『ウーファーを補助する中〜高音域のスピーカー』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ウーファーを補助する中〜高音域のスピーカー』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカー

一か月ほど前、
http://kakaku.com/item/01708010229/
 このPCスピーカー「SRS-D211」を買ったのですか、ウーファーの音質は良いもののサテライトスピーカーの音質が悪く、何か代用品はないかと探しています。
 このスピーカーは、ウーファーにR・L二つのライン接続が付いていて、それぞれに接続したスピーカーから音が出てウーファーの補助をするようになっているので、ステレオスピーカーなどではなく、センタースピーカーがいいです。
 センタースピーカーで、中・高音が奇麗に出て、低音は控えめなものがいいです。予算は2つ合わせて8000円以内くらい。
 ちなみに、予算面でアンプを使うという選択肢は選べないので、「アンプを使えば?」というご意見は、頂いてもできません。

書込番号:8154868

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/08/02 10:29(1年以上前)

こんにちは。

お使いのスピーカーは、もっぱらPC用などのアクティブ型2.1chスピーカーですね。
この手スピーカーはウーファー部とサテライト部で能率や周波数特性をマッチングさせて設計されています。

従って、片方だけ変えても上手くいくとは限りません。例えば、サテライトの能率が低いとウーファーの低音だけ目立ったボンつく音になりがちですし、逆にサテライトの能率が高すぎればキンキンした音になってしまいます。

また、この板で扱うような単体スピーカーは端子がコードの直差しに対応したものとなっています。下のリンクにあるページに端子形状が載っています。(あくまで端子形状の例ですので、このスピーカーを勧めている訳ではありません)
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/7B3044AC9DE1FD0B4925715600008465?OpenDocument

従って、お使いのウーファーにつなごうとする場合にはコード類の自作が必要になりますが、出来ますか?

以上のような理由から、サテライトの更新をするよりも、もっとお気に入りのPC用スピーカーに丸ごと買い換えた方が良いかと思います。

書込番号:8158007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/08/05 13:51(1年以上前)

 返信遅れ、大変申し訳ありませんm(_ _)m
 丸ごと買い換えた方がいいんですね。
 うーん……正直、買ったばかりなので買い替えは2年くらいはしないつもりでいるので、できればサテライトスピーカーだけ変えたいんですけど、それは難しいんですよね…

 では、条件を少し変え、センタースピーカー限定という条件でしたが、ステレオスピーカーも付け加えます。
 能率もそろえた方が良いということで、サブウーファの総出力は35Wです。その他のスペックは確認できませんでした。
 能率をそろえること自体にはあまりこだわってないので、低価格でできるだけ音質が良いものがよいです。
 情報よろしくお願いします

書込番号:8171189

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/08/07 10:32(1年以上前)

>センタースピーカー限定という条件でしたが、ステレオスピーカーも付け加えます。

最初の質問でも気になってたんですが、まぁ、ステレオスピーカーは2本組になってるもので、センタースピーカーは1本売りのものを指しているのだろうと思ってましたが、違うようですね。

しかし、センタースピーカーとは以下のサイトで説明されているようなポジションのものを言います。
http://www.jp.onkyo.com/htguide/audio/index.htm

そしてステレオスピーカーとは漠然としていてよく分かりません。あえて言えばステレオに使うスピーカーってことでしょうか。

と、言うことで趣旨が分からないのでコメントしようがありません。

書込番号:8178708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/08/07 23:08(1年以上前)

 仰る通り、ステレオスピーカーが二本組の奴で、センタースピーカーが一本組の奴です。
 価格.comのスペック検索の「タイプ」欄を参考にこう書いたのですが…分かりづらくてすいません。
 つまり言いたいのは、初めはR・Lのライン接続両方に二本組のスピーカを二つ指すのは不格好なので一本組のセンタースピーカーがよいと思ってたのですが、コードの自作はとてもできないので、二本組のスピーカーも条件に付け加えるということです。

書込番号:8181241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/08/07 23:11(1年以上前)

 あともう一つ追記です。
 このPCスピーカーにはコントローラーが付いていて、ウーファーの音量を独立して変えることができるので、能率の調整もこちらでできるかと思います。

書込番号:8181254

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/08/08 17:52(1年以上前)

こんにちは。

何かイメージわかなかったんですが、仰るステレオスピーカーとはPC用のアクティブタイプに良くあるやつですね。こんなイメージですかね。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/companion2_ii/companion2_ii.jsp&ck=0

しかし、ここスピーカー板ではパッシブタイプの単体スピーカーを扱ってます。すなわちアンプ内蔵してないし、二個一組の商品ではありません。二個セットの販売はありますが、商品としては一個で独立してます。スピーカー端子も私が以前のスレで紹介したような端子形状でミニジャックが出ているようなものはありません。

従って、ご希望のスペックの商品はここの板にはまずありません。PCスピーカーの板で聞いた方が適切なアドバイスが来るのではないかと思います。

書込番号:8183806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/08/09 14:21(1年以上前)

 申し訳ないのですが、仰っている意味がよく分かりません。
 僕が言っているステレオスピーカーというのは、普通のスピーカーのことです。普通のスピーカーというのは、アンプなどの機器がなくてもヘッドフォンジャックの端子がある機器、たとえばパソコンやiPodなどに直接 接続するだけで使えるものです。
 アンプ内臓というのも、今持っているPCスピーカーのウーファーに元々ついていますので、その必要はありません。
 例をあげれば、D-108Mを二つ買って、ウーファーの上部に付いているR・Lのヘッドフォンジャックに接続したいということです。

 説明不足ですいませんでした。

書込番号:8186974

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/08/09 15:53(1年以上前)

こんにちは。

どうも、お互いの基礎としている製品分野がまるで違っているので、使っている用語の意味からして違う感じですね。なかなか意志疎通が難しい。

>パソコンやiPodなどに直接 接続するだけで使えるものです。

ここのスピーカー板で扱っているような製品・スピーカーはパソコンやiPodのイヤホンジャックに繋いだだけでは音量が小さくて使い物になりません。それはこれらのイヤホンジャックの出力が小さい(大体1W程度?)からです。

従って、PCスピーカーの板で扱っているような、外見は普通のスピーカーですが、内部に小型のアンプが内蔵されている(これをアクティブタイプと言います)スピーカーが使われます。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/companion2_ii/companion2_ii.jsp&ck=0

お買いになった製品は、上記のような製品の低音部を補強する為、また低域信号には人間の方向感覚があまりないのを利用して、コストダウンも兼ねてに別途ウーファー部を独立させ左右チャンネルの低音信号をMIXして1台のウーファーでまかなう物です。

このような製品はスペースの関係からアンプをウーファー内部に搭載しています。従って仰るようにサテライトにはアンプはありません。しかし、PCやiPodのイヤホンジャックの音をウーファー部のアンプで増幅しています。

さて、よってこのケースではサテライトに使うスピーカーには、アンプは仰るように必要ありません。
しかし、ここで扱っている単売されているスピーカーにはイヤホンジャックに接続するような形状のコードは出ていませんし、自分で加工しないとそのようなケーブルは繋がりません。それは、そのような用途を想定していない為です。どれもアンプに直接繋ぐ使い方を想定しています。

また、検索すれば分かりますが、2本で8000円では殆ど候補となるような製品はオンキヨーのD-057M位しかありません。

これを使う手はありますが、ケーブルの加工が必要になります。

実際問題は簡単です。お使いのサテライトスピーカーから出ているコードを途中で切断してD-057Mに繋げば良いだけです。その際どちらがプラスかマイナスか分かりません。
そこで極性を合わせるには、ラジオの局間ノイズ等を出して、音が両スピーカーの真ん中に集まるような方の接続が正しい接続となります。

これらの方策が嫌なら、PCスピーカーの方はピンジャックの出たスピーカーを扱ってますから、こちらの方で聞いた方が役に立つアドバイスがあるかもしれません。

ぶっちゃけ、例として紹介しているボーズのCompanion2 IIを使う手もあります。アンプが2段階入ってしまいますが、Companion2 IIとSRS-D211双方のボリュームを歪まないように調整すれば使うことも出来るはずです。

しかし、これなど無理にSRS-D211のウーファーを使っているような感じですので、改善のほどは?です。大体、単体で良いPCスピーカーを買うのと殆ど変わりありません。

書込番号:8187220

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング