


交差点の右折待ちで、車線左寄りになっている車は何なんでしょう?
対面する右折車がお互いにもっともっと右に寄れば、
対向車線の見通しが良くなるんですが。
書込番号:9532235
14点

同感です。
こういう人に限って走行車線は右寄りを走るのでしょうね。
そして、こういう人達をわたしは自分勝手だと思ってましたが、最近複数のトラックドライバーと話していてわかりました。
彼ら曰く『何が問題なのかもわかってないのだと…』
巻き込まれないよう気をつけましょう。
書込番号:9532405
8点

そういうちょっとした他人への配慮がすぐにできない、頭の悪い人間が増えたんでしょうね。恥ずかしいですね。
書込番号:9532417
10点

おっしゃるとおりですね。
あと、交通量が多いのに右折レーンがない交差点では右折車を先頭に大渋滞になっていることがしばしば見られます(あとタイヤ1本分でも右側に寄ってくれれば左側を抜けられるのに)。
書込番号:9532425
16点

モンスタボノ様の『何が問題なのかもわかってないのだと…』
で思い出しました。『何が悪いのよ! 婆さん』
前方の信号が赤だったのに右折した婆さんに、今「赤」だったよと言うと、
前方の信号を指差し「青じゃない! 青で進んで 何が悪いのよ!」
確かに、右折したての前方の信号は綺麗な「青」でした・・・
書込番号:9532747
0点

右折レーンに列んでるからといって、「右折にあらず」という場合も。
私は、時々、Uターンしようとしている時で、道が狭ければ左寄りで待ちますけどね〜。
それより、左折するのに左側を空け過ぎて、スピードそこそこに大回りする車の方が、巻き込み事故とかの原因になって危険だと思いますけど。
「ほう・れん・そう」さん、何かあったんですか?
書込番号:9532842
3点

教習所の指導にも問題アリです。
車線内すべてキープレフトが原則だそうですから。
書込番号:9533070
1点

それ以前に、曲がる瞬間にウインカーを出す様な
「方向指示器」の意味を理解していないドライバーが多過ぎる。
曲がってる時に出されたって、「見りゃわかるよ。。。」って。
これからどういう行動に移るか事前に知らせるためのものだと思うんですが。
自分の認識が間違ってるのかな〜?
書込番号:9533132
17点

近所のスーパー前(に限らないが)の交差点でよくあること
右折車線へ(前には何台か右折待ちの車)
↓
先頭の車、対向車線の交通量が多くなかなか曲がれない
↓
信号が赤に、右折信号(→)点灯
↓
先頭の車、なかなか曲がらず
↓
「何してんだ、オイ」(助手席の僕の心の声(笑))
↓
先頭の車、やっと曲がり始めるも、信号が赤に・・・
↓
後続車 後ろに続けず 待ちぼうけ (字余り(爆))
おそらくは車内でくっちゃべってるんでしょうが・・・。
先頭なら、信号に集中してほしいです(右折ならなおさら)。
それが守るべき最低のマナーだと思うのですが・・・。
えらそうかもしれませんが、みなさんはこういう人、どう思われますか?
書込番号:9533355
7点

右折待ちで右側に寄らない人は、対向車がぶつかってきそうで怖いから...という人も
居るみたいですね。
また右ウインカーを出して右折するのかと思いきや、左側にいきなりぐいっとはらんで
Uターンする車とか...
周りの状況を見ていない、自己中の車は結構多いですね。
書込番号:9533459
4点

運転モラルについては過去にも色々上がっていますが、私もかなり前からモラル低下には悲しいモノがあります。
私の許せない体験では、交差点にある直進右折共有の車線側で、赤信号で右側レーンに止まっていて、信号が赤→青に変わったらウインカーを出すという馬鹿者です。先頭車両がそんなことしたら直進すると思って後ろについた車達は待ちぼうけ、下手をすればまた信号が変わって行けないことも。
最初から右ウインカーを出して待っていればいいのに。(っていうかそれが正しい運転マナーでしょ!)-^-メ
書込番号:9533543
7点

