


TY-CDS3と言うCDラジカセを使用しているのですが、高音がまったくと
言っていいほど出ずこれにHP-S150と言うヘッドホンを付けると高音は
ちょうど良いのですが、ホワイトノイズが多くまともに聞けないので
低音があまり出ず中音〜高音が強いヘッドホンを探しているのですが、
カナル型で密閉型の物と耳かけ式の密閉型では、どちらが中音〜高音が
強いでしょうか?
後、低音があまり出ずと言っても50Hzから下の低音はなるべく出る物が理想です。
難しい質問ですが、わかる方教えて下さい。
書込番号:9279795
0点

仕様の記載で20Hzからの再生周波数が書いてあっても
実際に50Hz付近の音がまともだせるヘッドホンは数少ないです。
それにベースなどの120Hz付近の音域に比べると目立たない音域で
再生されると聞こえる音はわずかで鼓膜だけはポンッと押される感じです。
この辺の音が再生できるとなるとアンプもヘッドホンもそれなりに高価なものが必要だと思います。
HD650とか超低域が出るけど全体的に低音寄りだからスレ主さんの好みじゃないかも。
まぁアンプやDACで調整すればいいんだろうけど。
ホワイトノイズ対策だったらそれなりの再生機器とヘッドホンアンプを用意するか、インピーダンス高いヘッドホン使うかでしょうか。
書込番号:9301717
1点

もう新しいの買って満足していましたが、インピーダンス高いヘッドホンが本当にホワイトノイズ
対策になるのでしょうか?
デッキとの相性もあるかもしれませんが、低いほどホワイトノイズが目立たなく
高いと目立つ傾向にあったので低いのを買いましたが・・・
書込番号:9301754
0点

電圧が一定で電流の大小で動作させている一般的なアンプからでるノイズは、ボリュームの大小にあまり関わらない場合が多いのでボリュームを大きくすると目立たなくなる。高インピーダンスで低能率、つまり音量の稼ぎにくいものを使えばボリュームを大きくして使うことになり、目立ち難くなるかと。
又アンプ側のインピーダンスとヘッドホンのインピーダンスが近くなるほど効率がよくなる、つまり音量が出やすいらしいのでそのへんも関係もあるかも?インピーダンス低いのを使って効果がでたというのはこのへんの関係かもしれない。
しかしアンプ前にノイズが載っていてボリュームを大きくするとノイズも大きくなるタイプのノイズはインピーダンスはほとんど関係ないようです。
電圧抵抗そのものの送電線ノイズの乗りやすさというのもあるけど長距離でノイズが載りにくいことを目指した電話線の600Ω以下のオーディオ機器なんてほとんど気にする問題じゃあないとおもう。
あんまり電気関係にくわしいわけではないのでこのくらいしかわからないです。
一口に高インピーダンスと言ってしまったのは失敗だったかもしれませんね。
書込番号:9302016
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/15 16:57:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 11:27:52 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/15 13:15:00 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 17:22:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/14 7:42:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 12:13:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/12 18:26:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 21:36:00 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/12 21:39:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 10:29:09 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





