信号待ちからのスタートで対抗している信号機が赤から青に変わらなくとも、横ぎっている道路の信号機が青から赤に変わって間もなく見切り発進をする原付スクーターが実に多い。
これが250cc以上になるとゼロとは言わないにしてもかなり少ないのだが、見切り発進をする50cc〜125cc スクーターの多いい事、多いい事
それでもまだ、発進直後にタイミング良く信号機が青に変わればいいものの、青に変わるまで間が長く、完全に信号無視状態の小型スクーターもしょっちゅう見ますね。
なのでアドレスX125などに多い、この手の常習者らしきスクーターを見かけるとこちらは青に変わるまできっちり待って発進し、250ccスクーターで軽く抜いて絶対性能差を見せて無駄な信号無視はしないように諭してます。
書込番号:9573567
1点
ウチの地域じゃ小型スクーターに限らず大型スクーターや四輪車でも見切り発進は多いなぁ。
(絶対数の多さで原付が目立つけどね)
別にそいつらは250ccスクーターに勝つために見切り発進してるわけじゃないから、
絶対性能差を見せることなど無意味だと思う。
「俺のはおまえらのより速いんだぜ〜」という唯の自己満足でしかない気がするな。
自分は、ああいうやつらは心に余裕が無い(か本当に急いでいる)と思って無視してるよ。
書込番号:9573844
7点
ども丼さんに同感。
逆に車に乗ってると「さっさと行ってくれ」と思う方が多い。
音のうるさいビクスクが前をチンタラ走ってる方がウザイ。
書込番号:9574002
5点
都内で見切り発車は原付に限った事では無いような気がします。
寧ろ、青と同時にダッシュしないと煽られかねないっす。
信号待ちでの見切り発車はセカセカしているだけでしょう。
鈍足のバカスク(250のビクスク)と競争する気はないかと・・・
車側から見ると原付以上に邪魔で目障りなのはビクスクです。
特にマフラー変えて速いんだと勘違いしているバカスクは
信号スタートで突然横から車の前に出て来るのは止めてほしい。
何回急ブレーキ踏まされたか・・・何時か跳ね飛ばしそうで怖い。
書込番号:9574210
5点
つい最近、仕事で横断歩道を渡ろうとしたときに、見切り発車をしようとした原2スクーターに跳ねられそうになりました。とっさに避けたので大事には至りませんでしたが。
スタートしようとしたのは、横断している道路が赤になったからでしょう。ちなみにそこの交差点は、歩車別信号だったので、横断している道路が赤になると、次は縦横の横断歩道全てが青に変わるのです。
こんなのもありますから、注意が必要ですね。
書込番号:9575463
0点
プロフィールは確認してるけど、それ自体は判断の材料にしないな。
実際に掲示板に書いてある内容で返信するかどうか判断してるよ。
書込番号:9576755
2点
>皆さん、スレ主のプロフィールを見て返信されてます?
どうせスレ放置でしょうから、勝手に盛り上がります。
書込番号:9576854
1点
ども丼さん 公正な書き込みありがとうございます。
自分のプロフィールは害虫の多いこの掲示板の「防虫剤」に少しでもなれば!とおもっています。
書き込んでる多数側の人達はこれに当てはまらないかと・・・
アドレスX125などに最も多いのですが、250cc以上のバイクに対し異様なまでも対抗意識を持っているのが日頃の信号待ちからの発進時に感じます。
全体から「俺は125ccだけど街中なら絶対無敵だぜ!」と訴えかけてくるのがヒシヒシと伝わってきます。
それゆえ多少スタートで先に出れば負けないだろうと信号無視を誘発する原因になってるだろうと推察されます。
購入費用や維持費は安く済ませたいけど上のクラスには負けたくないと考える人情は察しますが、信号無視ましてでも負けたくないのであればもう少しおカネを出して余裕を持って乗れるクラスに乗り換えされるのがいいのではないでしょうか?
書込番号:9576925
1点
当方はアドレス110乗りですが。
(他バイクいろいろ乗ってます。)
125ccのスクーターは出だしが速いのでそれに見合った走りをしている
だけのつもりですが・・・。
出だしゆっくり、後からやけに飛ばす方が邪魔に感じられませんか?
スレ主の走り方だとそう取られかねませんが。
書込番号:9577793
2点
ああごめんなさい、見切り発車の話でしたね。
少なくとも私はやってないです。
50ccに多いのはしょうがないのではないでしょうか。
いかんせんパワーがないので車との距離を稼ぐためにしかたないのでは?
