『寂しいです・・・』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『寂しいです・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信28

お気に入りに追加

標準

寂しいです・・・

2008/04/23 16:04(1年以上前)


自動車

スバルが軽自動車撤退するそうですね
今までスバル360という名車や、R1R2などの個性があるクルマがあったのに・・・
サンバーは、なかなか売れてるのでは無かったのでしょうか?
スバルが軽自動車を捨てるのは会社を捨てるのと同じ様に思えます。
なんとか作り続けて欲しいです。
皆さんは、どう思いますか?

書込番号:7712721

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件

2008/04/23 16:33(1年以上前)

スバルが無くなった訳じゃないのだから、別に軽が無くなってもいいいでしょ。
ダイハツの軽をスバルで売るわけだから。スバルディーラーに行けば軽は買えるよ。

書込番号:7712794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1724件

2008/04/23 18:41(1年以上前)

市場にマッチしていたのは「スバル360」のみです。
その後、これを超えるクルマを作ったつもりが、
結局は、市場のニーズに答えることができなかったということですよ。

10年後に出た、「ホンダN360」に敗れたあと、
それまでの栄光は、嘘のように他メーカーの後塵を拝するようになりました。

スバル自体は、レガシィが出る前から、
体力的には、スズキ・ダイハツよりも弱り始めていたと思いますよ。

なので、今回の撤退はスバル自身の起こした結果なのです。

書込番号:7713199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2008/04/23 19:47(1年以上前)

スバルしかない素晴らしい軽って何があるの?

書込番号:7713418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/04/23 19:59(1年以上前)

最近の車の制作は、安全性、環境問題などで、昔に比べてコストが可成り掛かりるようになっています。
トヨタや日産のように、規模のない富士重工にとっては、楽ではないことだと思います。
選択と集中の方針で、軽自動車が切り捨てられたのでしょう。
「会社を捨てる」と思われるより、もっとスバルの個性や良い所を伸ばされると、ポジティブに考えようじゃありませんか。
平成19年度 自動車アセスメントでも、スバル(インプレッサ)の車がいい成績をとっています。

書込番号:7713471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/23 20:29(1年以上前)

邪推しますと、スバル自身で考えたことではなく、親会社トヨタの命令かもしれません。
「グループに軽は一社しかいらぬ」とか。

書込番号:7713599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2008/04/23 23:39(1年以上前)

No.1の称号を得たインプレッサはすばらしい。
何処が安全なのか??不思議ですが^^;

スバルもトヨタの技術を取り入れてスーパースポーツを開発するんだっけ??
ポルシェに対抗?
採算性を見て軽自動車廃止なんでしょうけどね。売れないし。
戦闘機や戦争のタマ作ってた会社は無くなるべきかな?
未だに戦争のタマ作ってる会社あるけどね・・・。

書込番号:7714858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/04/24 13:48(1年以上前)

色々な考えがある様ですが、トヨタと組むことはスバルのブランドを消すことだとも思います。(消極的な考えばかりですみません)
スバルは時代遅れなのかもしれませんね。
例えば、今になってやっとスバルからミニバンのコンセプトが出たり・・・

書込番号:7716750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/04/24 14:03(1年以上前)

トヨタ、ニッサン、ホンダ、マツダ、三菱、スズキ、ダイハツ、光岡
これだけ車メーカーがあればスバルが消えても大丈夫!と多くの国民が思っています。

書込番号:7716786

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/24 16:47(1年以上前)

別のスレでも書きましたが、トヨタはスバルを連結対象の子会社にはできません。スバルも弱小とは言え、数%のシェアを持っています。現在、トヨタは50%弱のシェアがあり、スバルを連結対象にしてしまうと、独禁法に抵触する可能性が高くなってしまうのです。
従って、当面はスバルが消滅することはありません。
また、資金を調達できたし、トヨタにライトウェイトスポーツを買ってもらえるので、生き残るチャンスをもらえました。このチャンスをいかせるかどうか。今後4-5年が勝負でしょう。

それより、今は三菱が辛いですね。組む相手がいない状態ですから。

書込番号:7717172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1724件

2008/04/24 18:04(1年以上前)

>それより、今は三菱が辛いですね。組む相手がいない状態ですから。

OEMですが、日産・マツダと組んでいますし、海外ではスズキと組んでいるようですよ。

書込番号:7717377

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/24 18:12(1年以上前)

小さいメーカー同士で組むということではなく、大きなメーカーと組むという意味です。
現在の環境問題に対応するには、莫大な資金が必要なのです。それこそ、内燃機関がなくなるような時代まで生き残るには、大樹の陰に寄らざるをえません。
当然、その時代には、スバルも水平対向エンジンではない他のアイテムが必要です。

現時点で、三菱にはそういったアイテムを開発する資金や調達先ががありません。


書込番号:7717412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/04/24 18:25(1年以上前)

どこの自動車会社が淘汰されようと、車を購入する人の選択肢が狭まるような事は
起きませんので、スバルが無くなろうとどこが合併吸収されようと私には全く関係ないです。

必ず時代を変えた初代ワゴンRのような車が出現してきて、我々自動車ユーザーに楽しい思いをさせくれるでしょう。

書込番号:7717461

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/24 18:53(1年以上前)

メーカーに愛着やこだわりのない人には、一つの考え方ですね。
しかし、かつてのプリンス自動車がそうであったように、吸収されればやはり個性が一つ消えるのも事実です。車という単位で見ても、選択肢は間違いなく減ります。


書込番号:7717595

ナイスクチコミ!1


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/25 12:42(1年以上前)

折しも新宿の富士重本社ショールームではスバル車50年の歴史を紹介した小冊子を配ってます。銘車揃いでクルマ好きには嬉しい内容でした。
個人的には日野やいすゞのように乗用車を捨てないなら良いです。
軽でなくても1リッター程度のフラット4で素敵なコンパクトクーペでも出してくれると嬉しくなって買うかな。

書込番号:7720623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/04/25 14:51(1年以上前)

やっぱり、軽自動車を無くすのはトヨタの命令だけど資金調達がトヨタと組むことにより容易になった。ってことなんですね。
頑張ってほしいです!!!

書込番号:7720963

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/25 15:10(1年以上前)

表向き命令はしなかったと思いますが、無言の圧力はあったと思います。
要するに、「資金は出す。その資金を有効に使わなかったら・・・・・」のような。

技術者たちは、いい力試しができると思います。共同開発の中で、トヨタの技術者と交流するでしょうから。
その過程で、プライドをへし折られるのか、はたまた技術力の高さを見せ付けられるのか。とにかく、楽しみです。

書込番号:7721020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/04/25 15:42(1年以上前)

レガシィとインプレッサは独自開発路線でいくわけですかね?
最終的に現存するスバル販売店はどのような車を売るのでしょうか?
ダイハツOEMの軽を売り、レガシィとインプレッサもトヨタ車のOEMで
共同開発したFRスポーツだけ看板車種で売るんですね?

書込番号:7721088

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/25 15:57(1年以上前)

あとは、6月にデビューするエクシーガです。

書込番号:7721115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1724件

2008/04/25 18:23(1年以上前)

1500エンジンは消えるかもしれませんね。

書込番号:7721496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:12件

2008/04/27 11:18(1年以上前)

その昔と言っても360CC時代ではなく軽自動車が550CC時代に中古レックスでお世話になりました。
現在までの乗り換えは10台ですがスバル車はレックス1台のみが現状です。
私も寂しさは覚えますが・・市場原理で淘汰されることは仕方が無いのかもしれませんね。

書込番号:7728817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2008/04/27 16:51(1年以上前)

> スバルが軽自動車を捨てるのは会社を捨てるのと同じ

社運を左右するほどの実績を持つ軽はスバルには無いという事で。

書込番号:7729814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/04/28 15:17(1年以上前)

水平対向エンジンは残りますよね?

書込番号:7733672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1724件

2008/04/28 16:50(1年以上前)

>水平対向エンジンは残りますよね?

これは、トヨタ次第です。
例えば、マツダのロータリーは、フォードが存続にOKを出したから、
製造を続けている話を聞きます。

どなたかの書き込みにありましたが、スバルをそのまま子会社にしてしまうと、
独占禁止法に当るらしいですよ。

書込番号:7733904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/04/29 09:35(1年以上前)

スバルの名車で思い浮かぶのはスバル360とレオーネ。
レオーネで培ったものは見事レガシィに継承されていますが、スバル360のそれは途絶えてしまうということですね。
これは往年のスバルファンの方にすればやはり寂しいことと思います。

スバルは国産の中では特色が強く、今のトヨタとは真逆に当たるかもしれません。
スバルが徐々にトヨタ化されていく、これだけは避けてもらいたいですね。

あとスバル伝統と言えば先の方々も言われていますが水平対向エンジン。
余談になりますが1990年、F1コローニに水平対向V12エンジンを供給し話題になったのが懐かしいです。

書込番号:7737080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2008/04/29 09:37(1年以上前)

> 水平対向エンジンは残りますよね?

「水平対向」ではなく「軽自動車」の生産を止める事がスバルという会社を捨てる事とおっしゃってますよね?

個人的には、スバルの「水平対向エンジン」は中島飛行機の「誉エンジン」以来の傑作だと思っておりますが、現在のスバルの軽自動車に社運をかけた程の車は無いでしょう。

書込番号:7737084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/29 11:08(1年以上前)

>現在の環境問題に対応するには〜その時代には、スバルも水平対向エンジンではない他のアイテムが必要です。
>現時点で、三菱にはそういったアイテムを開発する資金や調達先ががありません。

スバルが軽を撤退すると言う事はR1eはどうなるのでしょう?
三菱は着々とiMiveの販売に向けて進んでいるようですね。
とりあえず資金は無いかもしれないけれど、アイテムは持ってますよ。

書込番号:7737415

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/29 11:31(1年以上前)

> スバルが軽を撤退すると言う事はR1eはどうなるのでしょう?

簡単な話で,リソースの集中をする,ということになるでしょう。電気自動車は,自治体などが試験採用する
ぐらいで,インフラも含めてまだ実用にはほど遠いのが現状です。その開発資金は膨大。「トヨタグループ」
で考えれば,開発は楽になります。また,R1eの開発に際して考案された要素技術は,当然その中に組み込
まれていきます。

> 三菱は着々とiMiveの販売に向けて進んでいるようですね。

1社の力では,例えば給電プラグの規格すら,思い通りにはなりません。恐らく,電池も規格化されていく
ものと思いますが,そこでも障害が多いでしょう。先行していても,実質はどうなのでしょう。ハイブリッド
技術は,半分は電気自動車の技術です。厳しいと思いませんか?

恐らくですが,蓄電池の蓄電能力はどこまで行ってもかなり低い限界になり,例えばFCHVのような水素燃料を
積む車が主流になるような気もしています。少なくとも,今今の電気自動車は,航続距離も,また充電時間も
実用には耐えないでしょう。

書込番号:7737512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/04/30 16:45(1年以上前)

今日、技術の先生にこの話をすると、先生は「水平対向と電気自動車販売計画は無くなるだろうね」とのことです。
あんまり信じてませんが・・・
R1の電気自動車計画だけでも頑張ってほしいです!

書込番号:7743224

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング