


本日の日経新聞本紙の11面 ビジネスTODAY に本日発表予定として掲載がありました。
さて、どのようなものでしょうか?
DP Reviewに載っていたPEN Digital?だったりすると楽しそうです。
書込番号:8170387
1点

ニコン、ソニーのフルサイズ化への対抗で、大きなCCDを採用した規格を採用するのでは?
書込番号:8170493
0点

>DP Reviewに載っていたPEN Digital?だったりすると楽しそうです。
これですか?
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=28405354
書込番号:8170577
0点

うわさはともかくも
フォーサーズとしては一眼レフは捨てないと生き残れないと思うし、フランジバックを縮めたやり方は大成功すると思う。そもそもすでにある種のライブビューではレフ版はお荷物でしかない。現行E〜のユーザーは歯軋りかもしれませんが。
書込番号:8170953
0点

> フォーサーズとしては一眼レフは捨てないと生き残れないと思うし、フランジバックを縮めたやり方は大成功すると思う。
ネオコンとの違いがわからなくならない?
書込番号:8171016
0点

ネオコン:レンズがかえられない。かさばる割には画質はコンデジ並。
これ?:レンズがかえられる。小さい割に画質は一眼並。
といった違いが。まずはベテランと女子カメラ系からうけそう。
書込番号:8171043
1点

でましたね。
オリンパスイメージングと松下電器
フォーサーズシステム規格の拡張規格「マイクロフォーサーズシステム規格」を策定
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080805fourthirdsj.cfm
「マイクロフォーサーズシステム規格」の主な特長
1.フランジバック(マウントと撮像素子との間隔)の短縮=「フォーサーズシステム規格」の約1/2に短縮
2.マウント径の縮小=「フォーサーズシステム規格」より、外径を約6mm縮小
3.マウント電気接点数の変更(9点⇒11点)
うーん。どうせなら、「一眼レフ」であることもやめちゃえばいいのに。^_^;
書込番号:8171313
3点

発表されましたね。
フォーサーズ素子はそのままにフランジバック、マウント径を小さくした、さらに小型化を図ったボディ、レンズのための新しいマウント規格ということみたいですね。
フォーサーズ、マイクロフォーサーズ、どちらが主流になるのでしょうか?
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080805fourthirdsj.cfm
書込番号:8171317
3点

すみません、重複してしまいました。
僕はE-4○○+25mmパンケーキをパスしたので、少しうれしい情報ではありますが。。
でも、それより僕がフォーサーズに望むのはDP1よりさらにコンパクトで使い易いコンデジです。
ある程度の値段で出してくれれば、即購入の方向なのですが..。
書込番号:8171341
0点

新一眼システム・・と書いてあり、一眼レフとは書いていないので、レフを持たない(ライブビュー)システムのようですね。
フランジバックが従来の40mmから約半分とのことですので、これでやっと画面の対角線と同じくらいのフランジバックになります。
一眼レフの場合ミラーの関係からバックフォーカスを短く出来なかったのですが、対角線対バックフォーカスの比率がフルサイズの一眼レフと同程度になるので、フルサイズ並みの解像度を得られるシステムが出来上がると期待できそうですね。
書込番号:8171568
0点

フルサイズで原点復帰と言う人もいますが、
レンジファインダーこそ135フォーマットの原点に復帰したと思います。
AFだけが問題だと思いますが、レスポンスも遅くなるではと興味津々です。
デジ一の未来はコンデジだと私は思います(ビデオと一体になっても良い)。
書込番号:8171576
0点

> レフを持たない(ライブビュー)システムのようですね
前の噂では、小さいAFミラーは使うみたいです。
太陽に向かっても危険がない、暗視もできるEVFの方が良いと思います。
書込番号:8171593
0点

店頭でE-520やE-420を手にした感想ですが、「とてもいいカメラなんだけど、Kiss X2に比べて撮像素子面積が約3分の2程度なのに、それほど大きさが違わないなあ。頑張れば、もっと小さく作れるんじゃないだろうか」と思いましたね。
この新規格で、小型に製品化されると、オリンパスも購入することになりそうな、拙者ボディ沼の住人です。
書込番号:8171646
1点

普段ビデオ板に生息するものですがおじゃまします。
KISS X2でも【仕方なく】買おうか(ビデオはつまんねー製品しか出ないし、でもデジ一眼
レフもデカいし重いし、本当はビデオと一緒に持ち歩きたくもないが、コンデジでは画質的に
全然満足できないし、嗜好品として愛でる気も起きないし等々…←あ〜長い!)とか思って
いたのですが、このコンセプトなら積極的に欲しいと思いました。KISS X2はやめた。
動作レスポンス等も【デジ一眼】そのものなら、まさに私の望むカメラそのものです。
おじゃましました。
書込番号:8171654
6点

xDじゃ気持ち悪いですが、こんなカメラが欲しいですね。
書込番号:8171689
1点

>xDじゃ気持ち悪いですが、こんなカメラが欲しいですね
現実問題、xDでは速度が足りなくなってきますよね・・・・・動画の場合。
この大義名分を得て、オリがxDから脱却するのか?
ハタマタ「超高速xD」なんて間違った方向のもので対応してしまうのか・・・・・ドキドキハラハラですね(^^;)
書込番号:8171718
5点

パナさんの本気度は分かりませんが、ビデオも考えたら将来の主導権は
キヤノン、ソニーと、パナの御三家に握られる可能性が大と思います。
書込番号:8171740
0点


パナがどれくらい本気を出してくるか、
に存亡はかかってくると思います。
あと、
フォーサーズに企画賛同するだけでほとんど何もしていない、
富士F・三洋あたりが動いてくるのか、にも注目ですね。
いずれにせよ、
どんなカメラが出るんだろう、
というワクワク感はあります。
書込番号:8172029
1点

オリのE-3板やE-420板にも同じ内容のスレッド立ってます。
今のところE-3板が返信数が一番多い。
と思ったら、口コミトピックスにこちらが載りましたね。。。
書込番号:8172055
0点

いいですね〜
ビデオカメラの静止画は画質悪いので、子どもと出かけるときはビデオかデジイチか迷うんですよね。
デジイチ基準の動画なら画質は問題ないでしょうね。
魅力的な製品を期待します。
書込番号:8172057
1点

個人的にE−330の後継機が新規格で出てくれると嬉しいです。
書込番号:8172067
2点

私の理想のカメラ像に近づいてきました(^^)
期待大です。
書込番号:8172086
0点

色々とプレスリリースがされているようです。
松下
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080805-1/jn080805-1.html?ref=news
オリ
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080805fourthirdsj.cfm
フォーサーズ
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080805fourthirdsj.cfm
http://www.four-thirds.org/jp/microft/logo.html
http://www.four-thirds.org/jp/microft/mft_product.html
期待大です!!
書込番号:8172127
1点

コダックも賛同して撮像素子だけ提供してくれるといいですね。
あとペンタックスも。
2大メーカーの外堀埋めるくらいになると面白いです(^^;?…
書込番号:8172218
0点

hymrcさんの>私の理想のカメラ像に近づいてきました(^^)期待大です。<とまったく同じ感想です。
リコーやシグマのコンデジがどう変わるか、楽しみです。それにコニカやミノルタのレンジファインダーカメラが復活するかどうかも気になりますね。
書込番号:8172293
0点

キヤノン沼から参りました。
マイクロフォーサーズシステム規格、良いですね!
どんなカメラとレンズが出てくるか楽しみです。
ところで、事実上のミラーレス規格との報道もありますが、ニコンにもそんな噂がありますね。
複数メーカーから同様の規格が発表されればキヤノンも追従しそうです。
でも、そうなると、またメーカーによってマウントや規格が微妙に違ってデジタル一眼レフと同じ様相を呈するのかな?
まずはオリンパスとパナソニックをはじめ、賛同しているシグマ等の各社の動向が気になります。
書込番号:8172330
2点

とりあえず、手始めに単焦点とのセットを出してほしい。
35mm換算35mmもしくは、50mmくらいで。
書込番号:8172396
0点

以前ペンタ板で似たようなエントリー機を提案したことがありますが、ペンタはAPS-Cサイズでやって欲しいですね。
撮像素子の間口が狭いフォーサーズはテレセントリック性を確保しないと駄目だということは取り巻き連中もメーカー自身もさんざん言ってた筈だ。
書込番号:8172746
4点

レンズ交換式のコンデジみたいなコンセプトでしょうか? 現行フォーサーズとマウントが変わるとしても、コンデジに近いサイズで一眼に近い写真が撮れるなら、私としましては山行や旅行用に期待度大です。
書込番号:8173153
4点

発表されましたね〜。
小型化も楽しみですが、それと並んで動画機能をウリにしているところが期待大です。ここまでは期待していませんでした。
保育園行事でカメラとビデオの2台をとっかえひっかえするのは面倒なので、それが解消されると嬉しいです。
私にとっても理想に近づきます。
じじかめさん:
その通りです。ありがとうございます。
携帯電話だったので、そこまで手が回りませんでした^_^
書込番号:8173253
1点

