


はじめまして。
現在、自宅用(たまに外出用として)5000円前後のオーバーヘッド型ヘッドフォンの購入を検討しています。
耳をすっぽり覆う形のヘッドフォンで音がダダ漏れせず、音質・デザインがそこそこ(予算がそこそこですので)な物を探して、価格.com等を参考にさせて頂いて、ATH−SQ5・RP−HTX7・AH−P372辺りを候補に挙げているのですが、視聴出来る処が近所に無く、決め兼ねています。他に良いのあるよ等でも構いませんので、アドバイスをお願い致します。
ちなみに、現在はCOWON @7をカナルタイプのCX400で特に大きな不満は無く聞けています。
書込番号:8728090
0点

全く私と同じ状況だったので返信させていただきます。
私はiAUDIO7を使用者で、一昨日RP-HTX7を購入したばかりです。
以前から使っていたATH-FC7が断線してしまったため、年末の金欠に泣く泣く新しいヘッドフォンを購入しに行きました。
ちなみに、売り場では紫ラパンさんが候補に挙げておられたATH-SQ5も試聴しました。AH-P372も置いてあったのですが、何故か音源に繋がっておらず、試聴は出来ませんでした。
私は音に関してはドが付くほどの素人ですが、それを念頭に置いていただいた上で、下記些少なりとも参考にしていただければ幸いです。
また、あくまで私の個人的感覚から申し上げますので、ご了承下さい!
★RP-HTX7について
私が購入に至った理由は省くとして、紫ラパンさんがご懸念の「音漏れ」についてまず申し上げます。
遮音性及び音漏れ防止は高機能…みたいなレビューを見ていたので期待していたのですが、
私 に と っ て は 最 悪 で す !
びっくりするくらい、シャカシャカ音が外に漏れ、通勤のお供にすべく購入した身としては唖然とするほどでした。
周囲からの遮音感も、私には確実に不満です。
iAUDIO7で言えば、イコライザをPOPにし、音量14程度でないと静かな車内では厳しいかと思います(私は17前後で聴くのが丁度いいようです。以前のATH-FC7では13くらいで聴けていたように思います))。
休憩時間に同僚に聞いて貰ったところ、音量20は絶対アウト、17程度でも音漏れ、15以下でまあ、シャカシャカ言ってるけど許せるかな? という程度なので微妙です。ATH-FC7で以前同じテストをしたのですが、その時は20くらいでようやくアウトだったのに。
音質としては、試聴したつもりだったのに、帰って聞いてみたら私が思っていたよりも音がチープだったことにびっくりしました。また、音が妙に籠もっている事(密閉型だから仕方ないが)、そのくせ音漏れに関係するのか妙にスカスカと抜けていく感じ(迫力がない?)がある事にガッカリしました。
ただし、音のチープさはエージングをするとよくなるというレビューを見たので、それに期待して現在調整中です。
また特筆しなければならない点として、装着感がかなりキツめであり、数時間で耳の後ろが痛くなりました。耳自体は圧迫されないよい作りですが、まさか耳の後ろが痛くなるとは…私はヘッド部分を押し曲げて調節して使っています(音漏れが烈しくなったのは、これも関係しているのかな? それでもデフォルトで音漏れをするタイプと見ました)。
小顔の方なら平気なのかもしれませんが…;;
音質は、私にとってはかなりチープな感じでがっかりしましたが、基本スペックはいいと思います。楽器を聴かせる曲(ギターのソロやジャズ)は、安いイヤホンなんか比べものになりません。結構楽しめます。低音もそこそこイケてるように思います。ただ、私はヴォーカルメインの曲をよく聴くのですが、こちらは…いろいろ見たレビュー、また試聴時に微妙だなーとは思っていましたが、やっぱり微妙です。回りの音に負けているというか薄い感じに思います。
エージングにかけたいと思っていますが!!
以前のATH-FC7の方が全然低価格機なのに、何故RP-HTX7にこんなにキビシイのかと考えてみたら、価格差分だけの良さがまだ引き出せていないから、また私が一番求めていた音漏れ部分で非常にガッカリしたからだと思います。
音についても、自宅室内で聴いていると、そんなに悪い音でもないなと思ったりもするのですが、周囲の騒音が雑じることが必須のポータブルプレイヤーとしては、ちょっと…音の迫力が足りない気がしました。
しかし、音漏れも、静かな車内や図書館などでの使用でなければ、そんなに気にする事はないかな?
だから、実際はそんなに悪い機種ではないと思うのですが…
他には、良い点としては、ピンの接続部分が太めでしっかりした作りになっているので断線しにくそうな所(これが今回の買いの1点でした)、またコードにクセがなく、扱いやすそうな所でしょうか。1.2mの長さは長いと感じる人もいるかも知れませんが。
紫ラパンさんがもし大きめの音でリスニングされる場合、また「音漏れ」に関してウェイトが高い買い物をする場合には、このRP-HTX7はあまりオススメとは言えません。
ただ、上記にこだわらない場合は、そんなに悪くないと思います。
デザインはとても気に入っており、確実に高レベルですしね!
★おまけでATH-SQ5について
音の迫力は、こっちの方がある…のかな?
試聴の音源が違うと、比較が難しいので何とも言えないところですが、こちらの方が音の迫力や厚みがあると感じました。ただ、それを煩いと感じる人もいるかも知れません。そう言う意味では、RP-HTX7は(静かなところで力を発揮する)柔らかく、クリアで聴きやすい音をしているのだと思います。
ヴォーカル曲などは、絶対ATH-SQ5の方が向いているように感じています。ただ、いかにもデジタル音でございますといった感じが気になるところではありますが、ヴォーカルがはっきり迫力をもって聴けるのはポイントかもしれません。
私がATH-SQ5を買わなかったのは、その価格差…も大きいので、もしこれが5000円前後の値段だったら(私が見た量販店では8000円近かった)、こっちを買ったかも知れません。
そう言えば、なんで候補から外したのか忘れましたが、一緒に並んでいたビクターのHP-S700も結構良かったですよ。
ぐだぐだ長々とすみません。
本当にド素人なので、知識ではなく「感じたこと」メインに書きました。
私が大音量で聴きすぎなのかもしれませんし(汗)、音質については無知かつ好みの問題に左右されると思いますので、どこまで有意義なテキストか分かりませんが、何か少しでもご参考になればいいのですが…ここまで御覧下さってありがとうございました!
書込番号:8796382
0点

耳をスッポリと覆うのは,ゆとりでPanasonicのHTX7とVictorのS700,少々窮屈なでSQ5です。
パットの固さ加減は,HTX700は好くないです。(HTX900の方が柔らかい)
CX400と同じ基本的鳴り方スタイルで分けると,SQ5とS700とDENONのP372になります。
小生的お薦めとしては,SQ5→P372→S700の順になりますです。
CX400から見て,HTX700は薦めませんです。
SQ5は,同社のFC700から見たら好く出来てますょ。
其れから,VictorのS700は,音を響かせて聴かせるタイプです。
そうそう。sumajinからもポータブルなヘッドホンが出て居ますです。
値段は,量販店で4000円弱です。
確か,ケーブル長さが1.8mと長かった記憶が在ります。
書込番号:8796770
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 13:07:27 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/05 16:31:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 0:58:51 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 5:21:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 19:11:19 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/03 22:41:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 19:34:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 23:55:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 19:21:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 8:38:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





