『ヘッドホンで迷ってます。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ヘッドホンで迷ってます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンで迷ってます。

2008/05/21 13:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

いつも皆さんの意見を参考に買い物をさせてもらってます。
先日 10年くらいつかっていたヘッドホンが壊れてしまい、
何かいいものはないかと探しています。

依然使っていたのはsony製の2、3千円のもので、音質うんぬんはまったくの素人です。
用途は、映画・音楽・ゲーム・PC・テレビと全般で使う予定です。
無音の個室にスピーカーを並べて楽しむことができればいいんですが、
それに近い感じのヘッドホンがあればと思い見ていたら
 HD650 というヘッドホンのレビューに
『このヘッドホンの一番の特徴は広大な音場感』
と 書かれていたので、一人の世界にどっぷりはまれるかなと思いこれを候補にあげました。
近くにヘッドホンを視聴できる場所がないため、レビューを参考に選んでいますが、
他にいいものがあったら是非教えてほしく書き込みました。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7836407

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/05/21 21:08(1年以上前)

色々な装置に繋げて,色々な用途に使うなら,インピーダンスが高い鳴らし難い機種じゃ無く,インピーダンスの低い製品を択んだ方が無難なですょ。
HD650辺りは,マッチングを合わせてドライブしてこそ,力を出して来ます。
マッチングが悪いと,高音域の表現がイマイチで,前方定位し難い傾向になってしまいますょ。

書込番号:7837808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/22 00:28(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます^^

HD650は300Ωと普通のヘッドホンより力を必要とするらしいので、
やはりアンプ無しではもったいないでしょうか。

ほかに気になったヘッドホンではMDR-CD900STです。
クリアな音質がよいらしいですね、値段も手ごろでレビューでも
買って後悔無しと評判もいいですし、迷います。

HD650とはまた違った感じらしいですし、ほんと見てるときりがないですね^^;

書込番号:7838996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/05/22 20:11(1年以上前)

ヤッパリ,HD650辺りのインピーダンスが高目製品は,HPAが無いと勿体無いですょ。
なんせ,空間的表現の鳴りが違います。
元々,HD600&650は,前方定位する感じの空間展がりをすると言われて居る機種で,実際に体験して居るからこそ,口から出て来る感想で在って,体験出来なければ出て来ない,言われない音でも在ります。
ま〜,ゼンハイザーに限った事では在りませんが,ベイヤー辺りの250Ω機辺りにも言える事ですね。

で,直挿しを前提にするなら,50Ω前後の製品チョイスが好いでしょうが,今度は,余りに低く過ぎて高効率タイプですと,環境ノイズが耳に突き易くもなって来ます。
一度,接続しようと考えて居る環境に,低インピーダンスの高効率型イヤホン類を繋いで見て,現状を確認した方が好いでしょう。
その場合,TVのヘッドホンアウトは要注意です。
元々,ノイズが乗り易いヘッドホンアウト端子ですから。

書込番号:7841503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/22 22:48(1年以上前)

どらチャンでさん いつもありがとうございます^^

なるほどアンプありなしでかなり変わるみたいですね
2、3千円からいきなりアンプ+ヘッドホンのような高価なシステムに移行して
HD650を存分に楽しめるか・・・が心配ですが、すごく興味が出てきました。
少しアンプについても調べてこようと思います。

書込番号:7842299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/05/23 00:57(1年以上前)

まずはどんな状態の機材でどういう音を楽しみたいかだと思います。
性能がよくても自分の好みに合わなかったり、自分の環境に合わないことが原因で自分の気に入らない音になったりということはあるので。

SONYのCD380かXD200あたりならゼンハイザーの音は嫌いな傾向では無いと思いますが、折角なので変に急ぎすぎずにゆっくり調べた方がいいと思います。

書込番号:7842996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/05/23 01:15(1年以上前)

ゼネラル通商さんのWEBにて,密閉型のHD200とオープン型のHD470を購入して見たらです。
前者は64Ωで,後者は32Ωです。
HD200はHD210とは音が違って居て,210の音より確りしてます。
HD470は,弛い低音ですが豊富です。
で,両方合わせて諭吉さん一枚程度ですょ。

書込番号:7843047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/23 18:10(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん どらチャンでさん レスありがとうございます^^

>まずはどんな状態の機材でどういう音を楽しみたいかだと思います。
ですね、漠然としたイメージしかなくて回答しにくくて申し訳ないです。
音質もそうですが、空間というかなんというか、ヘッドホンで聴いているんだけど
ただ単に耳元で鳴るんじゃなくて、全面で演奏が行われてるような感じがするへッドホンがいいなぁと思ってます。(まずそんなものがあるかわかりませんが・・・)

HD650のレビューの『このヘッドホンの一番の特徴は広大な音場感』

この広大な音場感てのはそういう空間があるかのような鳴り方がするという意味だと思い
HD650に興味がでました。音質もバランスがいいみたいで評判もよかったので^^

>ゼネラル通商さんのWEBにて,密閉型のHD200とオープン型のHD470を購入して見たらです。
アドバイスありがとうございます!
いろいろ悩んだんですが、やはりアンプを買う方向に持っていこうかと思います。

HD200を買って聴いたらまずいままでで一番いい音を出すと思います。
そしたらもうそれで満足してしまう可能性が・・・
HD650がどのくらい素晴らしいかわからないですが、HD200をまた10年くらい使っちゃいそうで
そしたら高大な音場感ってやつをを2度と味わえなくなるかもしれませんw
今まで特にこだわらなかったために、数種類買い分けていくとも考えてませんでしたので・・・
せっかくのアドバイスをもらったのにすいません、新しいヘッドホンを買って
そこからこの道にどっぷりになる可能性もあるので、その時のために参考にさせてもらいます!


いきなり漠然とした質問に答えて頂、ありがとうございました。
ヘッドホンに詳しいお二人のレスがついてうれしかったです^^
インピーダンスの事や、アンプの必要性、とても参考になりました。
次はアンプについて調べていこうと思います

書込番号:7845007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/05/23 21:08(1年以上前)

主さん,一先ずヘッドホンは静観ですね。
ヘッドホンも巧く力を引き出して上げるは,システムとのBALANCeも重要なです。
システムが充実してると,自然とヘッドホンも力を出して来ますょ。
一気に構築するも好いでしょう。
コツコツと地道に構築するのも好いでしょう。
是非,HD600&650クラスで,前方定位する音を体験して見て下さいです。
癖になりますから。
で,一つアドバイスを,低音域は比較的速めに効果が出て来ます。
其処から,高音域を巧くコントロールする事で,上質な音空間が目の前へ現れて来ます。
高音域を綺麗に,雑味を少なくする方へ。
すると,上下方向の定位感も,自然と上がって来ますから。

書込番号:7845634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/24 17:44(1年以上前)

こんにちわ、いつもレスありがとうございます。

>是非,HD600&650クラスで,前方定位する音を体験して見て下さいです。
>癖になりますから。
そういう言葉を聴くたびに想像が膨らみ楽しみです^^
アンプを調べてたんですがアンプも多種多様ですね
よく聞くm902とHD53R Ver8.0 なんかどうでしょうか?
価格は10万以下くらいで探していますがなかなか決まりそうにないですね
視聴しないで買うのはどうかと思われるかもしれませんが
オススメな組み合わせがあったらぜひ教えてくださいませ

>で,一つアドバイスを,低音域は比較的速めに効果が出て来ます。
>其処から,高音域を巧くコントロールする事で,上質な音空間が目の前へ現れて来ます。
>高音域を綺麗に,雑味を少なくする方へ。
>すると,上下方向の定位感も,自然と上がって来ますから。
アンプでコントロールするという意味でしょうか?
凄いですね、ここまで音に関して弄ったことがないので
ヘッドホンを購入しようと、ここに書き込んで本当によかったです。
今までは、曲なり声を楽しんでましたが、音を楽しむ事はあまりなかったので
これからが楽しみです。

書込番号:7849284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/05/24 18:32(1年以上前)

主さんがチョイスするヘッドホンが,既に決まって居るのでしょうから,HD650のメリット,簡単Easyにケーブル交換が出来る利点を活かして,BALANCe型のHPAは如何ですか。
例えば,フジヤエービックさんちの中古品で,トランス+オペアンプICチューンのHPA200Bと,新品値下げしましたのノーマルHPA200Bか,NavigatorのHPA-966B(P)辺りです。
Navigatorの現状は?ですが,ムジカさんのは直ぐ購入も可能でしょう。
また,普通仕様HPAでも良いやと思うならば,Navigator/HPA-900のHD650バージョン辺りが面白いかと。
で,HPA200Bの中古は,現在のWEB情報に載って居ますので,興味が在れば覗いて見て下さいです。
勿論,ノーマル200Bも掲載されてます。

其から,BALANCe型を薦めるのは,高音域の表現が上がるから,比較的速めに体験出来るからのお薦めですし,ケーブル交換が容易から来るモノです。

書込番号:7849456

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/05/24 21:17(1年以上前)

もう一つ追加します。
BALANCe型のHPAは,両方のヘッドホンが使えます。
↑で挙げたBALANCe型HPAは,ヘッドホンアウト端子が兼用タイプを使って居ますので,WEB画像では少々判り難いかも知れませんね。
其から,小生もBALANCe型HPAのNX33を使って居ますが,此方のBALANCe型HPAのヘッドホンアウト端子は別々になって居ます。
で,NX33も,上記で挙げたショップにて,店頭試聴機だった製品を,処分特価で販売してそうですが,NX33の場合,電源関係を確りしてやらないと,イマイチな処が見え隠れしてしまいます。
小生は,NX33のアース極性を切り替えて,定位感を好くしてます。

小生は,HD580でBALANCe接続して聴いてます。
ノーマルHD580因りも高音域の表現は巧くなり,前方展がりも上がってますょ。(ノーマルでの使用ケーブルは,旧ZUですね)

書込番号:7850145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2008/05/24 23:48(1年以上前)

とりあえず基本性能も使い込まないうちからケーブル交換は薦めないかな。何がどういいのかかわるのかも分からないので。
あと、バランスの場合再生機器にもよると思うので、いきなりバランス薦めるのもどうかとも思います。
特にHPA900とかHPA200Bとかは好き嫌いも出る気がしますし、他にもP-1やGCHAの中古やセールあたりも考えられるので。

機材の利便性を考えると、ヘッドホン端子のいいプリメインアンプって手もある気もしますし。

書込番号:7851065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/24 23:55(1年以上前)

煙草がヤメラレナイさん   こんばんは

>一人の世界にどっぷりはまれるかなと思い
→音源が良いと美音系でSTAX製品があります。コンデンサータイプ
 なのでドライブに必要なアンプとセットになっています。
 HD650と良く比較されます。

 ご参考に
  http://www.stax.co.jp/index-J.html

書込番号:7851092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/05/25 00:27(1年以上前)

P1,GCHAも好き嫌いが出るのだから一緒ですね。
BALANCe型は,ノーマル機種も使えるので在って,BALANCe専用機なら薦めませんょ。
其れに,インターシティにもBALANCeモデルの発進が控え,CECにもBALANCeモデルの噂が在ります。

STAXも,前方定位の感想は上位機種しか聞かれません。
下位機種は,ダイナミック型と同じ様に空間的な音表現は其々です。
尚,機種が限定されてしまい,種類が少ない組み合わせが乏しいモノになってしまいますょ。

書込番号:7851270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/26 08:09(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん どらチャンでさん 香川のウォーキングおじさんさん
レスありがとうございます

アンプの価格桁一個間違えてました、m902なんか20万近くしますね^^;
HPA200Bもなかなかいい値段しますね、強化するパーツでどのくらい変わるかがわかりませんので慎重になりますね。

>機材の利便性を考えると、ヘッドホン端子のいいプリメインアンプって手もある気もしますし。
なるhど、またプリメインアンプも調べてみたいと思います。

>→音源が良いと美音系でSTAX製品があります。コンデンサータイプ
STAXというと有名なΩ2は最高のヘッドホンとよく見かけますね。
よく考えるとHD650が5万としてアンプ10数万かけるなら
SR-007Aとドライバー買ったほうが幸せになるんじゃないかとも考えました。
再生機器がしょぼいので後悔するかもしれませんが^^;


いろいろと情報をいただけたので感謝です
SR-007Aとかも視野にいれつつHD650とアンプも進められたBALANCe型で
プリメインアンプも少し調べつつ考えて購入をしていこうと思います^^
何を買ってもここで紹介してくれた物なのでまず後悔はしないかと思いますので
じっくり選んで決めていきます^^

書込番号:7856938

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング