


今からPCケースをある程度決めておきたいのですが、どれも決定にはいまひとつです。ある程度の条件は
予算は一万以上4万未満位で。経験上の品質と価格のバランスから。
スペースは何とかする。
光学式ドライブ2つ
HDD2つ以下
TDP100WオーバーのCPU?
http://www.scythe.co.jp/cooler/mugen2.html
のような大型のクーラー使用予定あくまで空冷。できるだけナインハンドレッドのような穴あきケースは避けたい(今使用中)
ATX規格のマザーで、X68?かミドルレンジ(AMDorIntel製)
大型のハイエンドビデオカード(クーラー換装により3スロット占有?)クーラーと次の拡張スロットまでスペースを一つは空ける。
シングルGPU、シングルカード
他に使用するスロットは未定
http://www.antec.com/usa/productDetails.php?id=23650&lan=us
が流用する可能性があるけど、変更も考慮。
USBは何とでもできると思います。
の条件で、候補が
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-x500.html
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=tj10&area=jp
http://www.zalman.co.kr/ENG/product/Product_Read.asp?idx=310
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=81820
損しないために特に気になっているのは
HDD、ビデオカードの冷却の二点。
電源、ケースの組み合わせによるエアフロー。
剛性(触れない物もあるので)
どれもこれだ!とは思えません。そして未発売のものも気になります。
来年の正月あたりまでに入手可能そうな物も紹介していただけるとありがたいです。
書込番号:9097017
0点

リンク先が国内じゃないものが多いのが気になりますが(苦笑)
製品名も書いたほうが携帯から見てる人も居ますよ
静音狙いのケース希望で無限弐は扱いにくいかも
今更なんでTruePower Trio 650?
TDP100W以上のCPUでハイエンドグラボなら750Wくらいは狙うべき
来年組むのに今から検討しても・・・
書込番号:9097100
1点

>製品名も書いたほうが携帯から見てる人も居ますよ
できればPCで見てる人に返信していただきたいので。サイトで見てこそ分かることもあるでしょうし。まさかすべての製品を完全に把握している人はものすごくまれでしょうし。
>静音狙いのケース希望で無限弐は扱いにくいかも
静音とは言ってません。まあある程度求めてますが、必要十分な冷却満たして上での静音を求めてます。好みですがサイドフロー派。とにかく冷却と静音の両面からとにかく馬鹿でかいヒートシンク、低速ファン等が好きです。
>今更なんでTruePower Trio 650?
>流用する可能性があるけど、変更も考慮。
繰り返しですが、流用です。
>TDP100W以上のCPUでハイエンドグラボなら750Wくらいは狙うべき
そこはまあ構成決めてないですし、決めれないので。だからこその?です。変更も考慮してます。未定ばかりです。
CPUはi7の920の後継っぽいの、フェノムU(AM3)の925?、i5のC2Q9550のような位置づけの製品などが候補です。グラボはHD4850等が基準です。
少なく見ればグラボの補助電源コネクタはひとつ、CPUのTDPは95Wです。
>来年組むのに今から検討しても・・・
いいえ、来年組むとは一言も言ってません。
>そして未発売のものも気になります。
なので、先を見通していい物があれば今年の夏にでも。来年出るけどいいものなら待つつもりです。それの仕様しだいでは来年の夏まで待つつもり。
今ケースはあって、いいもの欲しいけど、損はしたくないので。
使用するパーツも時期も未定。完全なハイエンドで固めるかも微妙です。
そして場合によっては電源を二つ使うことも許容できます。
自分が知らない製品を教えてもらったり、リンク先に条件から欠点などを言って欲しいのです。電源ケーブルの取り回しが難しいとか、延長ケーブルづくしになるとか、歪みが大きいなどです。
全くの初心者と同じような指摘は省略して欲しいです。
>リンク先が国内じゃないものが多いのが気になりますが(苦笑)
ちょっとした隠れた意図だったのですが、海外のサイトをよく見る方に新製品を教えていただきたいのです。
書込番号:9097165
1点

ライアン・リーのフルタワー新作が欲しくて考慮中
機能と中のサイズの面で惹かれてます。
RAVENなんかも変わり種ですが冷却面とVGAカードのケツの部分の空間が余裕がある点に凄く興味深く触手が伸びてますね。
サイドフローのギミックが好みならHUFでしょうか?
ライアンリーは予算オーバーでしょうけどね。
Antec900 1200と使いまして、もう少し中身の容量のでかくて隙間に余裕のあるケースが欲しいなあ
と思ってる人の妄想レスでした。
書込番号:9097198
0点

コメントされていないことを読み取れですか??
携帯からと書きましたがPCから見ていても機種名はあるほうが見やすいですね
全部覚えていなくても頭文字でわかる場合もあればリンク先を見ないでも
済む場合もあるでしょう
たとえばP182あたりは知っている人が多いでしょ?
電源とかの流用は見にくいの読み間違えましたが
誰もが見る掲示板に書き込みをして自分の意図しない意見を言われてしょうがないでしょ?w
CPUクーラーにしても私の個人の判断を書いてるだけでです
ケチでもつけてるように感じるのかな・・・
貴方が選んだケースだとエアフローで合わないものもありそうだなと感じただけです
最初から貴方の意図を書けばいいだけの話し!
書込番号:9097258
1点

TJ09でも買っとけば?
失敗だとすりゃ大きさくらいだから。
書込番号:9097268
0点

追記
流用をよく見えないで他の電源をすすめたのはしつれいしました
また初心者扱い(余計な発言)があつたのなら すみませんでした
それでは退場いたします。
書込番号:9097299
1点

あらら、がんこなオークさんが怒ってるの珍しいですね;
スレ主さん 初心者じゃないってのはわかりましたが、ちょっと人にモノを教えてもらうような態度ではないような。
買う時期も結局曖昧ですし。
買おうと決めた時に改めてスレ立てたらどうです?
書込番号:9097574
1点

>ちょっと人にモノを教えてもらうような態度ではないような。
最初の質問文でそうでしたらすみません。が、
質問のタイトルですでに、PCケースについての情報を求めているんです。電源もCPUクーラーも聞いてません。
でもここまで勘違いされるとは思いませんでした。見返しても私は ? 等を使って確定した表現を避けたのですが。それに条件からも初心者って最初からこんなに条件求めますか?
それにこんなこと言う、相手の文章読みもしないで文句言う人をいたわりたくないです。
>誰もが見る掲示板に書き込みをして自分の意図しない意見を言われてしょうがないでしょ?w
w は私の大嫌いな表現の一つ。相手を賞賛するような時には面白いですが、このように相手をけなすときに使う人間はだいっきらいです。自分は流用すら読まなかったくせに。ここではないとこで『ちょw』とかは嫌悪感あまりないですが。ここではないとこで。
正直、質問とはしてますが、このサイトのを見て、そんなに優しい表現は求めてません。厳しかろうが、喧嘩っ早い人でもいいんです。
条件を読んだ上で争うことになるなら情報が得られますから。一発ぶん殴られたら最高の自作ケース創ってもらえるなら喜んで殴られますよ。
回答にならんでもいいんです。Yone−g@♪さん、参考にさせていただきます。
>買おうと決めた時に改めてスレ立てたらどうです?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/21/news086.html
のような発売はされてないけど大分前から情報はあるのとか、ナインハンドレッド2のように、今月初めて知った等、自分は新しい製品に詳しくないから聞いたのです。
私は未発売のPCケースについて詳しくはないです。それの仕様によって自分にドンピシャなら待つし、似たような仕様なら迷うし、合わないなら現状発売済みのものを購入するつもりです。
仮に私が2010年中に入手可能なATX対応のPCケースを全て知っていて、そのケース全てを実際に見て触れる(ビニール越しでも)なら私は質問しませんでした。でも私は触れもしないし、詳しくもありません。繰り返しますが、
PCケースについての情報を求めてます!
書込番号:9097798
0点

