『広角での35ミリフルサイズとAPS-Cサイズの歪み方について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『広角での35ミリフルサイズとAPS-Cサイズの歪み方について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 tigreoさん
クチコミ投稿数:7件

初歩的な質問で恐縮です。広角では多少ゆがみが出るものと思いますが、

35ミリフルサイズとAPS−Cサイズで、歪み方は同じなのでしょうか?

同じ18mmのレンズを使えば、画角は違っても、ゆがみ方は同じなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:8396020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/22 23:21(1年以上前)

フルサイズのイメージサークルを持った18mmレンズをAPS−Cで使った場合は、トリミングしているのと同じになると思いますので、周辺の歪みは目立たないか切り捨てられると思います。
APS−C用の18mmレンズをAPS−Cで使った場合と、フルサイズ用の18mmレンズをフルサイズで使った場合は、その他の条件を無視すると基本的には同等の歪みが出るのではないでしょうか。

書込番号:8396077

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/09/22 23:22(1年以上前)

同一レンズをフルサイズ機と、APS-C機で比べた場合、(おそらく)APS-C機では歪みは出ないと思います。
理由はフルサイズ機の場合、イメージサークルいっぱいをを使うのに対し、APS-C機では歪みの少ない中央部付近だけを使うからです。

一般的に、広角レンズの歪みは周辺で大きく出ます。
APS-C機では、歪みの大きい周辺部は使わない為、結果的に歪みは少なくなります。

書込番号:8396085

ナイスクチコミ!2


スレ主 tigreoさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/22 23:34(1年以上前)

花とオジさま・影美庵さま

早速のご回答ありがとうございます!

「ふつう」といわれる50mmの世界をAPS−Cサイズのカメラで体感するには

50mmのレンズをつかえばいいのか、35mmのレンズを使えばいいのか、

悩んでおりました。参考にさせていただきます。

書込番号:8396183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/09/23 03:13(1年以上前)

歪みと遠近感を混同されていらっしゃるかな?

遠近感は、「遠くの物は小さく近くのものは大きく見える」という「見え方」です。

写真で言う「歪み」とは、直線が直線として真っ直ぐに描写されないというレンズの収差を指します。

レンズの焦点距離は、フォーマットの大きさによって描写できる範囲が変わってきます。50mm(一般的には35mmフィルムカメラ換算での数字ですので、それと仮定します)は水平画角で40度の角度を描写するレンズです。APS-C(私はNikonユーザーですので、DXフォーマットである23.7×15.6mmで算出します)で水平画角40度を得る為に必要なレンズの焦点距離は、約33mmとなります。
これは、遠近感(パース)という「見え方」です。逆に、50mmのレンズで撮影した写真プリントを縦横半分にすれば、100mmで撮影した写真を1/4の大きさにプリントした物と同じになります。

35mm用レンズでAPS-Cフォーマットの写真を撮る場合、レンズの設計描写範囲(写真用語で「イメージサークル」と呼びます)の中央部分のみを使用する事になりますので、収差があまり出ない部分を使うことになります。
が、歪みに関しては・・・フォーマットが小さいと言う事は写真にする場合「引き伸ばし率」が大きくなりますので。。。データ上では小さい歪みでも拡大される場合があります。また、デジタルの場合は画像処理ソフトやビューワで手軽に拡大描写が見られますので、気になる場合はあるかと思います。
こちらは写真で言う「歪み(レンズの性能のひとつ)」です。

書込番号:8397262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 14:04(1年以上前)

レンズのおいしいところだけを使うAPS−C、というイメージはありますけど、レンズは端まで使うようには作られてますね。

むしろ、良いレンズをお持ちのヒトなら、切り捨ててることになるAPS−Cは、もったいないと思うかもしれませんね。

書込番号:8399092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/09/23 18:36(1年以上前)

おっしゃるイミが不明確で解りヅラいのですが、あるメーカーのフルサイズ用20ミリレンズの樽型歪曲がデカイとします。それをAPSサイズのデジイチに付けます。そうすれば大きな絵(イメージサークル)の真ん中あたりを四角に切り取る訳ですから、歪曲の出ていない部分の画像だけが出力される訳です。質問に対する解答になってルかなぁ。

書込番号:8400260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2008/09/24 00:46(1年以上前)

>初歩的な質問で恐縮です。広角では多少ゆがみが出るものと思いますが、
35ミリフルサイズとAPS−Cサイズで、歪み方は同じなのでしょうか?
同じ18mmのレンズを使えば、画角は違っても、ゆがみ方は同じなのでしょうか?

広角は、歪みが左右に出ますね。またパースペクティブも出ます。
フルサイズもハーフサイズも、同様の歪み方はします。

これが大判になれば、歪みがなくなることはありません。「では建造物の撮影でゆがみを
取るレンズでなくても、柱一本一本が正体したけれど?そうして?」
この場合は。カメラを極力あおらず、俯瞰せずで撮影すれば、数理的には歪が出ても
殆どごまかせます。

また歪やパースペクティブを上手く応用すれば、表現豊かな写真になると思います。

以下は、フィッシュアイで撮影したものですが、湾曲していますが、Cut#2では
湾曲を後処理で補正したものです。

歪を意図にされることも面白いかと思われます。

書込番号:8402995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/24 18:54(1年以上前)

フルサイズ16mm 魚眼

APS-Cトリミング

APS-C 16mm 魚眼

tigreoさん こんにちは

 >35ミリフルサイズとAPS−Cサイズで、歪み方は同じなのでしょうか?
  同じ18mmのレンズを使えば、画角は違っても、ゆがみ方は同じなので
  しょうか?


 フルサイズの場合はレンズ全体の歪み(湾曲)が写ります。
 APS-C機は、フルサイズ用のレンズの中央しか使用しませんので、湾曲が大きい
 周辺部は写り込みません。
 ですので、違っているように見えると思いますよ!

 サンプルは16mmの魚眼ですが、APS-C機ですと魚眼でなく湾曲の大きい広角レンズ
 の風合いになりますね。
 フルサイズをトリミングした物も上げますが、実際にAPS-C機で撮影した物も
 上げておきます!


 >「ふつう」といわれる50mmの世界をAPS−Cサイズのカメラで
  体感するには、50mmのレンズをつかえばいいのか、35mmの
  レンズを使えばいいのか、悩んでおりました。参考にさせていただきます。

 フイルム時代は、50mmが標準レンズと言われました。
 その事を書き込んでおられるのだと思いますが、どうでしょうか?

 同じ感覚で撮影するのであれば、同じ画角になるレンズで撮影するという事に
 なるでしょうから、APS-Cでは35mmのレンズを選択する必要があると思いますが
 どうでしょうか?

書込番号:8405858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2008/09/24 19:19(1年以上前)

質問の意味が
のめなかったようですね
申し訳けない

@現場より

書込番号:8405949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/09/25 00:38(1年以上前)

大判で歪みを消すレンズではなく、大判カメラの蛇腹機構を利用したライズ、フォール、スライド、スイング、ティルトを利用したアオリと、説明すべきでしょう。

書込番号:8408152

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング