『トールボーイかブックシェルフか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『トールボーイかブックシェルフか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

トールボーイかブックシェルフか?

2009/05/13 22:03(1年以上前)


スピーカー

スレ主 ホビオさん
クチコミ投稿数:99件

いつも楽しく拝見させてもらっていますが初スレですので宜しくお願いします。

スピーカー選びについてご教授ください。
現在はビクターのSX-3という35年以上前の骨董品みたいな?スピーカーにオンキョーのミニコンポを繋いで聞いてます。

そろそろ新しいアンプ、スピーカーを検討しています。

家電量販店の展示を見るとホームシアター向けはトールボーイ型、ピュアオーディオはブックシェルフ型が多いようです。(もちろん例外もあるでしょうが)

そこで質問ですが両者の音質の違いはどんなものでしょう?

再生するソースやジャンルで向き不向きがあるのでしょうか?

勿論、店頭で視聴して予算内で気に入ったものを買えって意見もあるでしょうけど・・

口コミの皆さんの使用環境を参考にさせて頂きたいと思います。

オーディオ初心者ですが宜しくお願いいたします。






書込番号:9538885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/05/14 00:07(1年以上前)

SX-3 懐かしい銘器ですね。
トールボーイ型、ブックシェルフ型という大きな括りでは音質の違いを論ずることはできませんし、ソースやジャンルでの向き不向きも特定はできません。

あくまでも、メーカーの意図やリスナーの評価で何なに向きなどと、一つひとつの機器ごとに判断されているものです。

書込番号:9539817

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホビオさん
クチコミ投稿数:99件

2009/05/14 08:23(1年以上前)

ツキサムanパン様

ご回答ありがとうございます。

SX-3はまだ現役で鳴ってくれています。高校の入学祝に両親に買ってもらったもので思い入れがあるので、今まで何回もの引越しの際にも連れてきました。

当初の白木の色は飴色に変わり年季が入ってますが、アコースティックギターなどの弦の音は今でも気に入っています。

SX-3は今後も廃棄せずに使用予定ですが今回は追加する予定でスピーカー選びを始めました。

やはりトールボーイ、ブックシェルフの外見の違いではなく、スピーカー個々の個性で選ぶものなのでしょうね。

複数のスピーカーをソースやジャンルで使い分けられれば一番なのかもしれませんね。

JBLは昔からの憧れですが比較的新しいブランドについては知識がありません。

店頭での視聴や皆さんの口コミを参考にじっくり選んで行こうと思います。

書込番号:9540889

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/14 13:26(1年以上前)

ホビオさん、こんにちは。

まず第一に、ホビオさんご自身はホームシアター向けにスピーカーをお買いになるのですか? それともピュアですか? (たぶん後者ですね?)

>家電量販店の展示を見るとホームシアター向けはトールボーイ型、
>ピュアオーディオはブックシェルフ型が多いようです。(もちろん例外もあるでしょうが)
>
>そこで質問ですが両者の音質の違いはどんなものでしょう?

まず製品トレンドの流れとしては、ピュアオーディオが全盛時代から後退し、入れ替わりにAVが台頭するにつれテレビの両脇に置きやすい(38cmウーファー、などという大きいものでなく)細長いトールボーイが一般化したと理解しています。それに伴い必然的にウーファーの口径は小さくなり、ゆえに能率の低いスピーカーがポピュラーになったと解釈しています。

次に両者の音の違いですが、一般的にはブックシェルフよりトールボーイのほうが低音が出ます(量感がある)。一方、低域のキレや定位などを考えればブックシェルフのほうが好適で、これは好みの問題というしかありません。

>JBLは昔からの憧れですが〜

JBLの音がお好きでしたら、JBLしかないかもしれませんね。「JBLに似た音」というのはないほど個性的ですから(最近の製品は方向がちがうものもありますが)。

>比較的新しいブランドについては知識がありません。

それでしたら、とにかくまずたくさんの機種を聴いてみられることをおすすめします。そうすれば最近の製品の様子がわかってくるでしょうし、ご自分の好みの製品も次第にハッキリしてくるのではないでしょうか。

書込番号:9541735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/05/14 15:19(1年以上前)

>ビクターのSX-3という35年以上前の骨董品みたいな?

ひょっとしてオリジナルですか? だとすると懐かしいなぁ、羨ましいなぁ。

当時あの白木風の外観に真っ黒けなパンチングメタルのカバーが格好良く、実に欲しかったのものですが、当時は金もなく手が出ませんでした。

ベストセラーになったSX-3は、その後”U”になったり”SX-500”と名前を変えたりしながら、つい最近まで生産が続いていました。”超”のつく正にベストセラーでした。

私もSX-3シリーズ本体は持っていませんが、何故かSX-500時代のユニットをキープしています。その内SPシステムに組み上げようと思いながら、ユニットのまま段ボールの中で眠っています。

それはさておき、本題。

>ホームシアター向けはトールボーイ型、ピュアオーディオはブックシェルフ型が多いようです。

そんなことはないと思います。ホームシアター展示ではスピーカースタンド使うのも面倒だし、迫力出すのに大きいスピーカーの方が有利、なんてこともあってトールボーイが使われていただけかと思います。

一方のピュアオーディオも、高額品になればトールボーイの方が多いです。しかし値が張るので、ボリュームゾーンの価格帯では比較的安価なブックシェルフ型が多かっただけでしょう。

両者の傾向はDyna-udiaさんも書いてますけど、トールボーイはサイズから来る低音再生の有利さ、スケール感の表出で有利です。一方のブックシェルフ、特に小型のブックシェルフはスピーカーからの音波の広がり方が素直で、音場感の表出に秀でます。

従って、オケのスケール感を出すにはトールボーイの方が有利ですが、音場感、音がホール全体に広がる様子の表現では小型ブックシェルフの方が有利です。

概略はそんなところですが、これは傾向であって、個々のスピーカーの設計の仕方では、逆に感じるものだってあるでしょう。「白人は背が高い、東洋人は背が低い。」みたいな比喩と同じで、全体を見れば正しくても、個々のケースにおいては正しくないことがあります。

書込番号:9542006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/14 18:03(1年以上前)

ホビオさん、こんばんは。

SX-3が現役とは、素晴らしいスピーカーを、大切に使っているのですね。
私は、SX-500 Spiritを現役で使っています。学生時代にバイトして何とか手に入れたもので、手放す気は全くありません。

SX-3の開発者である、渡邉勝さんという方は、現在も現役でスピーカーを造っています。
KX-3を聴いたことがありますが、造りたいスピーカーをトコトン拘って造っているようで、素晴らしい音、リファインにリファインを重ねたような音がします。
是非、試聴されることをオススメします。
http://www.kripton.co.jp/sp/lectures/index.htm

書込番号:9542473

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/05/14 20:21(1年以上前)

ホビオさん、はじめまして。
皆さん、こんばんは。

SX-3はずっと後の世代機からしか試聴経験がないのですがしっとりした音調が印象的でした。
初代は1972年に登場し二羽のウサギさんのお話のKX-3まで足掛け35年もブラッシュ・アップが続いてるんですね。
うぅむ、時代の重さと開発者(渡邉勝氏)の変わらぬ熱意を感じます。
ちょっとググってみましたら奇麗にレストアされてお使いの方のブログが見つかりました。
最初から現行のKX-3と同じ顔をしてますもん。
登場当時からいかに完成度が高かったかうかがい知れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/#9538885

書込番号:9543046

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/05/14 20:46(1年以上前)

連レス、ごめんなさい。
リンク先を間違えました。
訂正&追記させて頂きます。

http://bonbee.blog100.fc2.com/blog-category-37.html

586RAさん

>何故かSX-500時代のユニットをキープしています。
>その内SPシステムに組み上げようと思いながら、ユニットのまま段ボールの中で眠っています。

クルトミューラのSPユニットは私も大好きです。
渡邉勝氏が技術支援しているハウス・ブランドのコアキシャルSPユニットを車載用に保管しています。
これも現行のKX-3同様、ウーファーはクルトミューラのSPユニットなんです。
http://www.k5.dion.ne.jp/~eiju/newpage%204P.html

二羽のウサギさん 

>私は、SX-500 Spiritを現役で使っています。
>学生時代にバイトして何とか手に入れたもので、手放す気は全くありません。

素敵なお話ですね。
確かに手放せない思い入れのある製品ってありますよね。
私もKEFのReference Model 102がそういうスピーカーです。
http://www.kef.com/history/1970/model102.asp

ホビオさん、脱線続きで申し訳ありません。

書込番号:9543193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/05/14 21:39(1年以上前)

スレ本題に関係なくて御免なさい。
redfoderaさん のレスに「クルトミューラーのSPユニット」とありますが、正確には「クルトミューラーのコーン」ですね。
クルトミューラーコーンは、音が良いSPの殺し文句みたいなものでしたね。

書込番号:9543540

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホビオさん
クチコミ投稿数:99件

2009/05/14 23:11(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。

はい、ご推察の通りピュアオーディオ中心で検討したいと思います。

>JBLの音がお好きでしたら、JBLしかないかもしれませんね。「JBLに似た音」というの〜

恥かしながらJBLの音がどういうものなのかまだ全然分かってないんです。^^;