『w』は私的には顔文字と同じで言葉がきつくなるのを防ぐ意味(なごみ))で
使ってますよ2ちゃんの意味じゃありません
言葉は難しいですね・・・
他の方も見てるサイトなので収める意味で謝罪ぽいことも書いたのに
まぁそこまで過剰反応されるとどうでもいいや(苦笑)
退場すると言ってるんだからスルーすればいいだろ!
世の中には努力しても相性が合わない人も居るんですよ
書込番号:9097978
1点

もう少し具体的に、ケースサイズが絞り込めるような問いにしたほうが良いですy
>のような大型のクーラー使用予定あくまで空冷。
MUGEN∞2「無限弐」の高さであれば、P180(横幅205mm)、SCY-0311SE(幅207mm)のケースで使用可能のようですから、少なくとも幅200mm超えないと厳しそうですね。
希望するようなCPUクーラーの口コミを元に、幅は最低どの程度あるほうが良いのか見ておいた方が良いですy
>大型のハイエンドビデオカード(クーラー換装により3スロット占有?)
>シングルGPU、シングルカード
>グラボはHD4850等が基準です。
HD4850であれば、奥行き241mm。シングルGPUで長いものならGTX285が、266mmですね。
そのあたりのグラボの口コミを読んで、ケース内部の寸法を考えてみては?
>できるだけナインハンドレッドのような穴あきケースは避けたい
CM690、条件に合いそうですが(幅も奥行きもタップリ)、これのサイドの穴空きもダメ?それとも、この程度なら許容範囲?
ちなみに、穴あきを避けたいのは何故でしょうか?
書き込みをみていまして、どうも目的が漠然としているような気がします。
今のケースにグラボ冷却に不満があるとか、騒音に不満だとか、造りが甘くて振動するとか、何かしら改善したい点があるかと思います。
冷却優先のようではありますが、サイドからの冷却は避けたいようなことが書かれていますが、それは何故でしょうか?
HDD冷却は、前面ファンの位置であるていど決まってくると思います。
また、グラボ冷却も下記HPで、2番5番6番のようなファンを、自分で工夫して追加することで改善することも可能です。
http://windy-online.com/case/altium_vr/2000gmb_i/feat_02.html
今使用されているケースが、小さいがために大型CPUクーラーをつけれず冷却に不満とか、穴が多すぎて騒音が気になるとか、グラボが長くてHDDとの取り付け位置が辛いなど、どうかえて行きたいのか
あなたにとって、理想としうるケースはどのようなモノか、具体的に書いた方が良いですy
書込番号:9098010
1点

最初のリンク先のlian-li製が光学式ドライブの向きが不満で、価格がもう少し安ければなあと思ってます。長く使いたいので、高くても気に入れば買います。
次のsilverstone製はHDD周りが不満です。ファンがもっとHDDの近くで、HDDも3台分でいいからすっきりとしたレイアウトにして欲しい。これは自分で好みにしようか迷ってます。
3つ目のZalmanの製品はHDDの装着が不満です。もっとスタンダートな方法がいいです。
4つ目のAntecはP1000なる物が気になります。Antec製はまず新製品知ってからにしたいです。
おそらく月曜日の正午以降はしばらく(数ヶ月)他の事からしばらく手を離せなくなるので、質問しました。大きい物があるんで。私は損したくないんです。他のパーツとは違って陳腐化とかがあまりないので。後で一気に見たときいい製品があればいいんです。ハイエンドPCケースを好き勝手に雑談されるとありがたいです。
>退場すると言ってるんだからスルーすればいいだろ!世の中には努力しても相性が合わない人も居るんですよ
そのまま返します。と言ってもずっと(スルーせず)見るでしょうが。
PCケース!の情報が欲しいのです。
ケース以外の寸法なんて簡単に分かりますし。ケース以外の寸法は自分には過ぎた言葉ですが、釈迦に説法です。
誰一人新製品(未発売)の紹介をしてくれないのが残念です。
それと海外の製品でも気軽な入手ルートとかも一緒に教えてもらいたいとも思ってます。マザーの中には海外でしか売られてない物で気に入った製品がありましたし。
商品が分かれば後は自分で考えて、絞った中で誰かが強く勧めてる物があったらすぐ買います。ただ、分かってもらいたいのは
PCケースは長く使えるパーツで、私は新製品に疎い人間です。
書込番号:9098617
0点

PC大好き、機械大好き!さんなら自分で探せると思うけど・・・
P180系の後継のP183はどう?
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=81831#
http://www.youtube.com/watch?v=VwzFbGpIS4I
あとP1000の動画、見ずらいけど
http://jp.truveo.com/CES-2009-ANTEC-Shows-off-the-P1000-Advanced/id/1959246481
>私は未発売のPCケースについて詳しくはないです。それの仕様によって自分にドンピシャなら待つし、似たような仕様なら迷うし、合わないなら現状発売済みのものを購入するつもりです。
処で未発売の物なんて誰も詳しく知っている人なんかいないと思うけど(メーカーの人でもない限り)・・ネットでググって知れる範囲なて、みんな一緒だと思うけど
書込番号:9102945
1点

>PC大好き、機械大好き!さんなら自分で探せると思うけど・・・
海外サイト等よく見る方なら私よりはるかに詳しい人いるでしょうし。そういったことで、ここなら手厳しい意見でも、有用な情報が得られると思って質問しました。
P183の存在、動画投稿サイトでの検索も今知りましたし。自分にとっての盲点でした。ありがとうございます。
マザーでいい製品が海外でしか取り扱いがなかったりしました。欲しいけどどこで注文すればいいか分からなかったので、そういうルートに強い店舗と一緒に紹介してもらえるとありがたいなあなんて思ってたりもします。
リンクだけ、検索の仕方だけでも情報はありがたいです。知らない物を検索のキーワードにはできないので。
>処で未発売の物なんて誰も詳しく知っている人なんかいないと思うけど(メーカーの人でもない限り)・・ネットでググって知れる範囲なて、みんな一緒だと思うけど
自分にはその力が弱いんですよ。さすがにCPU等は情報を事前に、ベンチも含めて分かったりしますが、ケースはちょっと・・・
もうすでに自分で候補はありますが、ある程度選べますが、他の人にあーだこーだ言われて一年先見てもこれ以上ない!って納得できたらいいと思ってます。どれもこれも他と比べたらこれしかない!といえるほどではないのです・・・
書込番号:9103027
0点

>次のsilverstone製はHDD周りが不満です。ファンがもっとHDDの近くで、HDDも3台分でいいからすっきりとしたレイアウトにして欲しい。これは自分で好みにしようか迷ってます。
TJ09の使用者ですが、HDDの冷却が不安なんでしょうか?
ファンは上段、下段の間に装着できます。
というか自分は十分冷えてるんで間にファンは挟んでません。
自分も三台積んでますが暖房がんがんきかせた部屋で室温がほぼ30度にいっても40度いかなかったですよ。
それとHDDの配置についてですが、3台なら全く問題ないですね。
すっきりいくと思います。
ただ、配線はSATAケーブルはラウンドケーブルにし、電源ケーブルは最初から分岐した電源を買うか、二股ケーブルなんかで対処すれば結構きれいにいきます。
んでこのケースのメリットは他のケースと違い、HDDの設置部が別室になってるためPC内部にフレッシュエアーを送ることができる点です。
そのギミックのおかげでVGAに直接フレッシュエアーがいきます
他のケースだと吸気したフレッシュエアーがHDDのの熱を吸収して入っていくことになります。
あとは板でも見てください。
書込番号:9104982
1点

メッシュケースは、思いのほか冷えない。
熱密度の高い空気を少量排出する。
熱密度の低い空気を大量排出する。
どちらも廃熱能力は同じ。
メッシュケースは後者になる。
大量に排出するには、ファンが多く必要となる。
それでもどちらも廃熱能力は同じ。
つまり、メッシュケースは思いのほか冷えない。
冷えるという常識は常識ではないのだ。
100WオーバーのCPUと言っても、せいぜい150Wでしょう。
そんなに大層なケースは要らない。
静音ケースと言われているP180の悪い点は最下段のファンの位置。
大型電源が入らない、HDDケーブルなどと干渉する場合がある。
HDDの前にあれば良い。
それだけやればほぼ手を入れるところはない。
P183はそうなってるらしいけど。
書込番号:9105187
1点

あれメッシュの利点って廃熱じゃなくて吸気量を増やすためじゃなかったっけ?
密閉ケースだとぜんぜん冷えないからメッシュの意味はあるじゃない?
思ったより冷えないってのは、吸気が足りててそれ以上いらないからでしょう。
書込番号:9105737
1点

排気する為に吸気するんでしょ。
10倍に薄めた熱を10倍の空気と共に追い出すようにして。
ファンを10個とか付けて、メクラ鉄砲数撃ち当たる的に。
なんて原始的。
ま、アップルデザインを盲信しちゃった被害者と言えば、救われるかな。
だったら、薄めないで10倍の風をヒートスポットにブチ当てた方が、遥かに冷える。
パワレポビスタ祭で、トップクラスを超静音で狙う。
お金なんかチョットで冷え冷え。
ママもこれならオッケーさ。
書込番号:9105996
0点

>だったら、薄めないで10倍の風をヒートスポットにブチ当てた方が、遥かに冷える。
ところがこもちゃったら意味がない。
結局は全体的なバランスがものを言う。
書込番号:9106118
1点

篭ったら当たらないよね。
前提条件自体が起こり得ない反論してどーすんの?
書込番号:9106312
0点

PCケース内部はいずれも多かれ少なかれ発熱する物の集合体。
理想はケース内部温度をPC設置外部温度(室温が一般的)に少しでも近づける事。
メッシュ採用ケースは、内部エアフロー同等の場合、当然有利なのは素人でも解る。
面倒な書き込みするな。
書込番号:9106354
1点

篭るということは、排気しないということ。
排気しないのに吸気するとは、どんな仕組みなん?
書込番号:9106547
0点

メッシュの場合は「FANの一方向」と違って吸排気を行うこと知らないの?
検索して勉強しなさい。
書込番号:9106587
1点

排気しきれてないケースすら考えられないの?
最大排気量って言葉分かります?
書込番号:9106605
1点

しきれてないって、どうなって分かったの?
自説の気しないのに吸気する超理論だと、しきれない状況自体が起こらないのに。
書込番号:9106968
0点

確かに仕切れないって言うのは語弊がありますね。
ですが、満足に排気できないケースはあります。
ヒートスポットに風を当てても結局は熱を別の場所に飛ばすだけ。
その風を排気するにはそれ相応の風量が必要になる。
>10倍に薄めた熱を10倍の空気と共に追い出すようにして。
ファンを10個とか付けて、メクラ鉄砲数撃ち当たる的に。
なんて原始的。
自分でもそういってんじゃんw
んで何度も言うように結局はバランスが大事って事。
書込番号:9107075
0点

あ、ちなみにどうやって排気が満足にできてないか調べるかってーと、それはもう簡単。
排気量を増やすだけ。
あと、きこりちゃん理論実践しちゃうと騒音源増えて終わりそうだけど。
書込番号:9107126
0点

妄信していたことに異論があったので、信じていた自分を正当化するために見え透いた屁理屈の上塗りを繰り返す。
反論するならニューマチックの基本くらいは勉強してからにした方がいいよ。
メッシュケースなんて原始的なものを崇拝者しているようじゃ、自分を否定できる柔軟性を持たないと無理だけど。
メッシュケースなんてのは、ファンなしのラックサーバーの冷却方法の応用なんだよね。
ファンなしを前提とした方法に大量のファンを付ける無駄。
それに、バランスって何だ?
排気しないのに吸気するバランス無視の超理論者にはバランスなんて無用でしょ。
書込番号:9107490
0点

