


昇圧回路を使ったPHPAの新作が完成しましたので、皆さんのご参考になればと、ご紹介させていただきます。
前回、2.4V→5V→12Vという2段昇圧のPHPAを作りましたが、5V→12V昇圧の際の電力不足により、稼働時間はたったの3.5時間となってしまいました。
そこで、今回は1.2V→5Vの昇圧回路を二組作って直列に繋ぐことで、2段昇圧せずに10V駆動が出来る様に改良してみました。
今回の新作の基本的な構成は前回と全く同一で、昇圧部分のみを変更しています。
完成後、早速前回の2段昇圧PHPAと聴き比べてみましたが、2Vの駆動電圧低下による音質の劣化は全く感じませんでした。
むしろ、アタック感は今回の10V駆動の新作の方が力強いくらいです。
前回の2段昇圧PHPAでは、恐らく通常の12Vに昇圧されている状態でも電源に余裕が無く、急激な音量の変化に追従できなかったのではないかと思います。
どうやら前回の様な2段昇圧方式は非常に効率が悪く、高電圧を作るには複数の昇圧回路を直列に繋ぐ方が効率が良いようです。
今回の新作完成により、残念ながら前回の作品は3週間でお蔵入りとなってしまいました。(笑)
これで、やっと、
−小型(タカチ製SW-95:95 x 58 x 18mm)・軽量で、
−単三形エネループ二本で駆動し、
−駆動時間が(まだ正確には測定していませんが)20時間程度で、
−オペアンプの駆動電圧が10Vであり、
−昇圧回路から発生する発振ノイズが無い、
という、私の最も望んでいたPHPAを作ることができました。
昇圧回路を使ったPHPAの場合、昇圧回路から発生する発振ノイズを心配される方も多いと思いますが、ノイズ対策(パーツの配置、配線、大容量電解コンデンサの使用、フェライトビーズの使用、など)をしっかり行えば、発振ノイズを十分抑えられると思います。
もし、ご興味を持たれた方が昇圧回路を使用するPHPAを作成する際に、この情報が少しでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:8351739
2点

AO-CHANさん、さっそくありがとうございます&新作完成おめでとうございます。
オペアンプの動作電圧がほぼ10Vというのが多いと思いますが、やはり性能を発揮させるには最低その電圧が必要ということですよね。
電圧と音質の関係から006Pが一般的になりますが、ポータブルということになるとサイズと重量は日常での持ち運び使用において重要ですね。
少し電圧を低く設定すると使用するオペアンプが限られてきますし、やはり低電圧駆動のオペアンプはどんなにがんばっても劣ってしまうと感じられます。
前回、そして今回のAO-CHANさん作のアンプはそれらの条件や希望を全て満たした素晴らしいものだと思います。
小さく軽く十分な電圧、しかも稼働時間もたっぷり。
ほんとに魅力的です。
最重要な音質面でも、バッファ部にトランジスタを使ったアンプは私の感想では音に余裕があって素晴らしいものではないかと想像しています。
オペアンプを使ったものならもっと楽に組みあがるところ、贅沢にトランジスタを使われて、作業のご苦労も察せられるところです。
いずれ私も気力が整ったら同じようなアンプにチャレンジしたいと思います。
ピンクのLEDが素敵です(笑)。
自作ではケースの選択に限りがあるので、デザイン面でどうしても味気ないものになりがちですが、つまみやLEDで随分雰囲気が違ってきますね。
書込番号:8357077
0点

あつや屋さん、
>AO-CHANさん、さっそくありがとうございます&新作完成おめでとうございます。
どうもありがとうございます。
>オペアンプの動作電圧がほぼ10Vというのが多いと思いますが、やはり性能を発揮させるには最低その電圧が必要ということですよね。
はい、最低でも駆動電圧が9Vというのを良く見かけますので、本来の性能を出すには、やはりそれくらいの電圧が必要かと思っています。
>電圧と音質の関係から006Pが一般的になりますが、ポータブルということになるとサイズと重量は日常での持ち運び使用において重要ですね。
006Pは9Vなので、電圧的には問題無いのですが、場所によっては入手性が難しかったりします。
また、個人的にはできるだけ充電可能な電池を使いたいので、そうなると単三型にメリットがあります。
006Pでも充電可能なものはありますが、8.4Vと9Vを割っているのも気になります。
>少し電圧を低く設定すると使用するオペアンプが限られてきますし、やはり低電圧駆動のオペアンプはどんなにがんばっても劣ってしまうと感じられます。
低い電圧で駆動するものは、まだ試したことが無いのですが、やはり劣っていると感じてしまうのですね。
>前回、そして今回のAO-CHANさん作のアンプはそれらの条件や希望を全て満たした素晴らしいものだと思います。
>小さく軽く十分な電圧、しかも稼働時間もたっぷり。
>ほんとに魅力的です。
お褒めいただき、どうもありがとうございます。
>オペアンプを使ったものならもっと楽に組みあがるところ、贅沢にトランジスタを使われて、作業のご苦労も察せられるところです。
はい、詰め込むのには、本当に苦労しました。
>いずれ私も気力が整ったら同じようなアンプにチャレンジしたいと思います。
ぜひ頑張ってください。
そして、完成した暁にはぜひご披露してくださいね。
>ピンクのLEDが素敵です(笑)。
>自作ではケースの選択に限りがあるので、デザイン面でどうしても味気ないものになりがちですが、つまみやLEDで随分雰囲気が違ってきますね。
ええ、今回は、ちょっとオシャレに気を遣ってみました。
あつや屋さんの次回の作品を楽しみにしております。
書込番号:8367792
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 20:39:05 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 22:39:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 13:00:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 12:40:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:47:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 18:17:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:00:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:46:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 15:09:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 12:02:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