いづれにしても色々試聴しながら自分の好みを決めていきたいと思います。

586RAさん、こんばんは。

>ひょっとしてオリジナルですか? だとすると懐かしいなぁ、羨ましいなぁ。

はい、新品で購入後トラブルもなく今まで使用しています。

私も斬新なスタイルに惹かれて買ったようなもので・・・

当時はダイヤトーンのDS-251?だったかな?と迷ったのですが店員さんの薦めもあってSX-3にした記憶があります。

>ベストセラーになったSX-3は、その後”U”になったり”SX-500”と名前を変えたり〜

そうだったんですか!SX-3のその後については全く存じませんでした。SX-500のユニットをお持ちとのこと、良いシステムが組み上がるといいですね。

ところで本題ですが。

>トールボーイはサイズから来る低音再生の有利さ〜

トールボーイ、ブックシェルフそれぞれの特徴を分かりやすくご説明頂き有難うございました。大変参考になりました。今後のスピーカ選びに生かしたいと思います。

二羽のウサギさん、こんばんは。

>SX-3が現役とは、素晴らしいスピーカーを、大切に使っているのですね。

有難うございます。そうなんですよね。なんか愛着があって買い換えられないんですよね。
引越しのたびに重い思いをしても、気がついたら大事に運んでいる自分がいます。(笑

>SX-3の開発者である、渡邉勝さんという方は、現在も現役でスピーカーを造っています。

開発者の方の話は今まで全く知りませんでした。教えて頂き有難うございます。
ご紹介のHP拝見しました。ちょっと予算的に厳しいかもしれませんが機会があれば是非試聴だけでもしたいと思います。

redfoderaさん、こんばんは。

ご紹介のブログ、拝見しました。

新しい発見が沢山あり、ビックリしました。あれ、ウーファーのメタルカバーって外れるんですねー!。他にもターミナルの交換とか大変参考になります。

自分のはアッテネーターに多少ガリが出るものの普段は影響ないので現在までフルオリジナルで使用していますが、今後のレストアの為に勉強になりました。感謝です。




書込番号:9544242

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホビオさん
クチコミ投稿数:99件

2009/05/15 07:24(1年以上前)

自己レス、失礼します。

皆さんに教えて頂いたSX-3からの系譜、SX-500DEの口コミを拝見しました。
絶賛されている方のレヴューが大変印象的でした。

しかし既に生産完了とのことで残念です。

もう少し早く気が付いていれば購入していたかも知れませんね。
(程度の良い中古があれば買ってしまうかも・・・)

有意義な情報を有難うございました。

今後のSP選びに生かしたいと思います。


書込番号:9545528

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/15 10:40(1年以上前)

ホビオさん、こんにちは。

二羽のウサギさんが紹介されているKRIPTONの製品は、KX-3PとKX-3Mを試聴したことがあります。密閉型で低域がしっかり締り、今どきの市場にあっては非常に珍しい個性的な音でした。

「いい」と感じるスピーカーは圧倒的に海外のものが多いのですが、日本のスピーカーで珍しく「欲しいな」と思わせてくれたのはこのKRIPTONの製品とFOSTEX G1302位です。予算オーバーかもしれませんが、一聴の価値はあると思います。

■KX-3P
http://www.kripton.co.jp/sp/kx-3p.htm

■KX-3M
http://www.kripton.co.jp/sp/kx-3m.htm

※私は未聴ですが「KX-3」(無印)なら20万切るくらいですね。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060429027

書込番号:9545985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/15 18:32(1年以上前)

こんばんは

Dyna-udiaさん
>日本のスピーカーで珍しく「欲しいな」と思わせてくれたのはこのKRIPTONの製品とFOSTEX G1302位です

FOSTEX G1302ですか〜。
あれも、一本筋の通った、素晴らしいスピーカーですね。
コーン型スピーカーの「分割振動」に留意した、理詰めの設計が個性的です。

現在のFOSTEXの民生用スピーカーGシリーズの開発者は、これまた、元ビクターの方で、フォステクスにスピーカー開発のために移籍されたとか。

ビクターのスピーカー開発部門には、優秀なエンジニアが複数在籍&育成されていたようです。
会社を移っても、技術が失われることなく継続して花開いているのは何よりですね。

ビクター繋がりで言うと、新世代のビクターの小型スピーカーも、一聴の価値ありだと思います。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-m3/index.html

書込番号:9547466

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/15 19:23(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■二羽のウサギさん

>現在のFOSTEXの民生用スピーカーGシリーズの開発者は、
>これまた、元ビクターの方で、フォステクスにスピーカー開発のために移籍されたとか。
>ビクターのスピーカー開発部門には、優秀なエンジニアが複数在籍&育成されていたようです。

なるほど梁山泊といったところですか。

>ビクター繋がりで言うと、新世代のビクターの小型スピーカーも、一聴の価値ありだと思います。
>http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-m3/index.html

なんとなくSONUSのConcertino Domusを思わせるルックスですね。あっちなら聴いたことがありますが、このスピーカーは未聴です。機会があれば聴いてみたいですね。

書込番号:9547650

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホビオさん
クチコミ投稿数:99件

2009/05/15 19:38(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。

遅まきながらブログを拝見しました。

そして、オーディオに対する造詣の深さと音を言葉に表現できるその素晴らしい感性に感服致しました。私などの素人に丁寧にアドバイス頂き、改めて御礼申し上げます。

さて、ご紹介頂いたKRIPTON KX-3が気になりますね〜。(試聴したら絶対欲しくなりそうで怖いです)(笑

あと、FOSTEX GX-100も・・・(自分の試聴リストへ入れて置きますね。)
FOSTEXについては自作用のSPユニットを造ってる会社としか認識していませんでした。

二羽のウサギさん、こんばんは。

教えて頂いたビクターのHPチェックしてみました。
グレードの高いSPを沢山出しているんですね!。

今まで口コミの売れ筋上位の製品しかチェックしていなかったので驚きました。
まだまだ勉強不足な素人ですので参考にさせて頂きます。

それにしても自分の試聴予定リストがだんだん増えてきました。
これも皆さんのアドバイスのおかげですね。

あらためて感謝の気持ちでいっぱいです。

書込番号:9547711

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/05/15 20:10(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ツキサムanパンさん 

クトミューラの件、フォローありがとうございました。
ユニットではなくてご指摘の通りコーンなんですよね。

Dyna-udiaさん、二羽のウサギさん 

スレ主さんを悩ませるような試聴候補を上げてらっしゃいますね。
確かにお話の2点は楽しめそうですけどね。

ホビオさん

私は試聴候補よりもSX-3のメンテナンスをお勧めしておきます(^_^)
リフレッシュ効果はしっかりあるはずですよ。
先日、ちょっとお話した当家の最古参のKEFを軽くメンテしたら少し元気になりました。
ウーファーを一度外してコーンエッジとコーンを部分的に再接着して密閉度を回復させつつ、
SPユニットのハーネスの端子を新調して戻しただけですがずいぶん生き生きしてくれました。
密閉式のスピーカーなので1980年代後半の英国の空気が20年以上入っていたはずですが、
2009年の日本の空気に入れ替えたのが良かったのか悪かったのかわかりませんが(^_^)

書込番号:9547853

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/15 20:45(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

■ホビオさん

>遅まきながらブログを拝見しました。(中略)
>私などの素人に丁寧にアドバイス頂き、改めて御礼申し上げます。

ええっ、とんでもないです。そんな大げさな(^^; 読んでくださりありがとうございます。

>さて、ご紹介頂いたKRIPTON KX-3が気になりますね〜。
>(試聴したら絶対欲しくなりそうで怖いです)(笑

redfoderaさんが下でメンテを薦められてますが、それはそれとしていいものはいくつあってもありすぎるってことはないですよ(笑)       (と思いっきり背中押しときます)

>あと、FOSTEX GX-100も・・・(自分の試聴リストへ入れて置きますね。)

あっ、はい。GX-100なら懐に比較的やさしくコストパフォーマンスも高いですね。

■redfoderaさん

>密閉式のスピーカーなので1980年代後半の英国の空気が20年以上入っていたはずですが〜

この一行にノックアウトされました(爆)

書込番号:9548042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/15 22:44(1年以上前)

トールボーイタイプだとパイオニアのS−A77TBなんかもお勧めですよ〜
ネットだとペア30万以下のスピーカーでは最高のコストパフォーマンスなんて言う人もいるくらいですw
一度試聴なさってみてください。

書込番号:9548746

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホビオさん
クチコミ投稿数:99件

2009/05/16 07:52(1年以上前)

redfoderaさん、おはようございます。

メンテナンスの件、アドバイス有難うございます。
ご紹介のレストアされている方のブログを参考にそのうちチャレンジしてみたいと思います。

が、もともと手先が器用なほうではないので上手くいくのか不安です。(今より音が悪くなったりしないかと・・・)

保険の意味でもその前に新しくSPを追加しておこうかと思っています。(半分はSP購入の自分への言い訳かも)(笑

Dyna-udiaさん、おはようございます。

HNについて今頃気が付きました。^^;
「至高のスピーカー」この一行にノックアウトさせられました。(本当です)

>七篠那由多さん、おはようございます。

S-A77TBですね。チェックしてみます。
パイオニアの製品はあまり使ったことがないのでノーチェックでした。

かなり昔にCT-9ってカセットデッキを使ってましたけど・・^^;

ビクター、FOSTEX、パイオニア等日本製も侮れないことが分かりました。
情報有難うございます。

すべてのSPの口コミを拝見するのは難しいので皆さんのご意見が貴重な情報になっています。

書込番号:9550432

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホビオさん
クチコミ投稿数:99件

2009/05/19 21:32(1年以上前)

今日、時間があったので最寄りのビックカメラへ試聴しに行ってきました。

SPは全部で60種類位あって結構充実してました。
平日の昼間ということもあって他には誰もいなかったので充分に比較することができました。

試聴用に用意したCDを忘れてしまい店頭のCDでの試聴になってしまいましたが^^;

試聴した機種。
FOSTEX GX-100、ビクターSX-M3、ERAC BS-243、JBL 4312MU、4305H、4312D、QUAD 11L2、12L2、オンキョーD-312E、B&W CM-5、685、686、モニターオーディオBR-2、KEF IQ-30等。

試聴の印象。
上記の中ではFOSTEX GX-100が一番良かったです。全体に癖を感じないクリヤーな音、ヴォーカルは奥で定位が良く口が小さく感じました。ジャンルを選ばない優等生な印象。ただ、アンプはパワーが必要かも。

JBLは予想通りJAZZ調の曲は良かったですね。気になったのは音量を上げるとヴォーカルが耳障りに感じたこと。ただ棚に直置きだったのが関係してるかも。

B&Wは価格を考えると好印象。ビクターSX-M3は音が硬い印象。QUADは現地価格なら買うかも。

今のところGX-100が第一候補といった感じです。
もう少し他の機種を試聴してから最終的に決めたいと思います。

書込番号:9570938

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/20 22:01(1年以上前)

ホビオさん、こんばんは。

>SPは全部で60種類位あって結構充実してました。

まさか数えたわけじゃないですよね?(^^; とすると目分量ですか。私は目分量がまったくダメなので妙に感心してしまいました。(いきなり本題とちがうところに反応してますが(^^;)。しかしずいぶんたくさん聴かれましたね。

>上記の中ではFOSTEX GX-100が一番良かったです。

おっ、そうでしたか。おっしゃる通りこのスピーカー、アンプ次第で音の質感が七変化しそうです。一度、いろんなアンプで鳴らし比べてみたいものです。

>もう少し他の機種を試聴してから最終的に決めたいと思います。

そうですね。じっくり試聴されることをおすすめします。ではでは。

書込番号:9576405

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホビオさん
クチコミ投稿数:99件

2009/05/21 07:30(1年以上前)

Dyna-udiaさん、おはようございます。

>まさか数えたわけじゃないですよね?(^^;

SPに番号が付いていて確か60番まであったと記憶しています。

最初は若い店員さんがセレクターを操作してくれて「最初に40番、次に38番」などと番号を指示して試聴していました。

が、暫くして店員さんが他の売り場へ移動してからは誰もいなかったので自分でSPを切替えて聞いていました。(本当はイケナインデスケド)

結局、2時間近く自分だけで好きなだけ試聴できましたけど。

せっかくなのでトールボーイのも聞いてみました(30万以上のまで)が音場感というか音の広がり方は流石だと思いました。大編成のオーケストラや広い会場でのライブを聞いたら気持ちよさそうな印象でした。

しかし、ヴォーカルや楽器の定位感などを考えると自分にはブックシェルフが向いていると感じたのも収穫でした。

購入まではもう少しかかりそうですがまたご報告します。

書込番号:9578558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/21 18:38(1年以上前)

こんばんは

>結局、2時間近く自分だけで好きなだけ試聴できましたけど。

す、凄すぎます。
ウラメシイ、もとい、ウラヤマシイです!

次は、マイリファレンスCDをもって、突撃ですね。
レポート&最終選考結果、楽しみにしております。

棚おきで聴いて候補を2−3つくらいに絞ったところで、しっかりセッティングしてもらって試聴されることを、オススメします。
セッテイング次第で、180度、評価が変わることもあり得ます。

書込番号:9580866

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホビオさん
クチコミ投稿数:99件

2009/05/21 21:14(1年以上前)

二羽のウサギさん、こんばんは。

>ウラメシイ、もとい、ウラヤマシイです!

そうですよね!結構恵まれてたかも。

で、自分の試聴した方法なんですが手帳片手に価格と音の印象をどんどんメモリながら○△等の印をつけていきました。その中で印象が良かったものを5種類位に絞って曲目を変えながら試聴してみました。

お店のCDはいろんなジャンルが入ったデモ用みたいなので曲目が変わらないうちにセレクターとSPの前を行ったりきたりでちょっと忙しかったかもです。

>棚おきで聴いて候補を2−3つくらいに絞ったところで〜

はい、次はマイCDを持参し、スタンド置きでチャレンジしてみます。

ところで試聴するときはアンプ、CDプレーヤーは機種を固定したほうが良いのでしょうか?

先日はCDプレーヤーはマランツ CD5003に固定、アンプはPM5003とラックスマンL-505uをチェンジしながらというアンバランスなものでした。(アンプの切替えも自分でしたんですが^^;)

同じSPでアンプを変えた場合では価格差があるのでさすがに私にも違いが分かるものでした。
L-505uには音の厚みみたいなものを感じました。

アンプも同時購入できれば良いんですけど予算的に後になりそうです。
皆さんはどうされているのかちょっと気になりました。

書込番号:9581688

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/22 11:11(1年以上前)

ホビオさん、こんにちは。

>試聴するときはアンプ、CDプレーヤーは機種を固定したほうが良いのでしょうか?

スピーカーを聴き比べるなら、他の要素はすべて固定したほうがいいですよ。

特に上流(アンプ)からきた音を、脚色せずそのまま出すスピーカーの場合、同じスピーカーのままアンプを替えて2度聴くとかなりちがう音になります。ちなみにこの場合は「アンプの音を聴き比べた」ということになります。

具体的にはFOSTEX GX100を、PM5003とL-505uとで聴き比べるとけっこうちがう音になるでしょう。とすればたとえば、GX100+PM5003の組み合わせでQUAD 11L2+L-505uと聴き比べるのと、GX100+L-505uの組み合わせでQUAD 11L2+PM5003と聴き比べた場合では、受ける印象(どこがどうちがうか?)が異なってくるということです。

>アンプも同時購入できれば良いんですけど予算的に後になりそうです。

将来アンプも買い換えられる予定があるため、「アンプはどんな感じかな?」と気になってPM5003とL-505uを切り替えながら聴かれたのですよね、たぶん? そういうふうにアンプを聴き比べる目的のときは、同じスピーカーで聴きましょう(当然、将来購入されるときも同様です)

そして「じゃあ次はスピーカーの比較試聴をしよう」となったら頭を切り替え、前述の通りスピーカー以外の他の要素は固定して聴き比べましょう。

書込番号:9584659

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホビオさん
クチコミ投稿数:99件

2009/05/22 12:25(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは。

ご回答有難うございます。

>スピーカーを聴き比べるなら、他の要素はすべて固定したほうがいいですよ。

やっぱりそうですよね。
次回、CD持参で試聴に行く時にはアンプ、CDプレーヤーは固定するようにします。







書込番号:9584933

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホビオさん
クチコミ投稿数:99件

2009/05/22 22:38(1年以上前)

自己レス、失礼します。

今日、時間を取ってSP試聴の再チャレンジに行ってきましたので報告します。
気合を入れてオーディオスクエアというお店と先日のビックカメラです。

まずはオーディアスクエア。初めて入ったオーディオ専門店です。

SPはGX-100を指名、CDPはデノン1500AE、アンプも1500AEに固定でスタートです。

ん〜。やっぱり良いですね〜!悪く言えば個性が無いとも言えるけど、スッキリとした癖の無いモニター的な音質かな。ジャンルを選ばない優等生といったところです。

次にB&W CM-5。
こちらは前回に比べて好印象です。しかし、音場感でGX-100に劣る気がします。

そして次を物色して棚を眺めていたらなんと!クリプトンKX-3Pがスタンドに設置されていたのを発見!せっかくなので勿論、試聴です。

これは自分の琴線に触れましたね〜!思わず持ち帰りたくなりましたがスタンドだけで10万円以上の価格に諦めました。SPとセットで37万円以上です^^;

他にはあまり興味がなくなったので店員さんにお勧めを聞いてみるとペアで10万円クラスではGX-100がダントツだそうです。5〜6万の予算で来店したお客さんが色々試聴してから結構予約していくとの事でした。

余談ですがFOSTEXの担当者が発売前のGX-100を店頭に持ち込みお店の人だけで試聴したことがあるそうです。試聴後、担当者が「いくら位だと思います?」と尋ね、ほとんど全員が「15〜20万円前後でしょう」と答えたそうです。それ位コストパフォーマンスは高いと言っていました。

ここまでで自分の中ではGX-100の購入にほぼ固まっています。
価格を考えなければKX-3Pなんですけど差額でアンプが買えてしまいそうなので今回は諦めます。

次にビックカメラで試聴。

個々ではSPはGX-100、CDPはデノン1650AEで固定、アンプの聴き比べをしてみました。

最初はデノンから2000AE、SA-11、次にマランツPM-15S1、13S1、11S1(展示処分品)、最後にLUXMAN L505uです。

デノンは低音のボリューム、マランツは高音の華やかさ、LUXNANはその中間のウォーム感が印象に残りました。概ね口コミの皆さんの言われている通りでした。聴き疲れしないのはLUXMANかなと思います。

ここではもう一度トールボーイのSPも聞いてみました。
DARI HERICON 400MKU、ビクターSX-M7、ヤマハSoavo-1、B&W 804、等です。FOSTEXはありませんでした。が!聞かなきゃ良かったかも・・・

HERICON 400MKU。ハッキリ言って良いです。聴き慣れたMy CDだからか前回とは印象が違いました。GX-100と比べるのがそもそも失礼な話ですけど(^^;

最終的にはリビングにトールボーイ、マイルームにブックシェルフという使い分けが一番かなとも思いました。

ちなみにGX-100は展示品のみで在庫は無いそうです。展示品でも安くしてくれたら買っちゃおうと思ったんですけど断られました。問い合わせが多いので試聴用に無いと困るとの事でした。(2店とも・・・)

今のところ私のSP選びはGX-100を中心に進んでいます。

今までアドバイスを下さった方々に御礼申し上げます。

今後はスレ違いになりますので各板にて改めて伺いたいと思います。

有難うございました。







書込番号:9587672

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/22 23:08(1年以上前)

ホビオさん、こんばんは。

興味深い試聴レポートを連打されてますね。当方、大コーフンです(笑)

>次にB&W CM-5。こちらは前回に比べて好印象です。

ひょっとしたらホビオさんは、暖色系のアンプがお好みなのではないですか?

>クリプトンKX-3Pがスタンドに設置されていたのを発見!

あちゃーっ、来ましたねー(笑)

>スタンドだけで10万円以上の価格に諦めました。

えっ、それはたまたまそのスタンドの価格がそうなのですよね? もっとこなれた価格のスタンドはありますが……(って、粘ってどうする)

>ペアで10万円クラスではGX-100がダントツだそうです。
>5〜6万の予算で来店したお客さんが色々試聴してから結構予約していくとの事でした。

ふむふむ、市場動向が手に取るようにわかりますね。興味深いです。

>試聴後、担当者が「いくら位だと思います?」と尋ね、
>ほとんど全員が「15〜20万円前後でしょう」と答えたそうです。

今度は「隠れたエピソード」ですか。ホビオさん、いっそのこともうルポライターになったらどうですか?(笑) 書き込み、おもしろいです。

続編も期待しております。

書込番号:9587904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/23 02:08(1年以上前)

こんばんは

ホビオさん、試聴の仕方&レポートが、大変上手く、とても参考になります。
あっという間に、GX-100に絞り込むあたり、見習わなければなりません。

KX-3Pも聴けたようで、何よりです。
SX-3の系譜が音質で繋がったのではないでしょうか。

>HERICON 400MKU。ハッキリ言って良いです。

これも、私の感想と全く同じです。音の好みが近いのかもしれませんね。
フルーケストラものなどを聴くと、ホールの床や壁が見えるような、壮大なスケール感があるんですよね。楽器の響きも、他とは一線を画するといいましょうか・・・。

続編、楽しみにしております。

書込番号:9588906

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホビオさん
クチコミ投稿数:99件

2009/05/23 08:12(1年以上前)

Dyna-udiaさん、おはようございます。

>ひょっとしたらホビオさんは、暖色系のアンプがお好みなのではないですか?

はい、そうだと思いました。デジタルアンプでもちょっとだけ試聴したんですけど、音の立ち上がりとかパンチ力が優れている気がしました。ハードロック等を聴くには良いと思いました。

>えっ、それはたまたまそのスタンドの価格がそうなのですよね?

勿論、純正のスタンドでしたので高かったんだと思います。でもSPだけでも18万円位の差がありますからやっぱりアンプが買えちゃうんですよね(^^;

>ふむふむ、市場動向が手に取るようにわかりますね。興味深いです。

はい。個人的な市場調査?ではGX-100は専門誌の今年の各賞を総なめにするんじゃないでしょうか。(SP 10万円未満クラス)そんな気がしています。ハズレても責任は持てませんが(^^;

二羽のウサギさん、おはようございます。

>ホビオさん、試聴の仕方&レポートが、大変上手く、とても参考になります。

トンデモナイデス!Dyna-udiaさんはじめ口コミの皆さんのお陰です。ホントです。

>あっという間に、GX-100に絞り込むあたり、見習わなければなりません。

さらにトンデモナイです!見習わなければナンテ(^^;
でも、私の駄耳でもすぐ違いが分かるほどGX-100が際立ってました。(除く20万円以上)

>KX-3Pも聴けたようで、何よりです。

はい。良かったですね〜。でも価格がネックになりましたw。KX-3無印は展示されてませんでしたが、店員さんの話では低音の出方がPに比べてチョット劣るとのコメントでした。

自分の中ではKX-3Pのピアノブラックは埃が目立つしな〜wなんて買えない負け惜しみを言って買わない口実にすり替えてます。(笑

>これも、私の感想と全く同じです。音の好みが近いのかもしれませんね。
フルーケストラものなどを聴くと、ホールの床や壁が見えるような〜

同じ感想との事で嬉しく思いました。

>続編、楽しみにしております。

今後も違うスレでお世話になるかも知れませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:9589447

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/24 08:00(1年以上前)

ホビオさん、こんにちは。

>勿論、純正のスタンドでしたので高かったんだと思います。
>でもSPだけでも18万円位の差がありますからやっぱりアンプが買えちゃうんですよね(^^;