メッシュを一部の部分使用や使用要素によって導入することはPC内部のエアーフローのパフォーマンスは当然向上する。この時の騒音対策はパフォーマンスがアップした分、FANの回転を低く抑えてやればいい。
メッシュを導入したPCのFANの吸気と排気のバランスが同じの場合、メッシュを導入した部分が比較的緩やかに空気の流出入を行いケース内部の温度をPC設置場所の外気温度に近づけるため当然ケース内部温度は低くなりエアーフローのパフォーマンスは向上する。
書込番号:9109589
0点

ついでに、今書き込みしているPCのFAN環境は、
前面吸気:12p
後面排気:12p この二個のFANをFANCON x1にて同回転。
CPUFAN :12p FANCON x1にて最適回転。
PCI-E :12p
HDD&循環:12p この二個のFANをFANCON x1にて同回転。
前面5インチパネル3枚にメッシュ代用エアー通気。
各FANCONにはサーモがついていてケース内部温度と共にFANの回転が上下する。
3台のFANCONの設置場所は同じでM/Bから引いているのはCPUのみですがこれは仕方ない。
3台のFANCONの設置場所は同じなので回転もほぼ同じ様に上下するので異音が少ない。
騒音対策としてFANは5Vでも安心動作する同じメーカー、同じ規格のものを使用(CPUは変更する時あり)して各FANどうしが不協和音にならないように調整。
この状況で「前面5インチベイのエアー通気構 x3個」を取り付けたときと取り付けしないときでは明らかに内部温度に変化があり、メッシュ採用の利点も明らか。
参考画像:http://ooo1.jp/upgazou2/mazzora%20HD3.html
書込番号:9109946
0点

まぁ普通にメッシュの方が冷えるでしょ。
メーカーもそのためにしたんだろうし。
書込番号:9110484
0点

通気を阻害したら内気温度が上昇した。
そんなの当たり前ジャン。
メッシュケースの利点として、「アホでも人並みに出来る」というがある。
やるやらないという二択敷かなく、やらないという選択はないので、工夫する余地がない。
アホならメッシュケースを選ぶべき。
書込番号:9113514
0点

メッシュケースの対極にあるという静音という印象で密閉ケースという触れ込みのAntec P180。
実際は、前面は5インチベイを除き、背面はスロットブラケットの上方を除いて、とも面積の多くは穴。
前面からは穴が見えないようになっているだけ。
メッシュケースとの明確な違いは、筐体が頑丈というくらいか。
書込番号:9113562
0点

常識にとらわれすぎ。
目的があり、その為に手段がある。
しかし、手段を最大化するあまり頭の中から目的が欠落することも多い。
通常とは逆のことをした方が、結果的にはより良い結果になることがある。
F1の空力デザインを見ていると飽きないよ。
特に、ティレルのドルフィンノーズ。
一流のデザイナーが気付かなかった常識の逆をやって成功した象徴的な例。
書込番号:9113617
0点

他人の考えは無視すべき。
自作の目的は、自己満足的だから。
耳を傾けると現状に満足できなくなり、自己満足という目的が遠のく。
族車は、手段が最大化した好例。
あれが当人が満足する結果を具現化しているのだから、目的を果たしている大成功と言える。
書込番号:9113744
0点

>熱密度の高い空気を少量排出する。
>熱密度の低い空気を大量排出する。
ここの意味がよくわからないんすけど、熱い空気を少し排出するのと、ぬるい空気を大量に排出するのとでは、廃熱の量は一緒、ってこと?
書込番号:9113890
0点

ケースを換えたら発熱がへる。
普通、そんなことは無い。
内部構成が同じなら、発熱も同じ。
単位時間排気量を換えたら、変わるのは排気熱密度だけ。
これで排熱量が変わると言い張るなら、絶対零度になるかメルトダウンする。
する訳ないから、それは嘘。
書込番号:9113963
0点

>ケースを換えたら発熱がへる。
>普通、そんなことは無い。
そうですね。
>内部構成が同じなら、発熱も同じ。
変わったら変ですよね。
>単位時間排気量を換えたら、変わるのは排気熱密度だけ。
>これで排熱量が変わると言い張るなら、絶対零度になるかメルトダウンする。
>する訳ないから、それは嘘。
たとえ話。
ストーブを焚いている部屋があったとさ。
換気のために窓を全開にしたとさ。
外の寒い空気がいっぱい入ってきたとさ。
んで、部屋の温度は変わらないってことですね(^_^)
書込番号:9113995
0点

きこりさんさぁ、いい加減別にスレ立ててやったら?
内容はくだらないからどうでもいいけど。
書込番号:9114068
2点

メッシュは意外と冷えないに一票。
何に対しての評価であるかというと
ヲレの場合騒音に対して。
それと交換できるかといったところでダメ出ししました。
吸気と排気は平衡になっているか若干の陰圧のはず。
メッシュはどこからでも吸気できるんだけど
肝心な部分の空気の流れができていないことがあったよ。
それよりBTXのようにファンは一つでも
効率の良い冷却ができることが重要だと思うっす。
で、このスレは何が問題だったんだっけ?
満足したのはきこりだけ?
PC大好き、機械大好き!さんのお眼鏡にかなうなら
何を選んでも間違いはないでしょう。
書込番号:9115293
2点

SilverStone 『TJ10』かCoolerMaster『COSMOS』かな
COSMOSは兎も角、中が広いので非常に作業がしやすい
反面HDDに熱溜まりができるんで追加FANが必須
サイドパネルの縁にはゴムパッキンがついてて振動音はほとんどしない
若干のOEなら平気だが定格推奨ですね
メンテナンスもしやすく埃はあまり内部には入らず底面吸気口のフィルターで
処理できます。
TJ10はつくりの良さが売りです
筐体自体もがっしり作られていますしCOSMOS同様に内部も広いです
HDDやVRAMもしっかり冷えるので安心です
COSMOSに比べ静穏性は若干劣りますがそれでも十分な性能を持っております
まあある程度決まったら最後はケースデザインで決まると思いますがね
書込番号:9115519
0点

デザインで決めるならケース自分で作ったりすれば理想的なのが作れるよ。ただ時間と労力がかなりかかるけど。僕はかれこれ4台作っていしまった。今日も一台完成したし。個人的には木製のケース作りが加工しやすいし静音性高いし家にあるいらないものをリサイクルできるしお財布にはやさしいし、メリットもありますよ。
参考にどうぞ↓
http://momoshin.net/2ch_original_pccase.htm
書込番号:9133002
0点

しかしねぇ、来年組むの見越してって今からスレ立てても早過ぎるんじゃない?その間に、数々新製品発表あるでしょうし、それを見込んでもいいモノをって、そんなの誰も言えんと思う。
PCパーツなんて買おうと思った時が買い時でしょう。
今からケースだけ先に注文したって他のパーツが届くまで邪魔になるだけだし、他のパーツを揃える間に購入したPCケースが値下がりする事だってあるでしょうよ。
全メーカーの一年先まで動向を知りえる人がここを見ているんなら別ですが。もし、いたとしてそんな有益な情報タダで教えるかいな。
それと、なんだかんだ言って候補は挙げてあるけどこれ以上は自分で調べる気がないって感じにしか受け取れないんだが。自作なんだから丸投げにしないで買う少し前にコレって決めてから意見聞いてみたら?
ってこの書き込みもイチャもんて取られるのかなw
けどねぇグダグダ文句だけ書き込みにくる人↑もどうかと思うよ。
ココの住人?の書き込みを参考にしてる人たちも多数いると思う。自分もその1人だし。
ちなみに自分はSpedoを先週買いました。穴あきのうるさい方のケースだけどね。自分は気に入ったけどスレ主にはススメたくないかなw
書込番号:9137324
1点

ゆートンさん
こんばんは(^_^)
スレ主はしばらく見れないって言ってましたね。ちょっと過剰な反応される人みたいですから見てたらもっと荒れてるかも。
さぁて本題に戻って実際いつ買うのかハッキリしない人にオススメのケースってあると思いますか?スレ主はいいのが出れば待つって言ってますからね。いつまでたっても買えんやろって思うけど。
あれば自分も知りたいです。
書込番号:9138430
0点

ダイナマイト屋さんこんばんわ〜
そうですね荒れてたでしょうねw
自分的お勧めはありますがそれは他人に受け入れられるかどうかは知りません。
実際ケースなんて見た目で決めちゃえばいいのにと思いますね。
自分は流行で決めるとか、機能で決めるよりは断然見た目ですね〜
ファッションと一緒で自分が気に入る見た目じゃないとどんなに優れた機能持ってても納得できないかなと思うんですがねぇ。
書込番号:9138642
0点

確かにそうですね〜。自分も冷却性能ももちろんですがデザインでSpedo選びましたもん。
結局は自分が使ってるケースが愛着出てしまうので、一番って思っちゃいます。
書込番号:9138685
0点

見た目気にしない人には「まな板or裸」がお勧めですね!
Antecのスケルトンもいいですね〜
空冷最強なんじゃないですか?
ケースではないけど条件を最高基準でクリアしてるしね。
裸なんかCP抜群だし。
冗談はこの辺にしとくけどお勧めはやっぱり自分が気に入った見た目のケースでいいんじゃないかなぁ。。。
書込番号:9138733
0点

そうきますか、防埃無視ならアリですね(笑)wはスレ主嫌いっていうからやめときますか。
さてさて注文の多いこのスレにビシッと答えられる書き込みがあるかどうか傍観させて頂きます。
書込番号:9138781
0点


[9133002]までは予想の範囲内で望む形だったのに・・・情報を得られるかどうかが自分にとって重要です。
[9137324]からは消えてくれって思いますね。私は事実を把握した上での自分に対する否定は喜びます。そこでマゾだなんだとすぐに発言する下品な人は嫌いですよ。普通は人は欠点がありますよね。私は自分の気づけないところを指摘してくださる方は好感が持てます。自分に否定的でも。でも私は頼られすぎるのも嫌だし、自分にそれほど余裕があるわけでもないのでいいと思っても全てはやりませんよ。
[9137324]にしても根本的ななことが分かってませんね。荒らし目的なら納得ですが。あまりにも勘違いが多いし、当たり前すぎて言う必要あるのか?と思いますが、
PCケースのみの交換はできる。
ここでメーカー独自の規格なんて屁理屈出すのは荒らし目的ですよね?こういったことがあるから、何かやるときは見ないって決めてるんですよね。
群れる人間であるお二方は私が高校時代ならあなたたちのお望みの状況になったでしょうが、私はもう哀れみさえでてきそうですよ。
>ファッションと一緒で自分が気に入る見た目じゃないとどんなに優れた機能持ってても納得できないかなと思うんですがねぇ。
これにしたって大前提を考えてからにしてくださいよ。誰が使うんです?それにデザインと機能は完全な別物ですか?PCケースで。
直線的なエアフロー。これ聞いて理解できないならもう来ないでほしいです。ちなみに、経験上日本語話せという輩は無知な人間が多かったです。
4月のから7月の中旬くらいは必ずログアウトするつもり。これ以上長い期間しますが。
書込番号:9233204
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 8:40:49 |
![]() ![]() |
34 | 2025/10/09 22:52:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 15:56:30 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 19:40:50 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/06 1:06:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 12:21:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 15:51:23 |
![]() ![]() |
34 | 2025/10/07 12:36:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 9:57:09 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/27 20:27:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





