


デジタル一眼レフを購入予定なんですがバーの暗い雰囲気でお客様を撮りたいのですがコンデジで撮ったりはしてるんですがフラッシュをたくと電気がついてるぐらい明るくなりますしバーの雰囲気はなしになります…前々から一眼レフカメラが欲しいかったので思いきって買おうかと知識はほぼない素人なんでオート撮りで条件に合う物のお勧めをぜひ教えていただきたいですあとWズームとかにしておいて小学校の運動会もとりたいと思っております長く使えるオートが良いカメラ教えて下さいお願いします予算的には10万までぐらいです無理すれば15万くらいは頑張るつもりですよろしくお願いします
書込番号:8453282
1点

特にどこのメーカーが気になっているなどありますでしょうか?
個人的なお勧めとしてはKissX2のWズームキットに単焦点レンズ「EF35mmF2」です。
この価格帯のカメラでは1番バランスのとれたカメラですし、特に高感度画質、AFの使い心地がとても良いです。
暗い場所での高感度画質、運動会での被写体への追従性能と考えた時1番適しているかなと思います。
又レンズ内手ぶれ補正のため望遠撮影時もファインダー像が安定して使いやすいです。
後、バーなど暗い場所での撮影では手振れ補正、又人物がブレないためには明るい単焦点レンズなどが必要となってきます。
この組み合わせだったら、まず間違いはないかと思いますが。
オート撮影はこのクラスのカメラだとどれでも出来ますが、多分一眼を使っていたら1ヶ月もしない内に使わなくなると思いますよ。
書込番号:8453389
0点

サンプルの写真は行きつけのバーで撮った物です。 ISO1600 F1.8 1/30
このぐらいの写真だと現在販売されているデジタル一眼レフはどれでも撮れると思います。
ですので、酒場マスターさんの気に入った機種でよろしいと思います。
キットのレンズは F値が暗いので、シャッター速度が相当に低速になります。
サンプルの写真をキットのレンズで撮ると一番明るい F値を選んでも、
概ね ISO1600 F3.5 1/8 程度になります。望遠側だとシャッター速度は 1/3程度になります。
ですので、レンズキットとは別にF1.4〜F2.0程度の明るいレンズが欲しいところです。
私も週末はバーで飲みながらお客さんと写真を撮ったり、カウンター上の
小物を撮ったりしますが、ISO1600 F2.4 1/15 程度の明るさですので、
できれば手ぶれ補正のついたボディーかレンズを用意する方が良いです。
ボディー内手ぶれ補正
ペンタックス、ミノルタ等
が採用しており、どんな単焦点レンズをつけても手ブレ補正が効きます。
レンズで手ぶれ補正
ニコン、キャノン等
使いたい単焦点レンズに手ぶれ補正がついていればこちらからの選択です。
一眼レフは一度メーカーを決めてしまうと他メーカーへの乗り換えは
大変ですので、慎重に検討して下さいね。
書込番号:8453507
0点

酒場マスターさんこんにちは。
私も4cheさんのおっしゃるとおり特定のメーカーに希望が無ければ、カメラ本体はCanonのEOS KissX2が(現行品では)に単焦点レンズを組み合わせるのが最もよいと考えています。
販売形態としては「ボディのみ」と「レンズキット(メーカーから安いレンズが付く)」とがありますが、差額があまり無いのでレンズキットで購入したほうがお得だと思います。
あと、旧製品でもよければkiss Xのレンズキットのほうが安いです。まだ取扱店舗も多いようですので入手は出来るものと思います。
単焦点レンズの焦点距離は、あなたがどのようなシチュエーションで撮られるご予定かわかりませんが、たとえばカウンターバーのお客さんをその内側から撮るような、比較的近くからの撮影であれば20〜28mmぐらいの短い焦点距離のものが必要と考えます。
そして暗いバーの中での撮影となれば、F値の小さいレンズが必要と思いますので、組み合わせるレンズとしてはEF28mm F1.8 USMがよろしいのではないでしょうか? キットレンズのF値が広角側で3.5ですので、シャッタースピードは4倍速くできます。
価格.comの最安値情報によれば、EOS kiss Digital X2 レンズキットが約6万円、EF28mm F1.8 USMが約5万5千円ですので、トータルでは12万円程度になります。
kiss Xならば4万5千ですので28mmを買っても10万円ですみます。
ただ、X2が欲しいが10万を越えるのは厳しいということであれば、ひとまず本体(+キットレンズ)だけ購入されるのはいかがでしょうか?
単焦点レンズはあとから購入しても良いと思います。その際にはズームレンズでよく使った焦点距離を覚えておいて、その距離のレンズを購入すればよいでしょう。
なお上で書いた28mmというのは、あくまで私が適当にシチュエーションを想像して書いただけですので、あなたがズームレンズで実績を作ればそちらを優先してくださってかまいません。
なお、初心者とのことですので積極的にお勧めはしませんが、ご参考までにレンズを安く購入する方法として中古カメラ店を利用されるのも1つの選択肢としてあります。
たとえば人気の高いレンズで美品であっても新品より1〜3割程度安く、外装に傷があれば半額近くまで値が落ちる(それていて撮影には全く支障ない)ものもあります。
書込番号:8453538
0点

追記です。
前レスは上から照明が当たっているのでまだ明るいですが、
お客さんを撮るとなると直接照明では無くなるので、シャッター速度は更に遅くなります。
サンプルは ISO3200 F2.4 1/6 です。
各社のキットのレンズだと
広角端:F3.5 1/3
望遠端:F5.6 1秒程度
になりますので、やはり明るい単焦点レンズ+手ぶれ補正は必要だと思います。
レンズは4cheさんがお書きのように、使いやすくて明るい 35mmF2 程度が良いでしょう。
書込番号:8453554
0点

室内撮影は35F2がコストパフォーマンス最強です。
書込番号:8454241
0点

早々の返事ありがとうございます!レンズ買いたしのことなど考えるとボディ手ブレ補正の方がレンズは買いやすいのでしょうか?安く買えるんでしょうか?AFはどのレンズでもAFが使えるのでしょうか?ボディ補正のお勧め機種は?あとよく写りについてかかれておられますが写りについてはパソコンで加工しない場合の話なんでしょうか?あとレンズをしまうケースとかも必要なんでしょうか?最低限必要な物も教えて下さい!いろいろ質問責めですみませんm(._.)mみなさんのコメントありがたく感謝してます(^O^)
書込番号:8456140
0点

ちょっとよろしいでしょうか^^
バーの薄暗い場所でフラッシュを使わずに撮影したいんですよね?
ご存知のように、このような暗い場所では手ブレとの戦いになります。
なので、皆さん仰るように明るい短焦点レンズ、具体的には予算も考え
35mmF2、50mmF1.4、このあたりのレンズが必要になります。
このレンズは各社から出ていると思いますが、キヤノン、ニコンの場合
ボディー内に手ブレ補正機能がありませんので、手ブレ補正無しの状態で
使うことになります・・
オリンパス、ペンタックスはボディー内に手ブレ補正がありますので、どの
レンズを付けても手ブレ補正は効きます。スレ主さんの用途だとこちらの方が
合っているように思います・・
手ブレ補正無しでも、腕でカバーする!てのなら、キヤノン、ニコンでも大丈夫です^^
運動会は・・50〜200、70〜300といったレンズが必要になってくると思います。
こちらも、どのレンズでも手ブレ補正が効くオリンパス、ペンタックスが予算的にも
よろしいかと・・
このあたりも考え、あとは店でいろいろ触ってみてください^^
書込番号:8457291
1点

α300でしたら可動式モニターです。もちろん通常のファインダーもあります。
可動式モニターにて本人は下向きになりながら撮影すると、ファインダーで直視するよりも
相手はリラックスすると思いますよ。
ボディ内手ブレ補正です。
書込番号:8457850
1点

にこにこkameraさん
>可動式モニターにて本人は下向きになりながら撮影すると、ファインダーで直視するよりも
>相手はリラックスすると思いますよ。
写真を始めたン十年前、銀塩の二眼レフカメラ(ってわかります?)の効用について、同じ趣旨のことを述べた方がいました。
私も賛成です。シグマの30ミリf1.4との組み合わせはどうでしょうか。
書込番号:8458117
1点

基本的に最新のカメラならどれでも撮影可能だと思います。
ただし、使いこなしは難しそうです。
予算を考慮するとα200+タムロンA16あたりでしょうか。(DROはOFFで使用)
書込番号:8459488
0点

オートで撮影じゃなくて、マニュアル露出で決めるのが楽ですよ。
後は、ぶれないように工夫する(お客さんに動かないようになど)だけです。
もちろん、明るいレンズや感度を上げても綺麗なカメラの方が楽になりますけどね。
手持ちで撮影と言うことであれば、手ぶれ補正も有効でしょう。
書込番号:8459512
0点

>Solaris Cさん
たぶんですが、撮られるほうもレンズをそれほど直視しないのではないかと思われます。
書込番号:8459528
1点

ニコンD700と12月に発売されるニコン50mmF1.4Gしかないでしょう。運動会用には安価でよく写るニコンVR55-200mmF4.0-5.6Gがお勧めです。一生後悔しない機材ですから、ローンを組まれて新品購入してくださいませ。
書込番号:8459546
0点

運動会用レンズは、ニコンVR55-200からタムロン28-300mmに変更いたします。
書込番号:8459638
1点

私もSONYのα300とSIGMA 30mm/1.4を一押しします。
個人的には、純正50mm/1.4も良いとは思うのですが…APS-Cサイズの素子を搭載したデジ一では、スナップ的ショットにはちょっと画角が狭すぎますかね…。やはり28〜35mmあたりがよろしいのではないかと。
ただ、スナップよりもポートレート的な撮影をお考えであれば、是非お勧めしたいレンズです。
SONY、PENTAX、OLYMPUSはボディに手ぶれ補正が内蔵されていますので、単焦点レンズでも手ぶれ補正が使えるのが大きな強みです。
また、手ぶれ補正だけでは被写体ブレの方が抑えられませんので、ISO800程度の高感度が使えるという条件も必要になります。もっとも、これに関しては現在ほとんどのカメラが満たしていますけどね。
上記SONY α300 + SIGMA 30mm/1.4以外の組み合わせとして、予算の上限である15万まで頑張れば、K20D + FA35mm/2ALも考えられます。OLYMPUSは、現在のところでは良い組み合わせが見つかりませんね。
ライブビューにこだわらなければα700 + SIGMA 30mm/1.4もありですが、にこにこkameraさんやSolaris Cさんのおっしゃるように、可動式液晶でのライブビューには大きな利点があります。
よって、この用途の撮影条件では、α300 + 30mm/1.4が一番お勧めできる組み合わせだと感じています。
小学校の運動会でしたら、さらに望遠レンズ代が必要です。α700やK20Dの方が基本性能は高いのですが、予算とにらめっこするとα300などの入門機レンズキット+交換レンズになりますね。
レンズに関してはあまりお勧めはできないのですが…広角域〜標準域はα300のレンズキットのズームと単焦点で埋めて、望遠域はDT55-200mm/4-5.6で埋められるのはいかがでしょう。これなら15万円にギリギリ収まるのではないでしょうか…?
望遠域で欲張ろうとすると、レンズだけで予算が10万円ぐらい必要になりますから。。
また、高倍率ズームにすると望遠域でのAF速度がかなり遅くなります。(開放F値が6.3になるから)テレ端での開放F値は、できればF5.6までに収めたいところです。
書込番号:8460761
1点

