『本命機種はα770(α800)ではないでしょうか』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『本命機種はα770(α800)ではないでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

本命機種はα770(α800)ではないでしょうか

2009/05/11 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ


新機種では、従来のα300シリーズを動画撮影ができるようにスペックアップしていることは誰もが予想できます。
今年のデジタル一眼レフの時流に乗れば、新機種α330のスペックにはライブビューに加えて、HD(ハイビジョン)動画撮影機能が組み込まれることは間違いないでしょう。
ただ、一眼レフ製品の動画撮影ではSONYは後発メーカー。
ここに何か画期的な新技術が隠されているような気がするのです。

αシリーズでは昨秋フルサイズ機α900を投入、基本的なラインナップを完成させました。
今年は次世代技術を搭載したαシリーズの新機種を発表してもおかしくない時期なのです。
α330のリークで合わせて注目されるのが、「DSLR-A330L」「DSLR-A330Y」という製品型番。
新開発の交換レンズ「DT 50mm F1.8」「DT 18-55mm F3.5-5.6」を組み合わせたレンズキット製品らしく、これらは米国カメラショーPMA2009で発表された新αレンズ6本の中の2本なのです。

気になるのは、展示物に表示されていた「AF Actuator Built-In(AFアクチュエータ内臓)」というタグ。
そして、レンズ本体に付加されていた「AF/MF切替スイッチ」。
この「AF Actuator」とはいったい何でしょうか?
おそらく、これが動画撮影のために用意された隠し玉でしょう。
αシリーズの交換レンズ群にはAF駆動用にSSM(超音波モーター)を内臓した製品もありますから、展示物に記されていた「アクチュエータ(駆動装置)」とは、単なるAF用駆動機構をレンズ側に内臓させたものと考えられないのです。
もしかして、動画撮影では必須となるコントラストAF用の新開発システムではないでしょうか。
デジタル一眼レフにもライブビュー機能の付いた機種が多くなりました。
しかし電子ファインダーとしてのライブビューならともかく、動画などの撮影中にオートフォーカスを動作させようとすると、通常の位相差AF方式のセンサーは使えないのです。
現在の実用的な技術では、撮像素子そのものをセンサーとして利用するコントラストAF方式しかありません。
この方式は位相差AFと違って、ピント位置とフォーカス用レンズを動かす方向が瞬時に予測できないのが欠点。
その方向を決定するには、一度レンズを前後に動かしてやる必要があります。
コントラストAFの高速化は画像処理だけでなく、ピントを合わせるレンズの動かし方がポイントなのです。
ここで、予想されるレンズ内臓AFアクチュエータの登場です。
シャッターボタンの半押しでAFアクチュエータが駆動。
交換レンズ内に組み込まれた質量の軽いフォーカス用補助レンズを、前後に細かく高速振動させます。
それぞれの状態を撮像素子で検出すると、レンズを動かす方向が決まります。
そこで従来通りに、ボディまたはレンズ内臓のAF駆動モーターでフォーカス用主レンズ群を動かしピントを合わせます。
既存システムとAFアクチュエータとの共同作業で、一気にピントの山へ追い込むやり方が新技術かも知れません。
このフォーカス用補助レンズは、今まで「上下/左右」方向の2次元補正だった手ブレ補正機構に加えて、新たな次元の「前後」方向の手ブレ補正用としても高速動作が可能。
ここに、新AFシステム兼3D手ブレ補正システムが完成するのです。
もちろん、コントラストAFのできるカメラボディには3D加速度センサーを内臓、レンズマウントには新たな電気接点が追加されていることでしょう。
この一挙両得を狙った新AFシステムは、まさにライブビュー撮影とHD動画撮影を一般化する次世代のデジタル一眼レフに相応しい機能と言えるでしょう。
世界初のことをやりたがるSONYなら実現できると思いますが...さて。

Konica Minolta社のデジタル一眼レフα-7Dで、α製品に初めてカメラボディ内臓の手ブレ補正機構を完成。
惜しくも同社ではカメラ部門を撤退しましたが、SONYだって将来の勝算なしにαシリーズの技術を引き継いだわけはないでしょう。
SONY版αシリーズにも基本的なラインナップが揃い、そろそろ攻めの態勢を整えているのではないでしょうか。
すでに対抗機種のC社EOS Kiss X3とN社D5000が発売されているので、噂の新機種α330は今月中に正式発表をするものと思われます。
そして、6〜7月に発売するというのが一般的な商品戦術。
さらに、上位機種α800(α770?)の同時発表もあり得るような...。

書込番号:9528058

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2009/05/11 18:04(1年以上前)