書込番号:9577894
3点
スレ主様は、ただの荒らしの方かと思っていたので、失礼致しました。
m(__)m
低排気量のバイクが高排気量のバイクに対抗意識を持つのは、「俺のバイクはパワー無いけど、そのぶんテクニックでは負けてないぜ」ってことを誇示したいのでしょう。
私も若かりし頃は、柳沢峠の下り道で、原付に乗って大排気量のバイクを追い回したこともありますが、いまになっては、ただの若気の至りかなと感じます。
歳をとれば、己の未熟さに気付くものです。
書込番号:9579937
0点
いえいえ ゆーすずさんかまいませんよ。
ただの荒らしも多いいのも確かです。
公道を利用してプチ競争などで多少なりとも日常生活の中でエンジョイするのは生活の知恵だと思いますが信号無視まですると後ろで見ている四輪ドライバーからバイクライダー全体の良識を疑われちゃいます。
信号利用して競争するなら実際のレースでもフライングにとられないフェアーな信号順守した元気な発信をして欲しいですね。
50ccスクーターの人も遅いスクーターで何とか勝とうとせず、二輪免許取得して信号無視しないでも楽に先頭走れる400〜650ccスクーターなどに早く乗り換えられたほうが30km制限も無く、得策だと考えますが。
書込番号:9580099
0点
車に気を遣って、素早い発進を心がけています。
>250ccスクーターで軽く抜いて絶対性能差を見せて・・・・
↑ こんな事思ってるんですか。 アホですね。(笑)
あなたも、車に気を遣いましょう。
書込番号:9581051
9点
みんな知っていると思いますが、ちっちゃいものほど ちょろちょろするものです。
車社会でも同じ、当たり前ちゃあ当たり前。やっとこさ、歩き始めた赤ちゃんですからね〜
大きい方は、どんと構えて「ちっちゃいもんは、元気があってよいのう〜」と
笑顔で見守りましょう。
でないと、大変なことに・・・ トラックなんかが ちょろちょろしたら、すぐ大事故や〜
昔(今も再放送している)、時代劇に十時半睡という総目付がいて、その口癖が
「ほっとけ!」
書込番号:9583977
0点
見切り発車や信号無視してまで先行したがる原付
信号が変わったとたん、それを無理に追っかけてくバカスク
どっちも似たもの同士だから共に自重して欲しい。
後ろから見てると両者とも非常に醜くいですよ。
ただ、信号待ちの度に前に出たがる原付は確かに邪魔。
大型に乗ってる時に前付けされるとイラっとくるのは事実ですね。
書込番号:9584676
3点
皆さん こんばんは(^O^)
何か面白いスレなのでわたしも参加させてください。
わたしが思うに見切り発車には、その地方地方のローカルルールもあるとおもいますよ。
五年ほど前から転勤で愛知県にいるんですが、こっちの人は見切り発車はほとんどいません。
なぜなら信号無視が非常に多いから(笑)
信号が赤になってからも二三台は当たり前に突っ込んで来ますから…
最初はびっくりしましたがどうやら東海地方ではこれはOKらしく、白バイがいてもただただ見てるだけ…
逆に黄色で停まると追突されそうで怖いっす(笑)
皆さんも地方を走るときはお気をつけ下さい(^-^)v
書込番号:9589081
0点
愛知県人として一言。
確かに信号無視は日常茶飯事だし、
煽る、被せるなどの『暴挙』を働いて憚(はばか)らない輩が多いのは事実で、
それ故死亡事故発生件数最多のポジションを不動にしている醜い現実は厳然とそこにあり、
『情けない』としか言い様がありませんが、
それを『ローカルルール(地域慣習)』などと括るのはやめて頂きたい。
そう言う風潮は一概に愛知県に限った事ではないです。
むしろそれがまかり通っていながら事故に繋がっていない状況下に於いてこそ、
『ローカルルール』が成立しているとも考えられますね。
どっちにしろ、あってはならない事です。
ただ、どちらかと言えば信号無視が見切り発車より数倍危険である事は間違い無いです。
それとミニバイクばかりを非難する向きがありますが、
煽ったり被せたりの暴挙に対する防衛策として、止むを得ず見切り発車となるケースは少なくないです。
勿論良い事ではありませんが。
しかし、信号無視については経験上、4輪の方が圧倒的に多いですね。
それでいて踏み切り一時停止は律儀に履行する様は、見ていて滑稽にすら感じます。
列車はあらぬ方向から突然飛び出したりはしませんが、車や歩行者はそうは行かないです。
書込番号:9589164
1点
原付は安いので台数が多いから余計にそう感じるのではないでしょうか。