小さなコンデジをフラッシュ発行禁止にして、
小ちゃい三脚で、セルフタイマーかリモコンで撮影するのが一番いいと思います。
1眼デジのブレを固定するのは、大変ですので。
小さくて軽いカメラの方が固定がらくだと思います。
書込番号:8462968
1点

hiderimaさん、こんにちは。
> 小さなコンデジをフラッシュ発行禁止にして、
> 小ちゃい三脚で、セルフタイマーかリモコンで撮影するのが一番いいと思います。
と投稿されていますが、実際に暗いバーで撮影されたことあります?
サンプルであげた画像は COOLPIX S600 で撮影した物ですが、
ISO800 F2.7 1/2 です。
デジタル一眼レフだと ISO1600でもコンデジの ISO800以上の画質ですし、
開放 F値 2.0程度の単焦点レンズで撮ると ISO1600 F2.0 1/8 で撮影できます。
コンデジよりデジタル一眼レフが相当に有利だと思います。
書込番号:8463210
0点

delphianさん 、こんにちは。
>と投稿されていますが、実際に暗いバーで撮影されたことあります
お恥ずかしい話ですが、コンデジでの撮影はありません。
6〜8年前は、友人が飲み屋で時々フォーク系ライブ(流し??)をやっていたためD1やD1xで撮影ていたことはあります。
そのときは、今みたいにレンズのラインナップが無いので20mmF2.8,35mmF2.0,50mmF1.4,85mmF1.4で撮ってました。
28mmF1.4はちょっと、高くて所持してません。
と言った状態で、物を申しました。
でも、すばらしいですね、ちゃんとdelphianさん コンデジで撮影されたことがあるのですね。
私は今夜でも行って撮ってみようかと思ってました。サンプル、ありがとうございます。
で、delphianさん がおっしゃってるのは、シャッタースピードを増すために、感度を、絞りを変えると言うことですよね。
そこで問題です。
1.被写体深度浅くすることが、写真として本当に有利なのか。
商品撮影や、撮る対象物以外のとことがぼやける写真を撮るときは有利だと思います。
自分も色々写真を撮っていてですね、F2.8より開放するときは、細心の注意を払いますね。
2.シャッター切ったときのブレの防止。
1眼デジを進めると言うことは、三脚撮影を考えてないと思われるので。
やっぱり、暗いところでの撮影は三脚があるほうが便利だと思うんですよ。
低速シャッターは、何回も練習しないとなかなか難しいです。
3.ミラーショック(最近は少ないかな)の軽減。
D1,D1xに比べてD2xは小さくなったけど、やっぱりなれないとぶれるよね。
4.暗い中でAFのピンと調整能力。
初心者用から中級機は非常に弱いと思います。
マニュアルでマット面でピンと調整すれば、問題ないですが。
あと、もし、三脚使った場合は、3万以上のもの使わないとぶれるよね。
やはり、1眼デジだと相当身構えないといけないと思うんですよ。
でも、コンデジなら。千円程度で高さ10cmくらいの三脚で十分撮れると思うんですよ。
もしくは、針金が入っていて、物に巻きつけられる三脚??もあったと思うんですよ。
それに、カメラ付けておいて、液晶見ながらセルフタイマーで撮ったり、リモコンで撮ったり出来る。
と言う利点がコンデジにはあるので。
1眼デジが相当有利とはいえないと思います。
でも、コンデジあまり使わないし、やったことも無いくせに言うなと言われると辛いですけど。
どうでしょう??
お子さんの運動会の写真は、1眼デジの方が相当有利かもしれませんね。
書込番号:8463726
0点

hiderimaさん、こんにちは。
今回のスレ主さんの内容から、コンデジでの撮影で限界を感じておられる様子です。
恐らく感度を上げての撮影も試された上でデジタル一眼レフでの情報を期待しているのだと思います。
記念に一枚みたいな物でしたら、仰るとおり三脚に固定したコンデジで、1秒ほど静止してもらえば良いと思います。
またまた推測ですが、恐らくバーでお客さんと談笑しながら気軽にスナップを撮りたいのでしょう。
> 1.被写体深度浅くすることが、写真として本当に有利なのか。
気軽なスナップは被写界深度が深い方が有利だと思います。
ですが、そもそも限界に近い撮影ですので、ある程度の妥協は必要だと思います。
サンプルですが、35mm ISO1600 F2.0 1/10 です。
カウンターへ肘を固定して手持ち撮影です。
istDS ですので手ぶれ補正はついていません。
手ブレ、被写界深度、ノイズとも等倍で見なければ問題無いレベルだと感じますがいかがでしょう。
撮影限界をあげるためにもコンデジよりデジタル一眼レフが有利だと思います。
書込番号:8463820
0点

追記です。
三脚が使える状況であればコンデジ・デジタル一眼レフどちらも楽に撮影できると思います。
気軽にパシャリと一枚の状況ですと、コンデジ・デジタル一眼レフ両方使った経験から
デジタル一眼レフの方が楽に撮れるのを実感しています。
hiderimaさんの意見を否定するものではありませんので、気を悪くされないで下さいね。
書込番号:8463848
0点

そう言えばパナソニックのLX3って
24-60mmF2.0-2.8&手ブレ補正だから、相手が動かなかったら意外といけるかも・・・
コンデジの画質としてはISO800も評判がいいみたいです。RAWも可みたいですから・・・。
書込番号:8465559
0点

酒場マスターさん、こんにちは。
レスされた皆さんの工夫に感心しました。読んで皆さんが正しいと思いました。
カメラをテーブルにくっつける、肘をカウンターで支える、壁で体を支える、等々いろいろな工夫をされてスロー・シャッターでブレを止める・・・これが写真撮影だと思います。
さらに、妥協点をどのあたりにするかが個々人で違ってきますので、いろいろな考え方があり得ますね。
そんな中で、私の私見として、バーでの写真撮影のイチオシは、ずばり、Nikon F90(これ、高感度強い感じでした)、レンズはシグマ30mmF1.4HSMでしょうか。
そうすると運動会用は15万円内では難しいですが(皆さんが)、VR AF-S70-300mmを追加すればかなり強力で、長く使えると思います。
Kissのキットとかは「長く使えるか」には若干疑問符は付きますが、予算が絶対ならば、D40とかKissとかになるでしょうか(高感度画質はD40が上と思いますが、画素数は、A4紙大プリントまでは完璧という程度のもの)。個人的にはソニー、オリンパスは非常にまじめな作りで普通の状況ではとても良いカメラだと思いますが、この高感度を要する状況ではやや不利な感じです。
ペンタックスは雨や粉塵の中の撮影で安心だったり、ファインダーが良質とか、K20Dは画質最強だったり、腕のある人、向上心ある人には良い道具ですが、高感度はソニーと大差なく、太陽光でないところではAFがずれる個体もあるので、これをマニュアルで補正する腕がないと、どうなんでしょう。
運動会は、まさに妥協で、秒間コマ速がなくても何とかなるかもしれませんし、一生の貴重なシーンを取り逃すかもしれませんし・・・。
やはり、コンデジ併用で、頑張ってD90に行かれた方が、安心だと思います。
バー(酒場)でキムタクの真似もしやすいですし。ナイコン?(^_^;)☆\(-_-;)バシッ
書込番号:8467400
0点

返事が遅くなってすみません。みなさまの返事からいろいろ考えてソニーのα350か300にしようかと。組み合わはどんなのがいいでしょうか?ご指導よろしくお願いいたします。ちなみこんなのみつけたんですけど。。キットレンズいがいについてるレンズがよくわからないんです。。。買いかどうかもご指導よろしくお願いします。
http://tokyo-camera.com/cgi-bin/orders/shop/details.cgi?itemno=311
書込番号:8470786
1点

お買い得な値段だと思いますが、シグマ20mmF1.8&シグマ30mmF1.4もお勧めします。
書込番号:8471702
0点

F90ではなく、やはりニコンD90が正解でしょう。感度3200のキャビネサイズなら、かなり見れますよ。客のひとりを縦位置で切り取るならニコン50mmF1.4G(12月発売)、ふたり位を横位置で切り取るならシグマ30mmF1.4が無難でしょう。
書込番号:8472737
0点

ほぼ絞られたようですので、もう関係ないかもしれませんが、私がお勧めを「F90」と書きましたのは、「D90」の誤りでした。m(_ _)m
クルミナー85さん
ご指摘有り難うございました。(^_^;A
書込番号:8473028
0点

D90も今買うには少し高いですが年末ぐらいに買うなら射程内ですね。キムタクのマネできるてのも美味しいですね(笑)高感度てのはすごく大切ですか?実物みるとD90いいですね。
書込番号:8473856
0点

スレ主様のリンク先のWZキット、値段的にはお買い得かもしれませんが、個人的にはα350よりもα300の方がお勧めです。
やはりAPS-Cサイズの素子で1400万画素オーバーは結構無理しているのではないかと。。
α300の方がコストパフォーマンスも高いですしね。
ただ、もちろん予算がおありならば、皆様が熱心に勧めているD90の方が良いと思います。
私がα300をお勧めするのは、あくまで予算・使用目的を総合して考慮した上で最もお勧めできるカメラだからです。
α300・350に関してはノイズ面ではいまひとつ、という感じが否めないですからね。
ただ、F1.4の開放で撮れば、激しく動く動体でない限り、大体はISO800〜1600で間に合うと思います。全く動かない静物の場合は、小型三脚などにカメラを固定すれば、逆にISO100〜200の低感度で撮る方が綺麗です。
撮影場所の明るさによって露出値は大きく変わりますから…一概に高感度が必要とも言えませんよ。
もちろん、あれば便利なことはない、といった感じでしょうか。「すごく」大切か、と聞かれると、私は「いいえ」と答えます(笑)
私の場合、ISO400以上の高感度は滅多に使いませんからね。かなり暗い場面でも、カメラをしっかり固定して(三脚とは限りませんが)、感度はISO100や200、といった事がほとんどですから…人を写すときだけISO400でしょうか。
ただし、露光時間が秒単位になる事がありますので、動体撮影の場合はこの限りではありません。
このあたり、バーの中でどういったイメージの写真を撮りたいかで、高感度の必要性も変わってくると思います。
書込番号:8478904
0点

そうなんですか(^O^)親切でわかりやすい説明ありがとうごさいます(^O^)予算のこと考えたらD90は年末ぐらいに買えばいけそうですか?今入院してまして退院がまだ長引くみたいなんで年末ぐらいに買うならD90は行けそうですかね?身体が不自由になったのでスポーツ等の趣味からカメラにしようと思っておりますので皆様の意見参考になります。ありがとうございます
書込番号:8480565
0点

酒場マスターさん
HGOさんがおっしゃることはごもっともで、私のD90はのお勧めは、運動会を含めると所与の予算をオーバーするもので、回答としては0点だったかもしれません。(^_^;)
高感度性能は大事かという点ですが・・・
条件によってはほとんど不要ですが、しかし酒場マスターさんの店内写真には大きな要素だと個人的には思います。
ストップ・モーションでポーズをとってもらうとか止まっている間(大体パターンが決まってしまいます)ならば低感度でも手振れ補正の力を借りて被写体ブレのほとんどない写真を撮ることは可能ですが、しかし、親しい人と談笑しているところなど、構えない自然なリラックスした普段の姿をバーの店内で写し止めるにはある程度のシャッター速度がなければなりません。
そのためには、明るいレンズと高感度が使えるカメラが必要になります。
実例をと思っても、人が写ってますので勝手には出せないのですが・・・
例として添付した写真は、照明の暗い酒場で楽しそうに笑っている瞬間ですが、これは高感度と大口径レンズを使わなければ無理な状況でした。申し訳ありませんが、こういうカメラでないと上手い人でもまず撮れない写真だと思います。
この左の写真はA4の大きさでプリントしたら高感度ノイズが感じられず、A3ノビでは目を近づけて探せば左下隅あたりにちょっとノイズがあるかな、という感じだと思います。 A4くらいの額に入れて飾っても結構きれいなものです。
(大変美しい女性なんですが、Mちゃん、ごめんなさいm(_ _)m)
右の写真はこぶしを回して歌っている知人ですが、厳しい条件下でなんとかギリギリ撮っている感じです。
書込番号:8481001
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/16 0:27:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 22:29:59 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/16 0:07:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/15 16:11:57 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/15 12:19:28 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/15 13:28:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/15 18:19:10 |
![]() ![]() |
24 | 2025/10/16 0:02:02 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/15 12:55:11 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/15 12:17:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