さて、前機種名+30のネーミングとはまさに、SONY αユーザーには「驚き、桃の木、山椒の木。ブリキに、タヌキに、洗濯機...」。
3機種の名称はα230、α330、α380。
それぞれ現在のエントリー機α200、α300、α350の後継機種で、すべて「+30」の意味深なネーミングを付けています。
スペック内容は未だ不明ですが、HD動画撮影対応と予想されるため、秒間撮影枚数の「30fps」を暗示する型番かも知れません。
動画撮影機能が組み込まれると、カメラボディに搭載される撮像素子は従来のCCDからCMOSタイプに変更されるはず。
長時間の連続撮影では発熱するCCDが使えません。
気になる3機種の撮像素子画素数は、ランク付けされてα230とα330が12.2MP、α380では15.6MPとなる噂があります。
12.2MPはα700に搭載されている撮像素子の流用、15.6MPは新規開発のCMOSタイプらしい。
以前から噂されている裏面照射型撮像素子については、大型サイズが必要となる一眼レフへの搭載はもう少し先でしょうね?

掲載された画像では前機種ボディのややずんぐりした外観デザインがシャープ化され、小型化されたように見えます。
ボディにはやはり、新開発の標準ズームらしき交換レンズが装着されていました。
おそらく「AFアクチュエータ」を内臓した新αレンズと組み合わせて、動画撮影中にもコントラストAFが高速に動作する新機能が目玉スペックとなるでしょう。
フォーサーズ機ながら人気が出たPa社LUMIX DMC-GH1の動画性能をSONYも意識しているはずで、既存の動画対応機種を凌駕する性能を秘めていることでしょう。
α330とα380では92万ドット高解像度のバリアングル液晶モニターを搭載するでしょうが、動画撮影ではふつう縦位置を利用しないのでフリーアングル化は見送られるかも知れません。
α300とα350の液晶モニター可動枠の構造がしっかりしていて、個人的には気に入っているのですが、やはり縦位置でのローアングル・ライブビューにも期待したいところです。
α300とα350で不評だった光学ファインダーの倍率も見やすく改善されることでしょう。
最下位クラスのα230には、上位機種を持つ人のサブ機としても使えるコストパフォーマンスの優れたスペックを期待したいものです。

さて、SONY新機種の正式発表はいつでしょうか?
PENTAXの次期ミドルクラス機NEW Kは5月21日に正式発表がありますから、おそらくSONYは先手を打って、その前週辺りに発表するかも知れませんね。

ただ、本命はソニーαのエースナンバーであるα700の後継機主、α800(α770?)であることを忘れてはなりません。

以上、ぼやきでした。

書込番号:9528061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/11 18:31(1年以上前)

一気に時を渡りきりやってきたきたアオリーです♪

>展示物に記されていた「アクチュエータ(駆動装置)」とは、単なるAF用駆動機構をレンズ側に内臓させたものと考えられないのです

内臓じゃないですね。そりゃそーです。SSMより安物のAFモータを内蔵しただけでしょー、たぶん
ゆくゆくはニコンみたくボディ内モーター省きたいのかもネ♪

>秒間撮影枚数の「30fps」を暗示する型番かも知れません。
考えすぎに一票☆

書込番号:9528177

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/05/12 00:09(1年以上前)

230/330/380は入門者に自信を持って勧められる本命機種だと思います。
人に勧めるには、ちょっとアレだったキットレンズが新しくなり、ボディーも小型化された。
そして他社より圧倒的に速いクイックライブビュー!
液晶システムが刷新されているようですし、センサー製造を自社で行っている会社ですからNikonの同クラスより安くなるでしょう。
ついに2強の牙城を切り崩しにかかる?

書込番号:9530343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/05/12 01:59(1年以上前)

oqnさんに同感でーす^^

この噂が事実なら、ある意味守りの体制から攻撃の態勢に入るんだなぁと思いました。

でも、ソニー(ジャパン)が正式発表するまで憶測レベルの話しは少し控えたほうがいいと思います^^

期待しちゃいますけどね♪

書込番号:9530844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/12 21:52(1年以上前)

事実はどうであれ、皆さんの壮大な妄想には大変興味があり、楽しく拝見しました。

書込番号:9534049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/13 19:09(1年以上前)

新しいカメラを購入されたお客様対象のレンズの半額セールもぜひです。

書込番号:9537930

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/05/13 22:08(1年以上前)

……妄想ってゆーか、ぶっちゃけ職業柄230/330/380の詳しい仕様、もう知ってるんですけどね(爆)
守秘義務ってヤツがあるので登場するまで口にできませんが。

書込番号:9538926

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング