


最近のこのご時勢、やはりデジイチは欲しいです(笑
そこで、みなさんにアドバイスを頂きたく。
私は昼間の環境での画像の差はそこまで分からないので、
(後でソフト的に修正もできますし)
夜間撮影にこだわりFuji中心のコンデジ数台を持ってます。
そこまで詳しくないのですが、同じ画素数の場合、
CCD/CMOSが大きい程、レンズが明るい程、
・シャッタースピードが稼げて
・高感度ノイズも少ない
ものだと理解しています。
デジイチは、CCD/CMOSが大きいいので、
夜間で相当シャッタースピードが稼げるもんだと思っていたのですが、
例のキタムラのブログ等のサンプルでは、
1/2〜1/30程度でF31fdとあまり変わらないように思えます。
例えば・・
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2008/06/EOSKissF_459450.html
なぜシャッタースピードがコンデジと変わらないのでしょうか??
室内撮影で子供とかを撮影する場合、
結局コンデジと変わらないのであれば、
なんだかなーと思ってまして(笑
コンデジで1/30くらいの場所で、
1/100とか稼げるものだと思っていたのですが・・・
書込番号:8005437
0点

CCD/CMOSの大きさはシャッタースピードに影響を与えません。
「EV値」でくくって検索してみてください。
書込番号:8005483
0点

>>CCD/CMOSが大きい程、シャッタースピードが稼げて
が間違っています。
http://zapanet.info/blog/item/1292
が参考になるかもです。
1/30のとろこで1/100まで稼ぎたいなら
絞りを1・2/3開けるか、ISO感度を同様に上げるかすればいいと思います。
書込番号:8005511
0点

皆様ありがとうございます。
・・・となると、画質を気にしないのであれば、
APS-Cと1/2.5のデジカメは、
画素数・レンズ・露出・絞り等が同じ条件であれば、
同じシャッタースピードになるという事なんですね??
毎日ニコンとキャノンのHPを見る日々・・・あぁ・・欲しい・・
書込番号:8005619
0点

基準とする個所を間違えているのですよ。
そこにある光の量と感材(フィルム・受光素子)の感度で、絞り値&シャッター速度という露光値が決まるのです。コレを数字で出すのが「入射光式露出計」という単体露出計です。
ところが、カメラに内蔵する場合はこの方式が取れません。ですので、「被写体に当たって跳ね返ってきた光をレンズで捉えた状態の数字で表すものを内蔵してあります。これが内蔵TTL(スルー・ザ・レンズ)露出計というヤツです。
露出値は、シャッター速度と絞り値の組み合わせです。同じ露光値の組み合わせは無限に(もちろん機械上の制限はありますが)あります。
ここに受光素子の大きさは関係ありません。受光素子が大きい事で小さいフォーマットよりもノイズが少なくなったり諧調が広くなったりしますが、絶対値である感度の表示が同じならば露光値に変化はありません。
同じ光量であれば、1/2.5型CCDのコンパクトカメラだろうがAPS-Cフォーマットのデジタル一眼だろうが、大判フィルムを使うビューカメラだろうが、露出値(絞り値とシャッター速度の組み合わせ)は一緒になります。という事は、そこで同じ絞り値をカメラに指示すればシャッター速度も同じになる、という事です。
書込番号:8005855
1点

>APS-Cと1/2.5のデジカメは、
画素数・レンズ・露出・絞り等が同じ条件であれば、
同じシャッタースピードになるという事なんですね??
画素数も関係有りません。
同じ被写体を同じように写す場合、関係するのはレンズの明るさ(F値)とISO感度だけです。
この2つが同じなら、一眼レフでもコンパクトでも、フィルム機でもデジタルでも、全て同じシャッター速度になります。
高感度ノイズはISO感度を高くした時に発生するノイズのことです。
このノイズの多い/少ないはCCD/CMOSサイズと画素数(1画素辺りの面積)及び、映像エンジンと密接な関わりがあります。
シャッタ速度や絞り値は直接の関係はありません。
この辺りは分けて考えて下さい。
間接的な関係では、これら全てに、色々と関わっていますが…。
書込番号:8005856
1点

あーーなるほどーという感じです。
皆様ありがとうございます。
何かの書き込みで
「CCDサイズ変わってないのに、
600万から1000万になったら1画素あたりの受光量が減ってどうこう」
なんてのがあったので
こういうもんだと思ってました。
後はニコンかキャノンかだけです(笑
書込番号:8005961
0点

>デジイチは、CCD/CMOSが大きいいので、
>夜間で相当シャッタースピードが稼げるもんだと思っていたのですが、
撮像素子が大きい → 高感度ノイズが少ない → ISO をあげてもきれい → ISO を上げた分だけSSが稼げる。
という論法が成り立ちますので、結果的にはそういっても良いかもしれません。
ただし、皆さんが仰るように光と露出の関係はちゃんと理解した方がいいと思います。
書込番号:8006370
1点

プラルトリラーさん>是非、デジイチワールドに踏み出して下さい。デジイチとコンデジの差はセンサーの面積。これで取り込んだ光がセンサーに広く配置されボケやシャープさが生まれ、機能上も余裕がうまれます。この全てが出来上がりの作品に表現されます。ファインダーを覗いて「パシャ」とシャッター切る。もう幸せいっぱいですよ。あとは自分がどれだけ踏み込みそうか?で1台目(KISS-F?X2?40D?)が決まるんじゃないでしょうか?と言いつつ私も"とりあえず"で一番安かったIST-DL2を買いましたがあっという間に物足らなくなりました。どれだけ踏み込むかなんて実は予測不能。ただステップアップは遠回りとも言えますがそれも醍醐味です。今は初心者向けお手頃価格のものから中堅機種(これでも10万切る)まで幅広い優れたカメラがありますので、せいぜいお悩み下さい。あとかくれた一眼の魅力。カメラは優秀なはずです。つまり上手に撮れないのは自分の技術が悪いからです。もう道具のせいにはできない。だからいろいろ研究するし腕もあがるハズ(理想)。幸い私の場合は自分が撮りたい以上のものをカメラがちゃんと撮ってくれるので非常に助かっています(カメラ本願)。
書込番号:8006413
0点

みなさんありがとうございます^^
F31fdでもまぁ満足するものは撮れるのですが、
でも、やっぱり、一眼じゃないとできない構図もありますからね。
欲しいなぁ・・欲しいなぁ・・・
書込番号:8011301
0点

『欲しい』と『実際、買う』のは全然別のことです。欲しいと思うだけならリスクなし、喜びなし。私だってD3欲しいしEoS-DsMk3欲しいしロールスロイスファントムも欲しい。ただ欲しいと思ってるだけでは何も始まらない。私はずっとポルシェに乗っていますが、初めてポルシェを買った時はまさに「清ブタ」で身が震えました。ポルシェ欲しいという奴は周りにいっぱいいましたが実際買う人間は誰もいなかった。彼らはポルシェ欲しいと言うだけで実際は訳のわからん7人乗りや荷物を積まないワゴン車ばかり。『私のポルシェへの憧れはやつらとレベルか?』と自問自答して思い余って「清ブタ」買い。でも本当にポルシェに憧れていました。見てるだけじゃわからん、展示車に座るだけじゃ何もわからん。そしてそれ以来ずっとポルシェです。カメラだってそう。買って後悔した人はいない(ここにはいない、の意)。つまり買っちゃいなさーーーーい。でもあれこれ悩むのも楽しいんだよねー。あれこれ悩んでいる時、「何でも買えるアお金持ちじゃなくて良かったー」と思います(泣)。
書込番号:8012111
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 23:43:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 0:45:59 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 1:36:00 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 9:24:15 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/08 1:26:11 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/07 21:54:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 20:09:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 2:26:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