これ、要するに撮像素子サイズとマウントを統一してレンズを共用できるようにしたいわゆるネオ一眼でしょ?
現状のフィルムカメラ時代を引きずっているデジ一眼レフとは並立していくまったく別のものと考えますが。
しかし、オリンパスユーザーを馬鹿にしたような話ですね。わずか4年でもう規格変更とは。どうせすぐに新規格に浮かれて現行のフォーサーズは見捨てられるんでしょうから。
C社やM社がAFの時にマウントを変えたみたいにね。
ちょっと複雑な気分です。
書込番号:8173516
4点

これ、いいですね。
デジイチに興味あってもあんなでかいもの持ち歩くこと無いだろうなぁ・・・でも欲しいなぁという、入り口で止まっている人には、小型のデジイチはいいエントリーポイントになります。
これはまだ規格の発表だけで具体的な製品が発表されたわけではないので、製品発表が楽しみですね。
#万が一にでもメモリカードにxDなんか採用しやがったら、
#そのままオリンパスという会社がカメラ業界にいたという記憶を脳から抹殺してD300あたりでも買おうかな。
書込番号:8173705
3点

> そのままオリンパスという会社がカメラ業界にいたという記憶を脳から抹殺して
使ったことがないですが、最近なぜかOM-3が欲しくなります。
オリンパスという会社 ≒ 覚せい剤販売?(値段は覚せい剤並高いですね)
書込番号:8173806
1点

猫の座布団さん
>撮像素子の間口が狭いフォーサーズはテレセントリック性を確保しないと駄目だということは取り巻き連中もメーカー自身もさんざん言ってた筈だ。
E-10 の頃にも「400万画素で充分」とか言ってた会社ですからね。オリンパス(の経営陣?)に先見の明が無いのは明らかです。
熟考せずに花火を打ち上げるのが好きな人の集まりなんでしょうね(製品の評価とは別です。念のため)。
メーカーが理屈をこねだしたら、眉に唾をつけて考えてみたほうがいいと私は思っています。
コンパクトデジカメ好き人間の共通の望みは「高感度でもノイズの少ない綺麗な画像を」なんです。
だったらまず、シグマDP1 の 4/3版を作るのが先でしょうに、と思います。デジカメ好き人間の思いに誠実に答えることが、長い目で見れば良い結果をもたらすと思うのです。
なんか新規格ぶちあげて、シェア奪還して、レンズで儲けて、みたいなスケベ心が見えちゃうのが嫌なんです。
たとえばビデオの分野で 8k4k でしたっけ? 未来の画素数のスーパーな規格がありますよね。横8000pixel × 縦4000pixel の 3,200万画素。
4/3型の撮像素子サイズで対応できるのでしょうか?
今ざっと計算したら、画素ピッチ 3.5μm くらいですね。コンデジの多くが 2μm を下回り、1.7μm くらいになっている現状ではまだまだ余裕があるとも言えますが、フランジバック長もそこまでのレンズ解像を見越しているのでしょうか?
そこまでちゃんと考えているのならいいのですが、時代に迎合しただけのように私には見えますね。
規格、なんですから、未来を見据えてやって欲しいものです。
とは言え、現状のデジカメ全体を見回せば、私にとってはとても魅力的です。
でも
>静止画と動画のボーダレス時代のデジタル一眼を追求する
こんなの「何を今さら」って、私なんかは思っちゃいます。
キットレンズでのコントラストAF を付けた時点で、動画撮影もできていなきゃ駄目でしょう。
書込番号:8174088
4点

>今ざっと計算したら、画素ピッチ 3.5μm くらいですね。
何かおかしいなあ、と思って気になっていました。
計算違いで 2.7μm でした。何で計算違いしたのだろう?
3.5μm って、昔のコニカミノルタ DiMAGE A1 の画素ピッチなんですよね、大体ですが。
2/3型 500万画素です。
これを 4/3 にしたら 5M × 4 で 2,000万画素になりますからね。3,200万画素だと、もう少し画素ピッチが狭くなります。
2.7μm。う〜ん、厳しいですね。
書込番号:8174188
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 23:14:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 20:56:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 22:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 15:36:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 2:21:23 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/18 22:26:46 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/18 14:44:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 17:50:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 21:26:14 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/18 14:36:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





