


デジタル一眼レフに入門しようと考えていまして
いろいろとわからないことがあり質問させてください
今父から貰ったコンタックスのフィルムカメラを使っているのですが
重いのと現像のときの出費が大変なので
少しコンパクトなデジタル入門機にしようと思っています
最初はEOSkissx2の評判がよさそうなので考えていたのですが
ヨドバシカメラの店員さんにα200Wズームレンズキットを
強く勧められました
でもα200のファインダーをのぞいたところ
今まで使っていたカメラより小さく見える気がしました
見ていてちょっと疲れそうだなと思ったんですが
広く見えるようにするものなどはあるのでしょうか?
また私の使い方としては、風景・花・人物をとることで
花の接写や寺院などで撮っています
連射などはあまり考えていません
α200は値段が非常に下がってきてるようですので魅力的なのですが
私の使い方には合っているでしょうか?
予算は10万以内で考えています
どうぞよろしくお願いします
書込番号:8133208
0点

店員さんがどのような理由でα200を薦めたのかは不明ですが・・・
福岡県産仙台牛さんが実際にα200のファインダーを覗いて見え辛いと言うのであれば止めておいた方が良いと思いますよ。
一応ファインダー倍率を上げるものはメーカー純正であります。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24757
自分は実際に使った事無いんで使い勝手とかは分かりませんが・・・
自分ならKX2をお勧めします。
書込番号:8133294
0点

性能は断然KX2が良すぎ位良いです。ボディ内手ブレ補正性能は最低(なし)ですが。
KX2ボディだけの値段ですが、昨日ビッグマック?有楽町店で67,600-20%ポイント還元で
実質55,600円で売ってました。
ダブルズームも良いですが、福岡県産仙台牛さんの使い方では、望遠ズームがいらない
と思いますので、代りにトキナー100/2.8か、タムロン90/2.8といったマクロレンズが
良いと思います(ちょっとだけは望遠としても使います)。
α200も凄く良いですが、性能より安さが売りですので、本当に予算が厳しいでしたら
α200にしても良いと思います。
書込番号:8133313
0点

返信ありがとうございます
>kaku528さん
このマグニファイヤーというものは見つけられていたんですが
中心部を2.3倍に拡大と書いてありまして
自分の想像しているものとはちょっと違うのかな?
と悩んでおりました
自分でも何と表現していいのか難しく
素人考えなのですが
外付けで今使っているカメラ(RTSU)のような
見え方に近づけられるものがあれば、買ってみたいな
と安易に考えていました^^;
>うる星かめらさん
店員さんの言われていたことと真逆なので
かなりショックをうけているんですが^^;
店員さんが言われるには
画質はα200のほうが上で
キャノンやニコンは連射とかの性能が上なだけ。
αはボディ内手ブレ補正がついているけど
kissにはついてないので
αなら古いミノルタのレンズが使える。
kissはIS付レンズを買わないといけない
とのことでした
今までのカメラがMFでしたので
AFの速さもあまり気にならないかなと思っていて
あまりの安さに衝動的に買いそうになっていたのですが
ちょっと冷静に考えてみることにします
望遠レンズのことですが
なんとなくキットでついてくるならお得かな程度で考えていました^^;
確かに今のカメラでも望遠ズームはほとんど使わないのでいらないかもしれません
最後にもう一つ質問なのですが
>性能は断然KX2が良すぎ位良いです
とはどのあたりの性能なのでしょうか??
素人でしてカタログやHPを見ていても
よく違いがわかりませんでした^^;
どうぞよろしくお願いします
書込番号:8133935
0点

マグニファイヤー知ってたんですね・・・
確かにこれを装着して中心部分の倍率は上がりますが四隅がケラれてしまいます。
そうなると尚更ファインダーが見易いKX2レンズキットが良いですね。
それにプラスしてうる星かめらさんお勧めのタムロン90_マクロがお勧めです。
これなら中望遠ポートレート用のレンズとして使っても背景が綺麗にボケてくれるみたいです。
書込番号:8134008
0点

α200の中身はKX2より二三世代古いカメラですよ。だから大量生産で値段が頑張れます。
KX2は最新設計で、センサー性能だけならD300にも負けませんよ(AFと連写は完敗ですが)。
私はタムロンの大ファンですが、マクロレンズはトキナーM100/2.8をお勧めします。
書込番号:8134043
0点

例えば、KX2の画素数が200万画素も多いのに、感度はα200より二段も良いです。
(KX2でISO800で撮った写真は、α200、K200D、D60のISO200相当かより画質が良いです)
書込番号:8134093
0点

ファインダーとフィルムライクな画質をとなるとペンタックス K20Dを強くお勧めしたいところですが、
小型軽量でとなるとKiss X2ですね。このクラス最高のコストパフォーマンスを誇るモデルだと思いますよ。
EOSマウントならコンタックスのレンズも、マウントアダプター経由で付けれるようなので、α200を選ぶ理由は無いですね。
書込番号:8134299
0点

初めてのデジ一眼ならゴミ取り機能も頭に入れておいた方が良いと思いますよ。
デジカメのCCD(CMOS)にレンズ交換の際に内部に進入したホコリや
シャッターユニットなどの内部の可動部分などから出たゴミが付着し
絞りを絞って撮影するとそのゴミが写真に写り込みます。
これらのゴミをCCDから取り除くきのうを各社付けてますが
実用レベルの効果を発揮しゴミを気にすることなく屋外などでも気軽にレンズ交換が出来、
センサークリーニングの為に修理センターに持ち込む手間がないのは
オリンパスのデジ一眼だけです。
E−520なら上記のダストリダクションだけでなくボディに強力な手ぶれ補正がついており
全てのレンズで手ぶれ補正の効果を得ることができます。
オリンパスのフォーサーズは全てイチからデジタル設計された規格ですので
レンズの数では見劣りしますが実際に「デジ一眼の性能に見合っただけの性能を持ったレンズ」で
比較的気軽に購入できる価格のレンズラインナップという面から見れば決して見劣りしませんし
安価なレンズだけでも現状で28ミリから600ミリの焦点距離をカバーし
マクロやスナップにも対応できるラインナップがそろっています。
年内発売予定の9−18(18ミリから36ミリ相当)も含めれば18ミリから600ミリをカバーでき
これらのレンズが全て実売4万以下で手に入るシステムはフォーサーズしかありません。
しかもE−520なら全て手ぶれ補正が効くので非常にメリットが大きいと思います。
フォーサーズの欠点としてファインダー像がやや小さめであることが挙げられますが
これはパナのL10用のマグニファイヤ(実売1500円程度)を付けると
十分見やすくなり他の入門機に見劣りしなくなります。
キスデジのアドバンテージは通常気軽に使う範囲ではAF速度ぐらいだと思いますね。
ただ、ここのクチコミでキスデジのAFは速いけれどオリンパスなどよりも精度が若干アバウトで
ジャスピンの写真がAFでは撮りにくいというようなことが書かれていたのを見たことがあります。
あと入門機としてはAFポイントも多いですね。
しかしどれだけポイントがあっても精度とスピードに優れるクロスセンサーは
中央1点だけですから結局の所中央1点しか殆ど使わなくなると思うので
AFポイントの多さは大したメリットにならないように感じます。
α200のアドバンテージは手ぶれ補正搭載機としては圧倒的に安い価格でしょう。
私自身αマウントのデジ一眼からフォーサーズに乗り換えましたが
満足度は非常に高いです。
何よりαの時に苦労したセンサーのゴミを全く気にすることなく撮影に集中でき
ホコリの多い屋外でもドンドンレンズ交換を楽しめるのはすばらしいことだと思います。
私は福岡県産仙台牛さんの使い方だとE−520レンズキット+3535マクロ(9万弱)が
オススメだと思いますね。
書込番号:8134346
0点

オリンパスのセンサー性能(画質)が悪いです(パナソニック製のセンサーですが)。
E-3はまだ良いですが、E-520とE-420のAFは各社最低レベルです。
書込番号:8134384
0点

E−3を仕事に使っているプロカメラマンもいますし
E−3と同等の画質のE−520、E−420の画質が悪いとは思いません。
AFもそりゃキヤノンよりは遅いが十分問題ないスピードですし
中央のクロスセンサーの精度は非常に高いですけどね。
私は実際に使っていて画質やAFスピードにさほど不満はありません。
入門機としては及第点の性能は各社持ってます。
何を根拠にどこがどう悪いのかを書くべきでは?
書込番号:8134451
0点

まっ、皆がレベルが高いってことかも知れませんね。
書込番号:8134518
0点

仙台牛さん>
具体性のないコメントになります。私はOLYMPUSだろうがKISSだろうが、仙台牛さんが実際に触って気にいった機種に1票です。性能や機能はカタログや製品比較でできると思いますが、KISSX2はそういう数字には表れない取り回しとか操作性とかの「使いやすさ」の部分と高性能とのバランスが際だっているんだと思います。ただレンズ含め割高にはなりますけどね。例えばα200をみて仙台牛さんが「ファインダー小さい感じ」たような欠点の少ないのがKISSX2なんだと思います。
ゴミ取りやテブレ防止等の機能は大切な要素ですが、豆知識では機械は動きませんので豆知識は必要ないと思います。私はFINEPIX-S5という設計も古く自社でマウントもボディも作らない豆知識的には最悪のものを使っていますが、「色」という一点だけでこれを使っていますし、すごく気に入っています。
仙台牛さんはCONTAXからのステップアップなので、ご自分の使い方をしっかりお持ちでしょう。機能の予備知識だけを持って気に入った1台を購入されれば、あとはばっちり使いこなされると思います。
あと私は量販店の店員さんのおススメはあまり信用していません。基本的には店が儲かるものを売るのが激戦下、薄利多売の店員さんの仕事だと私は思っていますので。他言は他言として聞き置いて、ご自分の目で選んで下さい。
書込番号:8134890
0点

E-520はいいカメラだと思いますが、やっぱりフォーサーズではファインダーが小さいのが気になりますね。
α200はコストパフォーマンスとしては最高ですね。Wズームレンズキットでも6万円程度で買えてしまいますから。ボディ内手振れ補正もレンズ買い足しする時に予算が抑えられるので便利ですね。
細々と言えば色々ありますが、KissX2の良い点は液晶3型、ファンダー倍率0.87倍、α300α350程の物ではないですがライブビューが付いている等でしょうか。後、グリップも前機種のKissXとは違い上位機種と同じラバー素材になっていますね。
APS-cセンサーなのでファインダーに関してはフルサイズ(35mm)よりはどうしても小さくなりますので、α200とKissX2で差がどの程度感じられるかは微妙な所かもしれません。僕はKissXを使っているのですが(フィルムからのキャノンユーザーです)ファインダー倍率が0.8倍と小さいのでパナソニックの安いマグニファイアを改造して付けています。(改造と言っても両面テープで固定しているだけですが..)
カメラの1番重要な点は画作りだと思うので、作例を色々検索して観てみるとよいと思います。個人的にはSONYはちょっと鮮やかすぎる感じがして、僕にはちょっと苦手な感じでした。僕が1番気に入っているのは今使っているEOS30Dの画です。使うレンズにもよりますが、露出以外はほとんど調整なしで気にいった仕上がりになります。Kiss系は少しコントラスト、彩度共に強めな印象ですね。(カスタムで何とかなりますが)
僕も量販店の店員さんは売りたい物を薦めていることが多いと思っているので、ご自身でゆっくり検討されて購入されるといいと思います。一応、僕はアダプターを買えばコンタックスのレンズも使えますし、画作りが好き等の理由でキャノンをお薦めしておきます。
書込番号:8135596
0点

福岡県産仙台牛 さん
どのデジ一を使っても、何処が良い、悪いと細かいところを指摘することは出来ます。
簡単にトリミングや等倍表示が出来るからアラも見つかりやすいのだと思います。が
フィルムのときと同様に使用する限りは今ではドレをとっても大きな問題はないかもしれません。
いえていることは、どのシステムを選んでも、コンデジとは明らかに異なるのもで、デジタル処理なのでフィルムよりも精度が高いということです。
(その為か一部のフィルム時代に評判の良かったレンズはまるで駄目といわれたりします。)
ここで考えるべきは、持ってみた感覚や触ってみた感覚だろうと思います。
持った感じ、操作した感じ、シャッター音…
言うまでもありませんが、ドレにしようか迷っている時が一番楽しいときかも知れません。
どうぞ、ご自身で納得の行くシステム選びを!
書込番号:8137458
0点

福岡県産仙台牛さん こんにちは
>今まで使っていたカメラより小さく見える気がしました
との事なのですが、α200でもX2でも同じ様なものですよ〜!!
今までフィルムを使用されていたとの事ですから、36x24mmのサイズの
ファインダー像を見ていたわけですが、α200やX2ですと約24x16mmの
サイズのファインダー像になりますので小さくなります〜。
さらにファインダーの倍率がα200では0.83倍とさらに小さくなり、X2では
0.87倍に小さくなりますので、さほど変わりはしません。
実際フイルム機でもファインダー倍率が0.7倍とかだったりするものも
有りますが、それでもAPS-C機よりは大きく見えます。
他社のNIKONのD60やPENTAXのK200Dでも同じ様な感じになると思いますので
どれを選択されても良いのではと思います〜。
AFになりファインダーが多少小さく見えても機械がサポートしてくれるので、
エントリーモデルの機体は、ファインダーにあまり費用を掛けていないように
思います〜。
ですので、フイルム機と比べると同じ様にファンダーがイマイチに感じてしまう
と思います〜。
あと、ファインダーを見やすくする物としては、PENTAXなんかですと純正で
拡大アイカップO-ME53(1.18倍)という物を付けて見やすくする物などあります。
また純正以外ですと、1.3x マグニファイングアイピースという物がありますので
α200やX2に使用できるかもしれないです〜!!
1.3x マグニファイングアイピースをPENTAXのDS2とCANONの5Dに付けていますが
多少四隅が見えにくいかもと思います。
覗けば四隅も見えますが、ファインダーの中央に視点を置くと見えにくいという
感じですが、大きく見やすいですよ。
しかし、安くはないので、どう思うかでしょうね〜。
書込番号:8138229
0点

>ヨドバシカメラの店員さんにα200Wズームレンズキットを
>強く勧められました
その方はソニーのヘルパーだったのでしょう。
同程度の価格ならどれを買ってもたいした違いはありません。
みなさんとっても小さなことを、とっても大きく言っているだけですから。
自分の好きなメーカーのものを買うのが一番後悔しません。
書込番号:8138310
0点

基本的に量販店の店員は黙ってるとキャノンニコンが売れてしまうので
キャノン、ニコンをお勧めしません。
メーカーとの兼ね合いでα何台以上売ったら一台につき何千円
オリンパス何台で…など販売目標があります
通常キャノン40ニコン40のところを
キャノン35ニコン35ソニー10オリンパスペンタックス10で
キャノンニコン以外のメーカーのシェアをアップさせてインセンティブを取るのが
量販店の理想です。
α200が悪いとは思いません
手ぶれ補正にダストリダクションも付いて
レンズメーカからαマウントのレンズも出てますし
値段も安くかなりお買い得な一眼だと思います。
個人的にはKissx2買っとけと思いますが・・・
書込番号:8138573
0点

みなさんたくさんの返信ありがとうございました^^
正直なところ、40DやD300などにいつかはしたいと思っているのですが
なかなか金額的に手がでないでいたところに
ヨドバシの55000円+18%ポイントという価格でしたので
実質四万円台で買えるならすぐ買えるけど
α200ってどうなんだろう??
ということで質問させていただいていました。
皆さんのご意見ではやはりkissX2がお勧めのようですね^^
山田の店員さんに聞いたところ
α200を進める意味がわからないとまで言われてしまいました^^;
そのあとkissx2のファインダーも覗いたんですが
そこまでの違いは感じられなかったと思います
フィルムのファインダーともとから大きさが違うと
教えていただき、納得することができました
ですが、α200のAFで近くを見たとき
なかなか合ってくれないような気がして
その辺がkissX2のほうが上ではないかと
山田の店員さんはおっしゃっていました
お店だと実際撮るときと
だいぶ感じが違うと思うので
やっぱりよくわからない><
という感じでした^^;
ヨドバシの店員さんのことなんですが
メーカーのヘルパーさんではないと思います
ヨドバシの服を着ていましたので
ちょうどα300が発売された時で
最初はそっちを説明されていて
ライブビューはいらないといったら
α200を勧められました
その関係もあると思います^^;
マニュアルフォーカスでずっと合わせてきていまして
ピントが合った時気持ちいいなぁと思ってたりするので
ファインダーも見やすいのがいいなぁと思っていました
マグニファイングアイピースのようなものが
実際どのように見えるのかなど
店頭で試せる機会があれば、やってみたいと思います
オリンパスのE520も14mからというのがいいなぁくらいで
考えてはいたんですが
今度また行ったときに触ってみたいと思います^^
しぶ爺さんのおっしゃる通り
選んでいること自体が楽しいので
もう少し悩もうと思います
みなさん、ありがとうございました^^
書込番号:8139656
0点

福岡県産仙台牛さん、こんばんは。
いろいろ選択肢が多くてお悩みのようで(^^
ここはひとつ、ご自身の用途からお考えになってはいかがでしょう。
風景や人物を撮る場合、おそらくどのデジイチでも問題ないでしょう。
ただ、花の接写をする場合、どうしてもマクロレンズが必要に(欲しく)なってきます。
そうした場合、KissX2では手振れ防止が使えません。
キャノンには手振れ補正のついたマクロレンズが無いからです。
やはり、手振れ補正のついているE−520かK−200Dかα200が良いと思います。
その中での選択はお好みで。
軽さのE−520、色合いのK−200D、値段のα200、というところでしょうか。
書込番号:8140983
0点

もしかして勘違いされてたらと思ったので、書き込ませて頂きます。
オリンパスは14mmといっても、あくまでフォーサーズ(センサーが35mmのだいたい1/4サイズ)なので望遠側に×2伸びて35mm換算28mmの画角になります。
実際にファインダーを覗いて頂ければ、分かることですがイメージとしては35mm版の中央をトリミングした感じになります。
蛇足ですが、上記のことにより同じ画角(35mm換算)で揃えた場合フルサイズやAPSセンサーよりボケは弱くなります。
http://olympus-esystem.jp/technology/fts/index.html
書込番号:8141261
0点

福岡県産仙台牛さん こんにちは
>オリンパスのE520も14mからというのがいいなぁくらいで
YONCHEさんも書き込んでいますが、もしかして誤解なさっているのではないかと
危惧していますが、大丈夫でしょうか?
デジタル一眼カメラになり幾つかのフォーマットが出来ましたので、フイルムの
一眼レフの焦点距離の感覚でいると、ファインダーを覗いたときにおかしいな〜と
なります〜。
デジタルですと、フイルム面にあたる受光部の大きさが幾つかあります。
フルサイズ(36x24mm)フイルムと同等の大きさです。
APS-C(約24x16mm)見かけの焦点距離が1.5倍になります。18-55mmのレンズでは
見え方は、28-80mm(35mm相当)に当たります。
CANONの場合は見かけの焦点距離が1.6倍になります。
フォーサーズ(17.3x13.0mm)ですので、縦横の比が3:2ではなく4:3になります。
厳密には見かけの焦点距離は2倍とは言えないとは思うのですが、一応受光部
(17.3x13.0mm)の対角線の長さを考慮し2倍の表記になったようです。
ですのでキットレンズの14-42mmの見え方は、28-84mm(35mm相当)になります〜。
ボケ量の話が出ましたが、フルサイズとAPS-Cでボケ量を比べると、絞り値で
1〜2段くらいの差が有ります。フォーサーズではAPS-Cより少しボケが弱い
かもしれませんね。
ボケサンプルを挙げておきますね!
E-520を選択するなら、長目の焦点距離のレンズを使うなりして対応すれば、
ポートレートもさほど問題無いように思います〜。
ポートレート用のレンズとしては、ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro が
適任ではないかと思います。
当然、マクロレンズですから、花などにも活用できますね!!
書込番号:8141925
0点

α200にマグニファイヤーは、ペンタックスのとかニコンのDK21Mかな
つけられるとおもいますよ。
0.83倍の倍率は、なかなかがんばってますし、きちっと補正すればMFも悪くないですよ。MFに問題しずらいとは感じませんし色温度設定もできたり、
価格のわりにまともな機種です。
でも色あいとか表現が他社と異なるので、お勧めは微妙です。
レンズ資産ないなら、お気に入りの写真が撮れるメーカー機に
すべきだと思います。
α200のサンプルと同じ入門機D40のサンプルです。
メーカーで、あまりにも絵が違うのでどの機種が、お勧めとか言い難いです。
書込番号:8151134
0点

返信に気づくのが遅れましてすみません<m(__)m>
あらら^^;
かなり勘違いをしていたようで(恥)
フルサイズとAPS-Cしかないものだと思っていました^^;
なのでどこも1.6倍になるんだろうなぁと
勘違いでした〜
だとやっぱりα200かKISSX2に惹かれますね
どもどもありがとうございます
ところが
ここでまた皆さんに質問なのですが
近くの電気屋さんに行ったところ
K10Dのレンズキットの新品が69800円でした
やっぱり私には望遠ズームはまずは必要ないと思いますので
ファインダーが見やすい
こっちのほうがいいのかな??って思いました
ああ〜〜、迷います><
書込番号:8155421
0点

福岡県産仙台牛さん こんにちは
>ファインダーが見やすい
こっちのほうがいいのかな??って思いました
そうですね。
エントリー機でなく、中級機ですからね〜!
ミラーでなくペンタプリズム装備機ですので見やすいのは確かですね!!
ファインダー像に拘るのであれば、エントリー機でペンタプリズム装備機は
現在ないですから・・・、エントリー機にしない方がいいかも・・・。
ミラーの方が安くでき、しかも軽くもなりますからね・・・。
エントリー機にそこまで求めるのは酷かも(笑)
書込番号:8158132
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 0:54:36 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/09 3:28:03 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/08 15:26:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 11:41:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 16:15:22 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 3:19:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 8:13:17 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 9:24:15 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/09 5:22:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