↑
↑
↑
…
みなさんの指摘された事柄がよく職場で話題になります。
マナーが悪いと思うと腹が立つので、一定レベルに達してないドライバーが間違って免許を取ってしまったと思うようにしてます。
高齢者ドライバーの篩い落としよりも、この手のおりこうさんの免許を取り消してもらいたいと思っております。
書込番号:9533709
4点

くろげさん、納得です。
曲がるつもりなら、ブレーキランプよりウインカーを先につけてほしい。
書込番号:9533995
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
始めに、ひとつお断りといいますか、弁解しておきたいのですが、
私は文句ブツクサ言いながら運転するタイプじゃないです(笑)
自分の車のクラクションすらどんな音か忘れたぐらいです。よ
>モンスタボノさん
私も左寄りの方は何の気なしに寄っているだけだと思います。
でも、気づいて欲しいです。
>RHOさん
日頃の鬱憤をさらに言えば「中央ゼブラゾーン」に斜めに入る車!
右折後続車の妨げを解消する目的なのになぁ、と思います。
通りすがり様チラ見すると、おばさんが多い気が…(笑)
>number0014KOさん
家の近くにも片道1車線で右折による渋滞ポイントがあります。
確かに寄せが足らない人もいるのですが、対向車も結構譲っています。
書込番号:9534126
0点

マナーの悪い車の後ろに付いてしまった時は諦めも肝心、距離を取って追い越すタイミングを計りましょう・・・
法定50km/hの道路は最高が50であって40でも30でも違反にならない・・・
信号も赤は止まれだが、青は進んでも良い・・・言い換えれば進まなくても良いなのです。
まあ、実際そんな事してたら車社会は成り立ちませんから、トロトロしてたら追い抜く、クラクションを鳴らして追い立てる・・・それも相手(車)をみてホドホドに・・・
ヤバイ人の場合もありますから(^^;;
書込番号:9534130
0点

>2bokkoshiさん
さらにどんどん高齢化で、交通も緩やかになるかもしれませんね。
今はだいたい制限速度+1〜2割が流れですけど、あと20年したら
制限速度以下が当たり前になるんでしょうかね?
>カレコレヨンダイさん
厳密にいえば、右矢印でのUターンは違反なんですけどね。
右折レーンがある交差点のほとんどは、矢印がありますし。
私の前の車は全長5m、ホイールベース2.9mの車だったんですが、
2車線だと厳しくて、3車線だと余裕でUターンできました。
だから見ていて、左に寄らなくてもUターンできるのに、って
思ってしまうことがほとんどなんです。
まぁでも確かに左折でも危ないですね。
>>「ほう・れん・そう」さん、何かあったんですか?
いや、何もないですよ(笑)ふと気になっただけです。
>トレジャー ハンターさん
私、教習所で右折時に「もっと右に寄って」って習ったんです。
ラインにタイヤが乗るぐらい寄ってたのに「もっと」って言われて
こんなにいいの?と最初疑問だったんですけど、
今となっては正しく習って良かったなぁと思っています。
かと思えば、同じ教習所で「教官が隣で寝てた」って
いう友人もいました。その教習所(母校)はつぶれました(笑)
>くろげさん
たしかにそうですね。特に生活道路(裏路地)で出さない方が多い気がします。
>SupraRZXさん
それぞれ言いたくなること、やっぱり結構あるもんですねー
たしかに、運転に集中しないともたついて迷惑かけますね。
ここは自己反省ですが、左折専用レーンの矢印に気づかず、
後ろにクラクション鳴らされることがたまにあります。。
気をつけたいと思います。
>まさのりちんさん
大きい国道だと、対向車が60キロ以上で突っ込んできます。
一歩タイミングを間違えば、確実にエアバッグ作動、怪我じゃ済まないですからね。
私は首を右のほうへ伸ばして対向車が来てないか確認することが多いんですけど、
もうちょっとあの車が左(自分から見て)によってくれたらなぁ、と思うことが
よくあります。
書込番号:9534475
0点

うむ確かに交通ルールに直接ないマナーというか周囲への気配りとか
欠けているように見えるドライバーが結構いますよね。
狭い片側1車線をフラフラしながらゆっくり走っていたら携帯使用中だったりと・・。
右折時にハンドル切り過ぎて車線ふさいだり、いきなりのウィンカーとか
(これは車間距離の問題か?)数え上げたらきりがないです。気をつけているつもりですが
私も同じ事しているかもしれませんし。
まぁ、そういう車には近づかないのが一番です。クラクション鳴らすのも方法のひとつでは
ありますが、ボロッボロの軽に怖いおにーさんが乗っていたりするしね!
心にゆとりを持って運転しましょう!
書込番号:9534922
1点

確か教習所では事前に曲がる方向へ寄せてから曲がると教えていると
思います。 直進時はキープレフトですね。
右折車が右寄せしない理由として、曲がりきれない等の状況は考えられますが
大抵は後ろの車がどれほどもっと右に寄せて止まって欲しいか分からないのだと
思います。
似た様な話しで
・右折時に交差点で反対車線を気にせず、反対車線側の停止線をまたいで走る人
・複車線道路で左折時に一度右側車線に確認もせずに、大きくはみ出てくる人
いずれにしよ、知り合いなら注意の一つもしたくなりますが、追いかけて注意する
位でもなく、注意しても逆切れされそうな気もします。
まあ自分がそういった運転をしていないか気を付けるで良い気がします。
書込番号:9536104
0点

あと、右折関係で多いのが右折先に車が居ようが構わず道のセンター無視の最短距離で
曲がろうとする車。 こういう車はカーブでも平気でセンターラインを割り込んで
走っていきます。 こういう人はほとんどが自分は運転がうまいんだと勘違いしている。
サーキットでの走り方が上手な走り方だと勘違いしているんですね。
まぁ車雑誌等の影響もありそうですが...
この様な車と何度も接触しそうになったことか...
こういう人に限って邪魔するなと言うがごとく、こちらに非があるかのような顔をして
走り去っていきます。 自分が悪いことが分かっていないんですね。
困ったもんだ...
書込番号:9536665
1点

みなさんはたぶん都会にお住まいで、センターラインのない道はあまりないと思いますが…
そのような道はお互いに端に寄れば、すれ違うことができるのですが、ど真ん中を走り徐行もせずに、道路端に相手方を停車させ、通過するおりこうさんもいます。
「もっと端っこ通りなさいよぉ〜」
書込番号:9537728
1点

そこそこ二台がすれ違えそ〜な道!
いますね〜図々しいとでも言うのか、堂々としてるとでも言うのか!
性格、車の運転にはでますね〜(笑)
対向車を気使い待ってると、携帯片手にニコニコ運転! お礼も無しに通過(怒)
人の振りみて我が振りなおせ!かな
まっ そんな非常識ぢゃ無いけどね。
遅かれ早かれ痛い思いするんでしょ〜ね!
最近は、そんな事あっても腹がたたなくなってきました。
血液薄くなっちゃったのかな〜(笑)
書込番号:9539123
1点

このような運転は止めてね。
●道路反対側にあるガソリンスタンドやお店に入る際に、道路が混んでいるとかなり手前から右側通行する。
●高速道路などの本線に合流する車を入れるため、追い越し車線の車のことを考えずに進路変更する。(大型トラック同士によく見かけます)
●駐車場等から出る際、手を挙げると同時に進入する車。(手を挙げたら入れて貰えると思っているらしい)
●待ってくれるのは有り難いけど、その場所通り辛いのですが(初心者に多いが、こちらがすれ違いし易い場所で待ってるのに)
書込番号:9540749
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 0:08:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 21:25:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/12 22:42:46 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/12 23:31:11 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/12 23:10:27 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/12 14:15:40 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/12 22:14:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/12 14:00:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/12 7:50:00 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/12 17:39:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