また、大学生とかの若い世代がよく乗りますよね。
それにビクスクは出足が俊敏ではないからね。
書込番号:9589253
0点
愛知県は信号無視が多い。
なるほどなって思いました。
当方は愛知県と死亡事故ワースト1を争っている北海道在住なもので。
うちは冬場のバイクに乗れないので原付はあまり見かけません。
バイク・スクーターも内地と比べると驚くほど走ってません。
4輪のマナーは最悪の部類に入ると思います。
見切り発車は路線バスでもやりますね。
黄色は急いで行け。右折の矢印は
対面が青になっていても突っ込んできます。
こなんで見切り発車をするから当然事故になります。
死亡時が多いのは基本的なマナーが欠如しているのも一因かな。
また、進路変更時にはウインカーをほとんど点けません。
右折時は点けるのに右折レーンに入るときは点けません。
右折車とか、道路脇から出るときは(コンビニの駐車場から出るときなど)
こちらが明らかにブレーキを踏まないといけないタイミングでも出てきます。
ローカルルール、運転免許を取りに行ったとき試験場で聞いたことがあります。
茨城県と長野県は右折車優先だとか。
その後、長野の友人に聞くと長野は狭い道が多く右折車がいると詰まるので右折優先だとか。
普通、こんなことをされたら事故になりますよね。
書込番号:9589551
0点
自分も愛知県人だが、ウチの地域じゃ赤で突っ込んでくるヤツなんてほとんどいないぞ。
(見切り発進は多いが・・・)
ただ他県に行くと交通マナーがいいと思うのは事実だな。
書込番号:9590156
0点
う〜ん、警察は どうして取り締まらないんだ〜 危険なのに〜
そのくせ、絶対安全な見通しの良い交通量の少ない場所に「一旦停止」を設けて、善良な
市民から金を取る。どうなっとるんだ〜 プンプン!
そうか〜 「赤信号、皆が渡ると 取り締まれない。一人二人を狙って金を取る」か〜
書込番号:9595486
1点
原付免許しか持たない者の多い50ccのマナーの悪さはともかく、
アドレスX125 シグナス] 同SRの見切りの信号無視発進は、
「250ccスクーターに加速で勝てるかもしれな・・・」なんて思わせる生半可な加速性能がユーザーの信号無視に拍車を掛けている事は間違いないですね。
警察の取り締まりも陸橋での黄色車線の進路変更、原付の30km制限の速度違反にしか力を注がず、信号無視発進は交通法規違反よりマナー違反程度にしか見てない警察の有り方も違反を助長させてる大きな原因です。
書込番号:9596398
0点
スレ主はもっと許容範囲を広げたほうがいいのでは?
世の中ひろいんですよ。
書込番号:9597058
4点
>警察の取り締まりも陸橋での黄色車線の進路変更、原付の30km制限の速度違反にしか力を注がず、
そっちのほうがパトロールしながら捕まえられるので一石二鳥だと思います。何事も効率ですね。
交差点ですと、ずっと張ってないといけないですから。
書込番号:9602367
0点
確かに見切り発進は多いね
ただスレ主さんは少し決めつけが多いですね
勝ち負けで飛ばしてると言うより大体はただ癖で走ってるだけだと思うよ
もう少し柔軟に考えたらどうです?
後
>自分のプロフィールは害虫の多いこの掲示板の「防虫剤」に少しでもなれば!とおもっています。
と書いているが
書き込み
[7665515]
の所でスレ主さんの言う害虫と同じ様な事書いているが
まさか自分は良いなんて思ってませんか?
>防虫剤」に少しでもなれば!
と思っているならまず自分から直したらどう
書込番号:9635126
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/08 14:43:42 | |
| 2 | 2025/11/08 15:07:34 | |
| 9 | 2025/11/07 20:28:01 | |
| 3 | 2025/11/05 18:55:34 | |
| 10 | 2025/11/05 21:22:24 | |
| 2 | 2025/11/04 20:13:13 | |
| 1 | 2025/11/04 12:25:20 | |
| 19 | 2025/11/08 16:49:33 | |
| 3 | 2025/11/03 11:57:09 | |
| 32 | 2025/11/07 23:09:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