なるほど、予算オーバーなら仕方ないですね。KX-3Pはイチ押しなのに購入レポートを見かけないので、ホビオさんに買っていただき、持ち前の文筆力でルポしてもらえたらと画策したのですが浅はかでしたね(爆)

いずれにせよ続報を楽しみにしております。

書込番号:9594670

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホビオさん
クチコミ投稿数:99件

2009/05/27 01:20(1年以上前)

自己レス、失礼しますw。

今日、時間があったので買い物ついでにオーディオスクウェアへ行ってきました。

本日の目的はアンプの試聴が第一です。

先日のビックカメラで試聴できなかったのを聞いてみたいと思ったので・・・

なんだか最近のスピーカー試聴を繰り返すうちにアンプ、CDプレーヤーについても俄然購買意欲が盛り上がってきたもので・・・(自分の中だけで奥方にはとても言えませんがw)

このお店は2回目ですがこの間と同じ店員さんだったので話はスムーズです。

どれから試聴しようかと機材を見ながら考えていると、店内のデモで演奏している音が良いことに気が付きました。!!(気に留めなければヨカッタノカモ・・w)

先にアンプ試聴のためのSPを決めてからと思っていたところだったので店員さんに「今鳴っているのはどのスピーカー?」と聞きました。(沢山並んだSPの中でどれから音が出ているのかホント分からなかったのでw)

店員さん「FOSTEX G1302です。」、私「アンプは?」、店員さん「アキュフェーズ E-450ですが・・」

このやり取りの後「よし、今日は高級機の試聴だ!」と、心の中で勝手に決めていました。

だってなかなかアキュフェーズの試聴なんて出来ないと思ったのと、この際他社の高級機と聴き比べする機会なんてそんなに無さそうだし・・と思ったのでww。

まずはLUXMAN L-505uから。最初からE-450とは言い出しにくかったのと徐々にグレードを上げてブラシーボ効果を体感できるかな〜と変な思い付きからです・・w

曲はジャジーな女性ボーカル。んー、良いです。「自分の好みはLUXMANかもな〜・・・」と思いながら、一曲目が終わりそうになったので

「次、L-550AUで・・」んん〜、さらに暖かみがましてボーカルにも艶が増した気がします。「これがよく言われるラックストーンなんだな〜。」とひとり納得して

次はアキュフェーズ E-250を指名。んん〜、これも良いです。音の透明感というかL-550AUとは明らかに違う気がします。

そして、「E-450をお願いしますw」
んんん〜w。さらに良いんです、やっぱり。上手く言葉に出来ませんがE-250の延長線上にあるんですけど、更に気持ちい〜です。思わず口元がニヤついてしまいました^^;

つぎはデノンPMA-SA11。(11S2は展示されてなかった)んん〜。クリアーな中にも中低音の厚みは感じられます。高音の伸びも勿論悪くありません。

最後にマランツPM-13S1。ん〜。高音の華やかさが特徴ですが低音も悪くありませんね〜。

も〜、ここまで来ると私の耳ではもうどれが良いのか判断出ませんね〜^^;
困ってしまいます。(別に今日決めるわけではないんですがw)

お腹も減ってきたので今日はこの辺で退散することにしてアキュフェーズのカタログを貰って帰ってきました。(喜

本日のまとめ。
1、LUXMAN L-505uとL550AUは音色の特徴が違う。アキュフェーズE-250とE-450の関係とは違うと感じたこと。

2、今日試聴したクラスではどれを買っても満足のゆく音質であると感じたこと。好きなメーカー、デザインで決めるのもひとつの方法だと思ったこと。(好きなジャンルにあっていればですがw)

3、GX-1302は非常に良い音で鳴っていました。最終的にはこのクラスのSPが欲しくなりました。

本日の情報。
アキュフェーズ製品は来月から5%値上げになるとの事。購入予定の方はローンを組んでも値上げ前に買った方が良いかもしれません。

PS:貰ってきたアキュフェーズのカタログは奥方に見つからないように雑誌の間に挟んで隠しておきました。無用な波風は立たせたくありませんのでww。

書込番号:9609405

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/27 09:53(1年以上前)

ホビオさん、こんにちは。

>店員さん「FOSTEX G1302です。」

あーっ。来ましたねえ。呼んでますよ、ホビオさんを。
もう買うしかないじゃないですか(笑)

>1、LUXMAN L-505uとL550AUは音色の特徴が違う。アキュフェーズE-250とE-450の関係とは違うと感じたこと。

鋭いですね。

>貰ってきたアキュフェーズのカタログは奥方に見つからないように雑誌の間に挟んで隠しておきました。
>無用な波風は立たせたくありませんのでww。

なんかエロ本買ってきた中学生みたいですね(爆)

引き続き、レポート期待してます♪

書込番号:9610214

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング