズのバランス」という、この2点だけでも、
デジイチ含めた今後のデジカメの方向性に新しい展開をもたらしたとボクは感じましたよ。
当然のことながら、友人にDP1はすすめませんし、
ここでもすすめるつもりはありません。
ただ、「画質」については、従来とはまったく異なるものなのだということを言っているわけです。
書込番号:7496841
1点


2枚目を見て、感激。
色的には、シグマっぽいけど、切れ味の鋭さに、惚れます。
三次元空間の光学的なローパスフィルタを通した後に、二次元?の電気回路で補正するシャープネスや、アンシャープでは戻せないものがあるんでしょうね。
僕は理科系でないから難しい理屈は分からないけど。
以前、EOSの5DとライカのM8を比較した写真見たときと同じような嬉しさを感じます。
従来の手法によるEOSやニコンは、そつない優等生。どんな科目もも80点以上とって合格するけど、120点は無い。
コイツは一芸に秀でていて、200点がある。
その他はとりあえず落第しないように60点だけど、突出する才能がある。そういうカメラですね。
ところで玉けんさん、ちょっとお願いです。
DP1で、モノクロ 見せてくれないですか?
お暇なときでイイですから。
木々の枝で、細部の解像感、それと、中間部の階調、なにかグラデーションを感じる陰影の有る絵などがあれば・・とリクエストさせて下さい。
書込番号:7497336
0点

>クールマン2さん こんばんは。
おっしゃること、よーくわかります。
今朝少し使っただけなので、まだわからんことだらけですが、
色々いじりがいありそうです。
デジイチで持ってるキヤノン機とは正反対の方向性ですね(笑)
>>DP1で、モノクロ 見せてくれないですか?
お暇なときでイイですから。
木々の枝で、細部の解像感、それと、中間部の階調、なにかグラデーションを感じる陰影の有る絵などがあれば・・とリクエストさせて下さい。
かしこまりましてございます。
ちょっと明日はムリそうですが、日曜日あたりには色々撮ってみようと思っております。
(その際はDP1のスレにカキコすると思います。)
書込番号:7500686
0点

う〜ん。
そう説明されても、パナのDMC FZ50と同じような絵です。
センサーの優位さ、独特さは分かっているのですが、出てきた絵を見て差が見つかりません。
わたしはネガティブキャンペーンをしているのではありません。
どうですか?と問われたので自分の感想を言わせてもらっただけです。写りがドナドナしたDMC FZ50に似ているので。
35mm版で28mmF4相当と言えば多分DMC FZ50より1段絞った感じです。
ボケを含めて個人の好みの問題です。あと歪みに関しては、どうもわたしには会わないらしく、吐き気を感じてしまうのです。←すみませんm(_ _)m。
書込番号:7502464
0点

>子猫のテラスさん こんばんは。
子猫のテラスさんが「気持ち悪い」と思われたのは、ボク的には全然OKですし、
FZ50の「画質」はボクは知らないので、何も口出しできないです。
ただボクの言いたかったことは、
DP1以外のこれまでにボクが見たデジカメ画像は、モニターフィット表示→等倍表示すると、
もやっと甘くなるのに、
DP1の場合はなぜかこれが逆に見える、ということです。
子猫のテラスさんが「そうは見えない」のであれば、それはそれで全然OKですし、
ボクには上記の点で違って見えるので、これ以上はどうしようもないですね。。。
書込番号:7505763
0点

身近なところでは、少し引きで撮影した人の髪の毛の描写は段違いだと思いますよ。
DP1だと髪を一ピクセル単位まで描写できるような写りになるのに対し、
ベイヤーのデジタルカメラでは1ピクセル単位では描写できません。
(ベイヤーは一旦ぼやかして受光したあとアンシャープマスクで復元しようと頑張るだけですから、
細かく入り組んだ模様や平坦で同系色の色変化が複雑な被写体の解像はDP1より限界が早いんですね。)
ですから前後に直線的な人工物を挟んで人物を撮影すると、プロ用の高級機ですら
人工物はしゃっきりはっきり写るのに人物の顔周りは少しぼやけた描写になったりします。
建物と立ち木の組み合わせでも結構はっきりすると思いますけれど。
この点だけで言えばプロ機ですら敵わない描写を持つのが三層センサーの素晴らしいところですね。
(現状それ以外はプロ機に惨敗でしょうけれど^^;)
強い光源を入れた際のゴースト問題が有りますから、私はDP1は購入しないと思いますが、
このカメラには一目置いていますよ。
そのうち他社(特にフジ)からも多層センサーは出て来ますけど、偉大な先人です。
玉ケンさん
DP1板の方での比較も含め、お疲れ様です。
非常に興味深く拝見でき、また私の予想を裏切らない結果にも納得しています。
有難うございます〜。
そういえばF11、保証書送り忘れていたのが見つかりましたんで、近いうちにお送りしますね。
書込番号:7522322
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:08:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:21:08 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 22:22:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 19:46:37 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 19:59:03 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 23:56:36 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 23:17:07 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/16 0:21:08 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 14:59:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





